昨日は太極拳同好会の恒例の忘年会があった。
私は皆さんの話が分からずマゴマゴしていると右隣に座られていたTさんが
「聞こえる耳は左?」と手話で聞いてこられた。
「ええ 左側の耳のそばで怒鳴ってもらえれば・・・」
「じゃ~席を替わりましょう」と言うことで席を入れ替わった。
彼女は手話が堪能である。
何方かの話の内容が分からない時は彼女に聞くと手話を交えながら話される。
彼女の言葉の端々が分かるので手話を併用してもらうとホントに助かる。
お陰様で非常に楽しい忘年会になった。
出された最初の料理
次は茶碗蒸し?と思ったが?違った。 ← なんだか分からんが美味しかったね。
釜飯が出ました。 ← お焦げの味は久し振り・・・
コーヒーとお菓子
後は雑談です。最後にみんなで写真を撮りお開きとなった。
耳が不自由になるとほんとに困ります。何しろ人様と話せないのですから・・・。
今は人と人との会話にも何方かの介助?が必要になった。
カミさんは手話には無関心である。
手話が堪能なT さん有難う。そして皆さんお世話になりました。
世話役のI さんご苦労さまでした。有難う
I さんもTさんも来年の神奈川県武術太極拳選手権大会に出られます。
お二方の健闘をお祈りすます。出来れば応援に行きたいと思っています。
//////////////////////////////////////////////////////
発信箱:まるでカフカ=伊藤智永(ジュネーブ支局) (毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/opinion/hasshinbako/news/20111221k0000m070084000c.html 以下全文
発信箱:まるでカフカ=伊藤智永(ジュネーブ支局)
アラブ、欧州、北朝鮮。世界があまり激しく動くので、福島第1原発事故が早々と収束し、外国に原発輸出を再開しても、そんなものかと受け流しがちだ。私たちの生き方は変わらざるを得ないと心したのは、ほんの9カ月前のことなのに。
原発はこりごり、という感情は無理もない。それなら、反原発かと言えば、一足飛びの核兵器全廃論や非武装中立の一国平和主義と似て、自分にだけ都合のいい主張へのためらいがどうしても残る。
困るのは、権力や専門家にだまされていた、今は目覚めた正義の側にいる、という純真な気負いに出くわす時だ。とはいえ、あからさまに戸惑うのも芸がない。
そんな時は、寓話(ぐうわ)の効用である。カフカ創作のこのエピソードはどうだろう。
掟(おきて)の前に門番がいる。男が入れてくれと頼むと、「今はだめだ」と断られる。
門は開いているが、中には次々に門があって、屈強の門番たちがいるという。
男は懇願を重ね、許しを待ったが、ついに聞き入れられず、死の時が訪れる。
初めてある問いが浮かび、尋ねた。
「だれもが掟を求めているのに、どうして私の他にだれも来なかったのです」
すると、門番は男の耳元で言った。
「この門はおまえ一人のためのものだったのだ。おれは行く。門を閉めるぞ」
己の失敗を門番のせいにする限り、男は何世代生まれ変わろうと門に入ることはできない。門はいつでも開いていて、入らなかったのは男自身なのだから。
男は掟を他人が作る決まり、社会の仕組みと思い込んでいた。しかし、実は男自身の生き方こそ掟に他ならない。
原発推進派は、別の掟で同じ呪縛にかかっている。原発推進も廃絶も、掟の門の前で待つ身としては同類だ。
【関連記事】
社説:金正日総書記死去 核、拉致解決への転機に
余録:金正日総書記の死去
金総書記死去:特定失踪者忘れないで 帰り待つ家族訴え
金総書記死去:特定失踪者救出、政府は全力で…調査会要望
金総書記死去:韓国海軍訓練船歓迎行事中止に 海自横須賀
毎日新聞 2011年12月21日 0時09分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
聾 見
原発の収束宣言 誰もが素人ながら疑問に思っているようだ。
被災地は、あい替わらず野ざらしだ。神奈川県でも瓦礫の受け入れを検討し始めたようで、その様子が昨夜 放映されたのだが、プロ市民らしき方の反発が酷い。おかしな国だ。目立てばよいのが彼らの目的か?
