goo blog サービス終了のお知らせ 

おしらべ日記

能管 小鼓 弓道 クラシックギター フレブル粂 そして彦
歳をとるのも悪くないと思える人生作り

やっぱり手の内か…

2022年11月11日 | 
弓力測定器ニコッ♡って見える かわいい😆14〜14.5で買った青嵐コロナのせいにしたらあかんとは分かってはいるけどこの2〜3年の稽古不足それと自身の老化…なんで13キロにしとかなかったんだろと弱音を吐いていたら一度測ってみる?とimさんが測定器で測ってみてくれたん?13.5?なんと⁉︎⁉︎青は13キロしかないんか⁉︎確かにずっと . . . 本文を読む
コメント

開きながら寄せてくる引き分け

2022年11月08日 | 
愛すべき弓道おっちゃんの射法八節図解迷弓の森に入ってしまった時でも、その都度必ず正しい道に導いてくれますありがとう おっちゃん😌そろそろまた、真剣に始めようと思う弓道10月からは行くか行かないか迷ったら出来るだけ行くようにすると決めたにもかかわらず、後半二週間はすっかりサボってしまったけど前半には良い気付きがいくつかあったなんかイケそうな気がする〜!とモチベーションもあがりyumさ . . . 本文を読む
コメント

ぼちぼち開始するざます

2022年10月05日 | 
教本一の改訂版買ったけど内容が変わったわけではなく、ひらがなだったのが漢字に直されてたりざっと見ただけだから見落としがあるのかも知れないけど。大きな違いが一つだけ見つけられた歩行中の曲がり方での図解で曲がる側に出す足の歩幅が小さくなっていたうんそこは「小さい歩幅で!」って赤字で書き込んであるちゃんと指導していただいてるんだなぁこんなとこで、また先生方に感謝😌そんなふうに、これまでの . . . 本文を読む
コメント

6/1昼稽古 『別人』から分かることもある 覚書【手の内】

2022年06月02日 | 
稽古後のアイスコーヒーは最高✨✨どんなに、ひっちゃかめっちゃかな稽古であっても笑うん、やっぱり別人やった。。。寝たら忘れちゃったのね🥲どうにもうまくいかない初っ端の坐射で甲矢が久々に星、しかもど真ん中にでもふらふら飛んでいく(走っていく、なんて言えない)のが見え全然嬉しくないし全然違うし感触も違うし大三では肘がどうにも立たず引き分けれは肩が逃げ会も離れも . . . 本文を読む
コメント

昼稽古 手の内【覚書】

2022年05月31日 | 
今日も一人稽古と、思ったらDG先生とIMさん、TKさん一緒に坐射をお願いしましたそして手の内について指導いただく掌根が逃げる(臥せる)上を向いている(弓に対して直角でない)どうしたら良い手の内に持って行けるんだろういろいろ考えていてどうしても手に力が入りやすく動作一つ変えるだけでいろんな所に力がはいるワタシ大三にいくときも然り…😞なるべく変化に過剰反応しないようにするのがいいのかな . . . 本文を読む
コメント

審査前講習会(20日)

2022年05月23日 | 
市協会での審査前講習会7月に富山で審査がある、けど受けない受けられないよね〜まだまだ青が扱えない。。。でも講習会は審査を受けない者でも参加できるので、着物も長らく着ていないし襷掛けや体配も見ていただきたかったので参加してきました。夜の部で2時間ほどしかないので、そうたくさんは引けないはずなら、先生が付いてくれている前で引けるのだから青一本で頑張ると決めた!初めは審査間合い五人立ち頂いた私の講評は甲 . . . 本文を読む
コメント

手の内 覚書 

2022年05月18日 | 
感覚これが曲者私はわざわざややこしく考えたり、遠回りして考え混んでしまうそれは違和感にとらわれやすくてそこから離れられず、気が付いたら方向性間違えてはじめの問題点から完全にズレたことやってたりしてきっとセンスの良い人はこの感覚が正しく、違和感の原因もこの正しい感覚ですぐに分かるのだと思うただこれが自分だから何度も試して軌道修正しながら気付きを待つしかないみたい😁昨日はたまたま一 . . . 本文を読む
コメント

