goo blog サービス終了のお知らせ 

おしらべ日記

能管 小鼓 弓道 クラシックギター フレブル粂 そして彦
歳をとるのも悪くないと思える人生作り

月例射会 介添(4中)

2018年04月16日 | 
* 的中賞と新しい握り革

















今月は行く気のなかった月例射会

何故なら、掃き矢シャンシャン祭り真っ最中だったから( ̄∀ ̄)

でしたが、先日の教室で会った担当の方に用事がないなら名前(出席名簿)書いて〜と頼まれまして。
人数が今回20人を下回ってしまったようです。
いつもお世話(射をみてくれたり相談に乗ってくれたり)してくれる方。
仕事も用事もなく、掃き矢祭りも終わりが見えてきた?ところでしたので出席することにしました。
名簿に名前を書いた翌日
「急でごめんなさい、予定の方が出来なくなって〜」
第二介添えのご指名が。
せっかくの機会だし。お声がかかるうちがハナです、勉強させて頂くつもりで受けました。
第二なので、所作など目立つ動作は少ないのですが、的の裾のあたりで蹲踞してるのがめっちゃ辛いのですね。
それでもなんとか耐えました。

で、今回もやらかしちゃいました( ̄∀ ̄)
3度目なのにねぇ、、、
矢立に矢を立てる時、鏃を下にして立ててしまいました。
本当は逆で鏃が上で羽が下、その方が置きやすいのに、あえて手を捻って向きを変えたと言う、、、
いや、本人全く記憶にございません( ̄∀ ̄;
第三介添の方がサッと直して下さってました。
後から謝りに行くと、気付いたのは射場で見ていたTD先生、走って第三に伝えにきてくださったそうで。
申し訳ないことに第三の方、先生に「気付くのが第三の仕事。ただ進行を第二に伝えるだけでなく全ての動作に気を配っているように!」と、注意を受けてしまったようです。私のせいで、すまねぇ〜(´Д` )

あと、細かい注意事項も皆さん教えて下さいました。
草履の音がパタパタ
小指が離れている
矢取りは、上、下、手前、と[羽までしっかり]手を添わせる
蹲踞するとき右足を引いてしまった。

それでも流れや足捌きは頭に入ってきました。
やっぱり、やらせていただく事が覚えるのに一番!
今後もお声がかかったら怯まずお受けしようと思います。







で〜


射の方は

一手射礼 ◯ ◯
四矢坐射 ◯X X X、X X X X
的中賞 ◯

なんとも情けない競射の結果、、、
これは完璧にメンタルで負けました。
掴みは良かったんですよね、打起しからしっかり縦線の縦伸びを感じました。
大三にも迷いなく弓手の鵜の首が気持ちよく、の始まりは束中。
競射の一本目も継続。
へんな気負いもなく冷静にいつもの課題だけが頭にあります。
が、2本目あたりから大三での手の内が変わってきたのが分かりました。
立て直しを冷静にはかりたいのですが、大前と落ちが物凄く速い💦
流れをなるべく止めたくないので早くやらなきゃと焦りがでてしまいました。
でも終わってみてみれば、私たちの立ちは他の立ちよりも一人分は軽く早く終わってます。
決して私自身は遅くはないはずです。

ここからちょっと愚痴〜

前は足腰が悪い方が立射、後ろも。
なもんで、坐射の所作で引くのは私だけ。
引くまでの流れが全然違いますのでペースも違うのです。
のに、大前の立射の方
「遅い!遅すぎてペースが狂って射が乱れた!」
と、一立ち目が終わった控えで大声で周りに話しておりました。
高段の方だし、私 平和主義なので「すみません、次の立はもっと早く頑張ります」
その方、成績を見れば六射二中。
競射にとても熱い錬士の方なので苛々したのでしょう。
で、次の立ち。
早くやらなきゃ💦
このパターンあかんです。あせあせですわ。
二本目、取り掛けるとき前の組みをちょっと見たら、なんとまだ一本目を引き終わってもないじゃないの!?やっぱ私、遅くないやん。
ここから焦りが怒りに。
このパターン、もっとあかんです。

ク◯ ◯ジィーーーー💢

怒りパワーは絶大です、、、
そんなパワー、要らんです(泣)

そんなんで、2回目の立ちは皆抜けですわ、、、
更に、二人で観的だったのでそこでもずっと、遅い!と。周りに合わせるように!と。
でもさ坐射の規定の中をイレギュラーで立射してるのはそちらでは?合わせるのはそちらでは?自分のペースの乱れで的を外したのを、ずっと低段の私のせいにするような事を言い訳がましく、大勢の前 大声で。いくら冗談っぽく言っててもこちらだってきにするわ!
錬士六段の品格って、、、

私、間違ってるか?

ぐっと堪えて神妙に承っておりました私の方がずっと大人じゃんよ。
まあ、昔からそのような方らしいし、慣れているので良いのですが。
その毒にすっかり心乱されてしまった未熟な自分が悔しいだけ。




この嫌ぁ〜な感じ。

どうする?

ええ、ここは気持ちい入れ替えて、的中賞で挽回です。

で、取ったりましたがね✨

三中部門での的中賞ゲット
あースッキリ( ̄∀ ̄)








終わってからの自主練で久々にTW先生に手の内を見ていただけました!
先日のYM先生に頂いた指導を裏付けるような内容で、これでまた更に方向性がしっかり決まりました。
そんな良い事もあり、すっかり◯◯ジ◯ィの毒気は祓い落とされたのでした笑

来月の審査、受けようかなぁって気持ちになってきました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 着付け講座 | トップ | 昼稽古 ツル会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事