三浦半島沖の大地震の発生も取り沙汰されているのに彼らには関係ないようだ。社○党も共○党も民○党も政界から消えて欲しい。
///////////////////////////////////////////////
つぶやき
とんでもないことを総連は民主党に申し込んでいた。相手が民主党ではと日本も舐められたものだ。野田総理の周りにはよき参謀がいないようだ。なにしろ親北の日教組の親分がいるからな~ 再開もありうる。
民主党には国を守る意識が基本的に欠けているように感じている。然し今の自民党もなんだかな~ァ 頼りない・・・・。
朝鮮総連、万景峰号入港と幹部訪朝を民主に打診 (産経ニュース)
2011.12.22 01:32 (1/2ページ) ↓
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111222/stt11122201320002-n1.htm
私は皆さんの話が分からずマゴマゴしていると右隣に座られていたTさんが
「聞こえる耳は左?」と手話で聞いてこられた。
「ええ 左側の耳のそばで怒鳴ってもらえれば・・・」
「じゃ~席を替わりましょう」と言うことで席を入れ替わった。
彼女は手話が堪能である。
何方かの話の内容が分からない時は彼女に聞くと手話を交えながら話される。
彼女の言葉の端々が分かるので手話を併用してもらうとホントに助かる。
お陰様で非常に楽しい忘年会になった。
出された最初の料理
次は茶碗蒸し?と思ったが?違った。 ← なんだか分からんが美味しかったね。
釜飯が出ました。 ← お焦げの味は久し振り・・・
コーヒーとお菓子
後は雑談です。最後にみんなで写真を撮りお開きとなった。
耳が不自由になるとほんとに困ります。何しろ人様と話せないのですから・・・。
今は人と人との会話にも何方かの介助?が必要になった。
カミさんは手話には無関心である。
手話が堪能なT さん有難う。そして皆さんお世話になりました。
世話役のI さんご苦労さまでした。有難う
I さんもTさんも来年の神奈川県武術太極拳選手権大会に出られます。
お二方の健闘をお祈りすます。出来れば応援に行きたいと思っています。
//////////////////////////////////////////////////////
発信箱:まるでカフカ=伊藤智永(ジュネーブ支局) (毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/opinion/hasshinbako/news/20111221k0000m070084000c.html 以下全文
発信箱:まるでカフカ=伊藤智永(ジュネーブ支局)
アラブ、欧州、北朝鮮。世界があまり激しく動くので、福島第1原発事故が早々と収束し、外国に原発輸出を再開しても、そんなものかと受け流しがちだ。私たちの生き方は変わらざるを得ないと心したのは、ほんの9カ月前のことなのに。
原発はこりごり、という感情は無理もない。それなら、反原発かと言えば、一足飛びの核兵器全廃論や非武装中立の一国平和主義と似て、自分にだけ都合のいい主張へのためらいがどうしても残る。
困るのは、権力や専門家にだまされていた、今は目覚めた正義の側にいる、という純真な気負いに出くわす時だ。とはいえ、あからさまに戸惑うのも芸がない。
そんな時は、寓話(ぐうわ)の効用である。カフカ創作のこのエピソードはどうだろう。
掟(おきて)の前に門番がいる。男が入れてくれと頼むと、「今はだめだ」と断られる。
門は開いているが、中には次々に門があって、屈強の門番たちがいるという。
男は懇願を重ね、許しを待ったが、ついに聞き入れられず、死の時が訪れる。
初めてある問いが浮かび、尋ねた。
「だれもが掟を求めているのに、どうして私の他にだれも来なかったのです」
すると、門番は男の耳元で言った。
「この門はおまえ一人のためのものだったのだ。おれは行く。門を閉めるぞ」
己の失敗を門番のせいにする限り、男は何世代生まれ変わろうと門に入ることはできない。門はいつでも開いていて、入らなかったのは男自身なのだから。
男は掟を他人が作る決まり、社会の仕組みと思い込んでいた。しかし、実は男自身の生き方こそ掟に他ならない。
原発推進派は、別の掟で同じ呪縛にかかっている。原発推進も廃絶も、掟の門の前で待つ身としては同類だ。
【関連記事】
社説:金正日総書記死去 核、拉致解決への転機に
余録:金正日総書記の死去
金総書記死去:特定失踪者忘れないで 帰り待つ家族訴え
金総書記死去:特定失踪者救出、政府は全力で…調査会要望
金総書記死去:韓国海軍訓練船歓迎行事中止に 海自横須賀
毎日新聞 2011年12月21日 0時09分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
聾 見
原発の収束宣言 誰もが素人ながら疑問に思っているようだ。
被災地は、あい替わらず野ざらしだ。神奈川県でも瓦礫の受け入れを検討し始めたようで、その様子が昨夜 放映されたのだが、プロ市民らしき方の反発が酷い。おかしな国だ。目立てばよいのが彼らの目的か?
三浦半島沖の大地震の発生も取り沙汰されているのに彼らには関係ないようだ。社○党も共○党も民○党も政界から消えて欲しい。
///////////////////////////////////////////////
つぶやき
とんでもないことを総連は民主党に申し込んでいた。相手が民主党ではと日本も舐められたものだ。野田総理の周りにはよき参謀がいないようだ。なにしろ親北の日教組の親分がいるからな~ 再開もありうる。
民主党には国を守る意識が基本的に欠けているように感じている。然し今の自民党もなんだかな~ァ 頼りない・・・・。
朝鮮総連、万景峰号入港と幹部訪朝を民主に打診 (産経ニュース)
2011.12.22 01:32 (1/2ページ) ↓
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111222/stt11122201320002-n1.htm
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます