
実家で惰眠を貪る 粂太郎。
ほんと、よく寝ます(・∀・)
今日は土曜日に頂いた言葉を忠実に、丁寧に、引きました。
初めの一手坐射、束中で出足快調。
坐射占いは大吉ってところでしょうか(笑)
思いきって大きく
両肩の線は気になりましたが肩だけを意識せずに、足踏みした両足から腰そして左右の肩と 慎重に積み重ねるイメージしながら三重十文字を完成させるように
大きく大きく
的付けは目通り過ぎるまでしません、いや 出来ません、肩を開くのでいっぱいだから(笑)
気付いたことは目通り過ぎて的付けに入った時の詰めと伸びに下筋と脇の締を使うと会が止まることなく切れの良い離れに繋がること。
これが上手くいくとかなりの確率で的中することが分かりました。
残身も良い感じです。手の内も開かずにグッ!!としまりますし、弓手も折れずにまっすぐ伸びました。
ただ気を付けないと、残身で腕を振ってしまうこと。
離れの方向も左右に矢筋真っ直ぐ。
これを忘れないこと。
それと、今日はやっと見つけたものが!
大三での受け渡しでは妻手は引かれていくだけ、それがなかなか出来なくて みずから肘をおって大三を作っていました。自分でもこれが嫌で直したいと思いながら今は引き分けに焦点をおいていましたが。
今日、三重十文字に気を付けながらゆっくり慎重に大三をとっていた所、カケ溝の弦が引っ張られる感じと肘の張りが初めて分かりました。
とぉーっても今ごろf(^^;
これが出来ると脇の張り上げも自然に出来るし、引き分けでも楽に肘から引いてこれるのですね!!
今日はまたまた良い稽古になりました。
瓢箪会メンバーも四人も揃って和気藹々、楽しかったです。
ほんと、よく寝ます(・∀・)
今日は土曜日に頂いた言葉を忠実に、丁寧に、引きました。
初めの一手坐射、束中で出足快調。
坐射占いは大吉ってところでしょうか(笑)
思いきって大きく
両肩の線は気になりましたが肩だけを意識せずに、足踏みした両足から腰そして左右の肩と 慎重に積み重ねるイメージしながら三重十文字を完成させるように
大きく大きく
的付けは目通り過ぎるまでしません、いや 出来ません、肩を開くのでいっぱいだから(笑)
気付いたことは目通り過ぎて的付けに入った時の詰めと伸びに下筋と脇の締を使うと会が止まることなく切れの良い離れに繋がること。
これが上手くいくとかなりの確率で的中することが分かりました。
残身も良い感じです。手の内も開かずにグッ!!としまりますし、弓手も折れずにまっすぐ伸びました。
ただ気を付けないと、残身で腕を振ってしまうこと。
離れの方向も左右に矢筋真っ直ぐ。
これを忘れないこと。
それと、今日はやっと見つけたものが!
大三での受け渡しでは妻手は引かれていくだけ、それがなかなか出来なくて みずから肘をおって大三を作っていました。自分でもこれが嫌で直したいと思いながら今は引き分けに焦点をおいていましたが。
今日、三重十文字に気を付けながらゆっくり慎重に大三をとっていた所、カケ溝の弦が引っ張られる感じと肘の張りが初めて分かりました。
とぉーっても今ごろf(^^;
これが出来ると脇の張り上げも自然に出来るし、引き分けでも楽に肘から引いてこれるのですね!!
今日はまたまた良い稽古になりました。
瓢箪会メンバーも四人も揃って和気藹々、楽しかったです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます