おしらべ日記

能管 小鼓 弓道 クラシックギター フレブル粂 そして彦
歳をとるのも悪くないと思える人生作り

開きながら寄せてくる引き分け

2022年11月08日 | 


愛すべき弓道おっちゃんの射法八節図解

迷弓の森に入ってしまった時でも、その都度必ず正しい道に導いてくれます


ありがとう おっちゃん😌



















そろそろまた、真剣に始めようと思う弓道

10月からは行くか行かないか迷ったら出来るだけ行くようにする

と決めたにもかかわらず、後半二週間はすっかりサボってしまったけど

前半には良い気付きがいくつかあった

なんかイケそうな気がする〜!とモチベーションもあがり
yumさんのお陰でまた一つ基本の動作の意味を正しく理解出来た
その幾つかを念頭に丁寧に引いた五人坐射を、すんごい久々にお会いできたYM先生が見ていてくださり

審査は受けんのか?と
これは、受けてこい‼︎背中を押していただいたのだと勝手に思うことにして笑

三月にある奈良での審査を目標にがんばろうと思う

審査は三月と十一月、と決めているので期日もばっちり👍

何より夢だった奈良での受審!行かねばなるまい‼️😆

頑張ってみようかな😆











と、気持ちも新たに11月

日曜日に稽古にいってきた

最近また手繰り癖が強くでてきたのと
離れない…

平付け?

うーんこれはまず打起しからみなおしてみなきゃなと一人考え込んでいたら

SKさんが、胸当てが擦れてすぐにボロになるんですと言う話しにimさんが

引き分けの時に引き下ろすからだよ、と
【両肩やや高めに両拳も高く被り気味にも思える位置の大三から下ろすだけの引き分け】と
【両肩そのままに打起しが止まった位置の大三から引き開いてから寄せてくる引き分け】

を、極端だけどね〜とやってみせてくれた

それを横で見ていて閃いた‼️

私もそれやん!

張り上げるつもりが両肩が上がってしまい
引き下ろしてる


imさんの引き分けをイメージして

開いたのを寄せてくる引き分けを巻藁でやってみる

打起しで肩が上がらないよう丁寧に
大三では気持ち遠くに、近づけ過ぎないように、拳一個半

すると離れのキレが良いのと、引き分ける時も背中を意識していないとダメなのもわかる
こんなに違うとは💦
ただ体の真ん中で開くためには正しく銅造りが出来ていることと、引き分けでそれを引き寄せる為には背中と脇胴がしっかり頑張ってくれないと全然寄ってこないこと💦
そんなんでたくさんは引けなかったけど
力ばかり入って体でちゃんと引けなかった青にこの時は割って入れた気がして嬉しかった(一回しか出来なかったけど😅)








覚書【開きながら寄せてくる引き分け】
引き分けに入ったら特に動き(流れ)を止めないこと

両肩を変えず矢は絶えず平行に水平に、矢筋に開き開きながら寄せてくる左右均等








開く時は右肘元筈を引き上げるイメージ



















弓手は手の内十文字を意識(握らない)
弓手の押す方向に押し開く

















角見(十文字)と右肘
縦線と背中(.肩甲骨)を強く意識して
押し開く



銅造りを変えず両肩線肩甲骨に矢を寄せてくる













そして力の流れを止めない

これって昔、たまたま見ていただけた範士の先生に言われた言葉

あの時もこの言葉が凄ーく響いたのを、今もその時のキラキラした気持ちとともによく覚えている😆

ありがたい時間だったなぁ〜

しかし、あれから思えば7〜8年たってるよ💧






今、これか?




笑笑 やるしかないわね



生涯学習の健康弓道だとしても😁













.













コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コーヒードリップを買う | トップ | やっぱり手の内か… »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事