昼稽古 頑張る

2022年05月17日 | 
また分からなくなってきた弓って引けばどんどん分からなくなってそれでも焦らず腐らずに正しい射を求めて稽古し続けているとちゃんと上達するものと思う思う思うだから頑張る。。。🥺買い食いして帰った生どら美味しかった休みのミ夫が揚げてくれたトンカツ美味しかっただから頑張る🥺. . . . 本文を読む
コメント

月例射会 ニ中

2022年05月14日 | 
今回前期のポイント精算弓具店の商品券😆弦買おっと♡さて反省点は練習不足もうこれに尽きるそれでも10本、なんとか青で頑張れたきつかったけど、手先に全集中してしまう事はなかった、と思うただ初めの五人立ちの一手胴造り(三重十文字)両肩の詰め、矢の的に水平、弓手を主に押し開く(押し下げない)よう頑張ったのは良いのだか体と矢がすごーく遠くに感じて体の中心から開くことができなかっ . . . 本文を読む
コメント

大人しく坐学

2022年05月12日 | 
引下げずに引分けるためには的に向かって水平に押し広げるのだがそうする為に大三弓に対して直角(手の内十文字)両肩を正しい位地に(三重十文字)変えない明日は月例射会今週は全く稽古に行けなかった😞係りじゃなかったら行かないんだけど⤵︎坐学で精神の安定をはかる😂この線を弓に直角&的(床)に水平明日はこれを忘れず引分ける審査間合いでの一 . . . 本文を読む
コメント

朝稽古 打起こしの高さ

2022年05月05日 | 
今年もきたきた♪ヤモッチ😆餌の虫がたくさん寄ってくるように、電気付けといてあげるね😌10時半、道場に到着YM先生の車、みーっけ‼︎😆一人稽古も必要だけど、やっている事が正しく出来ているのかの判断が難しいので指導者の先生や、私の射をよく知っていてくださる先輩に指摘してもらうのはとても大切こないだはsueちゃんに大三で右肘が流れ . . . 本文を読む
コメント (2)

教本一巻 引分け

2022年05月04日 | 
🔷射法 第五 引分け引分けは、打起こした弓を左右均等に引分ける動作である。引分けの方法正面に打起こし「大三」押大目引三分一両拳に高低なくほぼ水平(または矢先わすがに低い程度) 矢と体に平行に運び的に向かって水平を保ち左右均等に引分ける弦道は額の約一拳ないしニ拳以内に「左手拳」は的の中心に向かって「右手拳」は右肩先まで矢束いっぱいに引き口割り胸弦引分けの . . . 本文を読む
コメント

やっぱり青嵐と引きたい

2022年04月23日 | 
昔の道場懐かしいな〜この頃は楽しかった引けば変化があって発見があって可能性も信じられた😁ほんと楽しかったなぁ〜 今は変化はある(確認)が、発見(新たな気付き)はなくなってしまったただただ、出来ていない出来ない事の確認だけ可能性は、前に出来た事にはまだ可能性を捨ててないけどやりたい(理想)には憧れと諦めに😅でもね最近は、今の自分が少しは分かるようになった . . . 本文を読む
コメント

月例射会 二中

2022年04月21日 | 
筍ご飯若い時はぜんぜん好きじゃなかった今は大好き‼️食べて頑張ってきました😁久々の射会に参加そして久々の的前に立つ 笑そう、年末の納射会からサボりにサボって気がつけば四月になっていてぼちぼち…巻藁を始めたところもちろん青嵐は引けましぇーん💧引いてひけないことはないけど散々な射で背中も胸も下筋も、使うべき所で頑張ることを完全にわすれているそうなると、頑張 . . . 本文を読む
コメント

飛ぶ角度

2022年01月31日 | 
先日朝日テレビでやっていた、タモリステーション ~二刀流 大谷翔平の軌跡~を見ました大谷翔平さんは好きです詳しくないけど、凄いってのは分かる投げて打ってほんと、天才✨タモリが言ってましたが、こう言う野球を生きているうちに見られて幸せだ、とほんとそう思います何十年?何百年?に一度出るか出ないかの才能の持ち主なら一緒に今を生きてる私はラッキー😁これってディープイ . . . 本文を読む
コメント