
毎月第三日曜日は公園掃除の日だ!

この町内では毎月 第三日曜日は町内の方で公園掃除をしているのだ。
今朝も(17日)
「これから公園掃除に行ってくるよ」と言ってカミさんは家を出かけた。
公園掃除は朝9時から2時間くらい掛けて町内の役員さんや班長さんが、やっておられる。
我輩など一度も出かけたことはない。
大変申し訳ないと思っているが、ビッコを引きながらではつい気も遅れる。
かと、言って以前は参加していたかと言うと全く参加した覚えがない。
全てカミさん任せである。
亭主家業は気楽な家業ときたもんだ・・・なんて言っていては居られないね~~
毎回 掃除に参加されて汗を流して居られる町内会長・副会長さんや役員の方々には失礼である。
参加されて掃除中 ↓ コチラは(右)は綺麗になっている。↓


いや~参加されているのは女性の方が多いが男性の方も意外と多い。
参加された女性の方も家事もあり忙しいことに替わりはない。
これは参加されている男性の方にも言えるかも?
花壇には


綺麗になった公園




藤棚にぶら下がった藤の実?


何時も呑気に、かまえて何もしなく参加も、しないのは町内でも我輩くらいだろう。
なにせ動かないのだ。
一日中 家の中で座っている。
我輩に座られている椅子も堪ったものでない。
今の椅子のシートも我輩のケツに合わせて凹んでいるのが実情だ。
椅子も座り心地が悪くなった。
そりゃそうだろうね。
身体の重量の上半身の重さを常に受けているのだから・・・・。
椅子さんも時には休ませてくれと叫んでいるかも?
自分では動かないと・・・。
歩かないといけないとは・・・何時も思ってはいるが靴を履き玄関を出て4~5分もしないうちに膝が痛くなるようでは、ついつい歩くことが辛く100mも歩かないうちに家に引き返してしまう。
水中歩きでは膝の痛みは殆どない。
小一時間歩いているがなんとも無いのである。よく太っているので浮力も大きいのだろう?
公園掃除も、もう少し経つと落ち葉で大変である。
道路や側溝に落ちて、それは近くの方のドナタかが毎朝 落ち葉の掃除をしておられるのだろうと思う。
お陰で公園も何時も綺麗になっていて時には若いカップル?やお年寄りの方が低いベンチに座って日向ぼっこをしておられるのを見かける。
我輩自身が日中には余り公園に出かけないのでよくは分からないが・・・・。
私が子供の頃は取り立てて公園と言うものには余り縁がなかった。
そのようなものも近くには無いのだ。
冬に芋を焼くのも舗装のしていない家の前の3間道路でやっていた。
大体 舗装のしてあった道路そのものガあったか?どうかも思い出せないのだ。
何時もバスやトラックが通れば土誇りが舞い上がっていたように思う。
今は舞い上がる埃(ホコリ)などに見舞われたことさえない。
土が見えないのだ。
その点 この公園は家の近くで土が見える唯一の場所かもしれない。
大事にしなくては・・・。
皆さん何時もご苦労さまです。



お陰様で公園に行っても気分はとてもいいです。


/////////////////////////////////////////////////////////////////
今朝のニュース (MSNニュースより)
【政論】仙谷長官は、自分の姿を鏡に映したことがあるのか (1/2ページ)
2010.10.17 20:32
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101017/plc1010172033007-n1.htm
↑ この方 何とかならぬか!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コチラはふと読みましたお医者さんのブログです。↓
http://www.nagaoclinic.or.jp/doctorblog/nagao/2010/10/post-997.html
九州地方の城散策にお付き合い頂、有難う御座いました!
公園の掃除ご苦労様でした!
小生も昨日は団地内の清掃日で1時間ほど出ました。
最近は若い人も少なく年寄りばかりで此処にも高齢者社会の現実が出ているのだな~と感じた次第です。
元気がいいですね~羨ましい。家事一切の他に町内のことも家内にまかせっきりです。一人になれば生きて行けませんかも?いつも応援有難うございます。