goo blog サービス終了のお知らせ 

還り見れば酔生夢死か?

80歳代の聾人でネットの話題を書いています。足が悪いので家で得ることが出来るネット情報と私自身の唯我独尊の偏向文です。

東京駅を迷いながら・・・出会った物

2014-07-16 05:20:38 | ネタ

人気ブログランキングへ ← 一度クリックを宜しくお願い致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

東京駅は広いですね。 30年 昔の知識ではどうにもなりません。

京浜東北線ホームを探すにも先ず障害者用エレベーターを探す必要がある。

「たしか・・・この辺り?・・・」と思って地下道でエレベーターを探すがエレベータが見つからない。

探 しあぐねてエスカレーターでホームに出た。

最初にでたホームは3・4番線ホーム・・緑の柱は見えない。後から考えれば5・6 番線は隣のホームで あった。 本来ならここで向こうのホームに立つ緑色の柱が見えた筈であった。

それから5・6番 ホームに行き待望の柱に出会う。未だ撤去されていなかった。よかった。

緑の柱を眺めすがめつ して デジカメで写真を撮る。それでも家に帰り撮り忘れた画面が沢山あることに気が付く。

緑の柱を堪能したあと南口に出て「東京駅」と書いた礎石をみたいと そちらに向かすが ここでもまた地下通路でさ迷う。

「たしか?こちら側の筈?」と言う勘を働かすが それが間違いのもとであった。 地下通路をヨタ・ヨタと杖をつきながらさ迷い歩く。

 「このエスカレータで地上にでられる?」と長が~いエスカレーターに乗る。着いたホームで見たものは???「あれ?」

    ← 中央線の「ゼロ」ポイントであった。

 

このホームは中央線のホームだったのだ。3階か?4階に匹敵する高さである。

目の前に修復された東京駅の建物の屋根が見える。驚いたな~も・・・?     

兎に角 南口を探す。再び なが~いエスカ レーターを降りた。すぐ眼の前に「南口」の案内があった。先ほど見逃していた。

やっと・・・の思いで南口に出た。先ずは安心して丸いシンボルの屋根を見上げた。   

目的の原 敬 首相の暗殺現場を確認     

原 敬 首相が立っていた場所を示す 位置である。   ← この印が原 敬 首相が立っておられ凶刃に襲われた位置を 示している。  

改札口の近くでどうも どなたも一向 に気にしていなくスタスタとその上を歩いて行かれている。

歴史は誰からも見られることもなく通り過ぎて行くようだ。少なくともこの不幸な歴史を知っていればこの印が踏まれることはないだろう?

南口を後ににして表に出た。「東京駅」の礎石?は明日にします。

夏の暑い陽射しがまぶしいかぎりだ。 外に出た「天皇陛下専用の車寄せ」のある風景 

    明日は東京駅の名がある名所の礎石?を探す。

人気ブログランキングへ 

PS: 中国・韓国には何を約束しても無駄だと知るべし。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140713/stt14071318410001-n1.htm 

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140715/plc14071520190018-n1.htm

むしろ「靖国神社」へ参拝しないと安部 総理に批判は集まると思うべし。中国・韓国の日本への罵詈雑言は無視すべし。「いざ!闘わん」 と言う覚悟なくして彼らには何事も通じない。 

ついでながら「靖国参拝」は中韓の言いがかりに過ぎないことと知るべし。真に受けるバカが未だいたとはね。事情を理解しない米国からの圧力かも?

「打ち出の小槌」ではないが叩けば「ゼニ」になると中国・韓国に教えたのは大勲位だと思う。

かの国には いつでも大使館を引き上げる心つもりが必要な国である。外務省に侍がいない。

「やっこ」ばかりである。  この山賊・枕探しの中韓の両国はいずれ衰退・若しくは分裂する。

 注 錯覚・当て字・誤字・当て字・「思い込み」が多くなりました。ご寛容のほどお願いいたします。

 只今 「 ガソリン リッター当たり 171円 也 」 もう一ケ月 経ったかな?未だ上がるらしい?

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
東京駅構内 (ひろし爺1840)
2014-07-16 09:23:09
 !(*^_^*)!Osamuさん、お早うございま~す!
四国88ヶ所巡礼旅2にお付き合い頂、心温まるコメントを有り難うございました。
ーTo You PC--
*色んな所を歩かれご苦労様でした。
東京駅構内には色んなポイントが有るのですね~!
注意しながら歩くとまだまだ色んな物が見えたのでしょうね。楽しみにしています。
★「神奈川県人気ブログランキング」に⇒⇒応援のポチ!!
ーMyブログへのお誘い!--
('_')今日は四国巡礼の続きで「目にご利益」が有るので有名な札所の参拝の様子を編集しましたので、一緒に行った気持ちに成って頂ければ嬉しいで~す!
!(^^)!御覧頂いた感想やご意見を、お待ちしていま~す!バイ・バ~ィ!!
返信する
広い東京駅 (ベン)
2014-07-17 03:24:39
お早うございます。 大変良い足の運動になりましたね。足腰の痛みは大丈夫でしたか? 凄く綺麗に立派になった東京駅には誇りに思いますが、あれ程の広い構内に於いて身体障害者に対処されるべき優遇施設と言うか、数多い上下する階段やエスカレーターは勿論有ってもエレベーターが備わって居る場所はプラットホームの端っこにしか無いのは大変不便に思いました。 然も同じエレベーターを備えるのであればせめて車椅子と荷物が充分に入れる広さ、大きさなどにはもっと肝心な配慮が必要だと寧ろ残念にさえ思われました。 確かにサービスの点に於いては申し分ありませんでしたが・・・。  あの広さを持つ東京駅にしては残念に思いました。 特に現在の様な高齢者社会にはもっと配慮されるべきですね。今後の日本はもっと車椅子の使用が問われる事になるでしょう。 高齢者を優遇さすことは大変な事ですが、元気な高齢者が多くなっている現社会ですから、今後どの様に配慮されて行くのやら・・・???東京駅は常に人が多過ぎてこれ以上に改善して行くことは不可能かもしれませんね。 こんな心配をして居る我々高齢者には縁が無いかもしれませんね?  
返信する
ひろし爺1840さんへ (osamu)
2014-07-18 03:39:11
いつも応援&コメント有り難うございます。
東京駅にはほんとに何十年ぶりかで行きました。余りの代わりようで駅構内は全く分からなかったですね。方向音痴になったようです。

勤めていた時はよく東京駅には行ったのですがなにしろ30年~40年前で余り校内をウロチョロしたことがなかったですからね。 全くのお上りさんでした。
返信する
べんさんへ (osamu)
2014-07-18 03:46:45
障害者用エレベーターについてはべんさんの指摘通りです。私もその場所が分からなくそ掃除のおばさんに聞きました。ほとんどがホームの端にあり見つけるのが大変でした。それにあれでは広さが不足です。車椅子一台でもう一杯ですね。手荷物があれば困ります。

日本のモジュール・寸法が寸詰まり寸法になっているのでしょうね。べんさんが日本に来られた時はさぞ困られたことでしょう。

オリンピックに向けて大改造が必要とおもいます。パラリン・ピックもありますから・・・・。
返信する

コメントを投稿