還り見れば酔生夢死か?

80歳代の聾人でネットの話題を書いています。足が悪いので家で得ることが出来るネット情報と私自身の唯我独尊の偏向文です。

姿勢の矯正?微妙なところ?

2008-01-25 07:39:06 | 太極拳

太極拳での教室で歩行練習の練習中に先生から歩行での型からか型への移動の基本形の手ほどきを受けた。

我輩が生徒のみなさんと歩行練習をして居るときに先生 自らの手直しを受けたのだ。

弓歩(ゴンプー)の型での移動の仕方である。

我輩がユッタリと気持ちよくやっていると何時の間にか、後ろに来られた先生が、突然、我輩の前に来られ、屈みこまれて前の足の膝を押さえられ

「さあ 引いて!」とおっしゃる。

我輩は えッ 其処を押さえられては引くに引けない。(前足の膝頭を動かさずに・・・)

「そらッ 引いて!」先生の叱咤の声が飛ぶ!

「後ろに腰をかける気で・・・」どうして?身体を動かすのだ?

いやはや、瞬間どうしていいか?フリーズしたのだ。うろたえもした。

すると先生は我輩の前の膝を押さえていた手はそのままで、今度は後ろ足の太ももの中を押さえられた。

こりゃ~太極拳どころではない。

若ければテントを張っただろう?

年寄りはこんなときは何事もなく幸いだ。

こんな事を書くと次にはもう教えて貰えないかもも・・・?

兎に角、言われるままに後ろに重心を移動して体形の姿勢を変えた。

「そう! 分かった?」なんと言っていいのか? 

我輩の心は宙に浮いていた?

なにせ太ももの内側だ!息子の側だった。心ここにあらず!

教えて頂く先生は若く美しい方で太極拳の細かい動きの微妙さを生徒に体験さすことに夢中と来ているが我輩にとっては、それどころではない!

如何に老ゆるとも、男たる者!そこは、より敏感たるところだ。

そこを触れるともなく触れて・・

「さァ (身体を)引いて・・・」といわれてもな~ァ?

なんとか、身体を動かす。

「そう 分かった?」再び聞かれる。モゴモゴと

「なにとなく・・・・」と答える。

「さァ やってみなさい」と今度は我輩一人に指示を受け始めた。

今は教室の生徒さん全員が我輩一人を見ておられる。

先生は我輩の動作をじ~と見て・・・終わるやいなや黙って行かれた。

つまり未だお望みの形にはほど遠いようだ。

我輩も少しは出来ると自負は持っていたが、未だ見る人から見れば欠点だらけのようだ。

太極拳は難しいね~ 非常に厳しい~ そして中々身に付かない!

ついでに言うと太極拳の先生には不思議と美しい方が多い。

何処の教室に行っても、たとえお年を召された方でも綺麗な方が多い。

最上級の先生は男性(横浜の大きな教室)ですが、その次のクラスの指導者にも美しい女性が多い。

我輩の通っている教室の生徒さんには男性は少ない。初めから少ないのではない。
入会されても何故か長続きがしないのだ!

我輩のようなドスケベーは兎も角、男性の大方は1~2年で見えなくなる。

飲み屋なら、お酒があり、くだらない話もあるが太極拳では何もない所為かな?

女性は多く長続きがしている。30年近い方もいらっしゃる。

太極拳の基礎は歩法が大事だ。だからこそ足の動きと全身の動きとのバランスが難しい。

つま先の移動一つとっても中々自然に出来ない。

動いている時の上下動は変えては成らないが、ある式を除いて頭の高さは同じだ。
道は遠いな~ァと、また歩行の練習を始めた。

あの歩行の微妙なところがマスターさえ出来ればな~? それが分かればな~?

そう考えながら、何時の間にか頭は空(カラ)になり上歩(シャンプー)の練習に夢中になっていた。

家に帰りカミさんの顔をみたら、何故か綺麗な先生の顔がよみ返った。

我輩の心に不純な・・・?

モーゼの十戒?

1.主が唯一の神であること
2.偶像を作ってはならないこと(偶像崇拝の禁止)
3.神の名を徒らに取り上げてはならないこと
4.安息日を守ること
5.父母を敬うこと
6.殺人をしてはいけないこと
7.姦淫をしてはいけないこと
8.盗んではいけないこと
9.偽証してはいけないこと
10.隣人の家をむさぼってはいけない

一世紀の四分の三も無駄飯を食ったか?この“くそ爺“は・・・





最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
太極拳 (沼じじ)
2008-01-25 16:34:23
今日も一気に読ませて頂きました。
私も太極拳を習いたい。先生は若くて美しいと言われるので・・。(笑)
昨日の北海道は大荒れだと言うのに、旭川は雪も降らない。今日も晴れ、除雪の心配もなく助かりました。
晴れた日の夜はシバレが厳しくなります。
返信する
沼じじさんへ (osamu)
2008-01-25 20:32:07
若しもコレを読まれたら叱られそうです。

そちらの寒さは想像外です。今日の昼間は8度でしたが寒かったです。朝 出かける時は6度でした。
冬です。
返信する
寒さ (沼じじ)
2008-01-26 07:01:53
流氷が接岸して、連日気温ー10度以下、しかし慣れとは恐ろしいですね。「寒いですね」の挨拶は忘れます。osamuさんの気温になると、私たちの体は春を感じ冬眠から覚めるときです。
返信する
osamuさん、沼じじさん (ベン)
2008-01-26 14:13:03
昨日24日の明け方、久し振りに雪の薄化粧で朝日に照らされていた近くの山岳地帯の山々を見受けました。地上は濡れていましたが凍ってはいませんでした。私達の住む場所はラスベガス繁華街の西方で低い屏風のような山の麓に近く繁華街より約300メートル位土地が高い所に有ります。何時も北海道の寒そうな雪景色を見ていても、寒さを感じるよりも雪景色の美しさに心を打たれます。直接厳しい寒さに触れていないので実感が湧きません。雪が懐かしく思われます。お風邪を召さないで注意して下さい。
返信する
ベンさん へ (osamu)
2008-01-27 21:04:57
ベンさん:コメントありがとう。こちらでは、雪は降らなくても、やはり冬です。此処(三浦半島)は沼じじさんの旭川と違って暖かい半島です。
ベンさんも日本を離れて長いので何かと懐かしい思いをされて居られるのでしようね。
ブログには遠慮なく投稿してください。
今日は6度でした。流石に風は冷たいです。
返信する
読むのが楽しいで~す。 (ピッキー)
2008-09-22 22:55:24
 とにかく、いつも楽しく読ませて頂いています。
ついにコメントを思わず書きたくなりました。

 私も、太極拳を習っています。難しい気持ちが分かるので、読んでいるうちに、いつの間にか声を出して笑っています。
 最近は「出来ない」を楽しむ事に決めました。自分の体なのに思うように行かない事・・・でも諦めずにすこしづつ練習し続ける「継続は力」です。
 こんな当たり前のことが、なかなか大変なんですね。「心・技・体」の武術は、これからの自分の人生にとって大切と思っています。(61歳なので、老化を遅らせる事かな?) 
返信する
ピッキーさんへ (osamu)
2008-09-23 20:07:05
コメント有難うございます。太極拳は楽しみながら気楽にやるのが一番ですね。そして少々お色気があれば申し分ないです。老化防止にもなるようです。
また、いつでもお出で下さればと願っています。
本日は有難うございました。
返信する

コメントを投稿