おしらべ日記

能管 小鼓 弓道 クラシックギター フレブル粂 そして彦
歳をとるのも悪くないと思える人生作り

昼稽古 下ばかり原因

2018年04月11日 | 
今日はツルちゃんの日

でしたが、NW先生お休み。

(´Д` )

掃き矢祭り絶賛開催中のふぃばーぶりを見て頂き、泣きつくつもりでしたが、、、

仕方ない、今日も自分で考えてみるか、と巻藁へ。




もう分かんないので、とにかく基本!
矢勢が無いのは縦線、なら三重十文字をもう一度考えなおしてみよう。

足と腰、次に腰と肩、
ん?ちょっとまてよ?別に考えるんじゃなくて、足と腰 その上に肩、じゃね?
と思った時に両肩がじゃっかん前に出てる?前傾になっているのでは?と気付いた!
両足の上に腰をまっすぐ乗せ、それをしっなり意識しての両肩。
一枚板の意識が足りなかった。

胴造りからの見直しでとる大三からの引き分け。
縦線が良い感じ。
弦音の濁りもなくなったように感じたので的前に出ました。

矢勢、帰ってきました〜(T▽T)
下からの脱出成功。
とりあえず掃き矢はなくなった。

良かった〜(T▽T)

明日は武道学園。
YM先生に見ていただけます。
基本をシンプルに。

あ〜しかし、掃き矢地獄から抜け出せて良かった〜(*´-`)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 五十路で目覚めたエイジングケア | トップ | おいしいもの。うれしいもの。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事