おしらべ日記

能管 小鼓 弓道 クラシックギター フレブル粂 そして彦
歳をとるのも悪くないと思える人生作り

高砂五

2012年05月06日 | 
連調の舞台の日も、もう間もなく。

まずは早舞の稽古。

みんな揃って鳴る笛の音は鈴虫の鳴き声のようだ。

みんな一緒

心強くて楽しい。

本番もうまくいきますように。



さて高砂。

さらっと一回通し
「あきまへんな。全然弱い!」

初っ端からダメだしですわ。
まあこれも、毎回のお約束となりつつありますが。

しゃくりを気にして怖々吹くからか、弱々しくヒョロヒョロ~とした笛が「押し出しの寒天みたいや!」と、また痛いほど分かりやすい例えざます(苦笑)

それくらいならシャクリの方がいいと言われ、ますます分からなくなった。

もう分かった!
力いっぱい強く吹き込んだる!息が切れかかったら途中でも息継ぎしちゃるし

と、半ばヤケクソ気味に二回目はとにかく力いっぱい吹いた。
吹き込む時、少し前屈みになるくらい一クサリ、一クサリ、強く吹き込んだ。
音が漏れて、ヒーとかピーとか甲高い音が混じるがそんなの知るかあー(気にしなくたっていいと師匠も言われたもん)

思いっきり吹いたった!

下手くそなりにピーピー言わしたったわ(笑)
気分爽快。

師の反応は

飴は無いけど鞭もなかった(笑)

がむしゃらでいいのかな~。

倒れ込むくらいの勢いで吹ききって、失神寸前にでもなれば神さんも降りてくるかもね!

うん 前向きなワタシ(笑)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« きょうのクメコ*大好物 | トップ | きょうのクメコ*実家で( 6日) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひめさん)
2012-05-08 19:17:38
 こんばんは~

思いっきり吹き込む!!
ええんちゃいますか
私もよく「もっと強く!」とは言われます
ただウチの先生は細かい指摘が無いんで・・・
『本人が気持ちよく吹けるんならそれで良い』って感じでねぇ
鞭も飴もあんまりないんですわ

結局自分で掴みとらなアカンってことでしょうか

ところで、今日 20日の発表会の舞台稽古がありました
なんやら上がってしまってね
シテ謡は忘れて黙りこむは、舞いも間違うは・・・もうひっちゃかめっちゃかでした
タッパィで座るときなんか尻餅つきそうになって(泣)

舞台は恐ろしぃ・・・

腰が浮かんように肝が据わるおまじないなんか無いですかね
練習しかないかぁ~~~~

返信する
ひめさん (ミロク)
2012-05-09 12:18:10
うん、吹き終わった時はとても爽快でした

意識せずにがむしゃら(が、良いのか悪いのか)に吹いた方がシャクリが出ないのかも。
と、自分なりに少し落ち着いた気がします(鞭ばかりでなんか軽く凹だったもんで・笑)
以前 一度、上の先生に見て頂いたことありましたが緊張して
更にに鞭なんぞ振るわれたら、ワタシみたいなもん玉砕しちゃいますわ(笑)

ひめさんの高砂は今月ですもんね!
ギリギリまで試行錯誤していた方がいいんですよ
そのほうが絶対破れかぶれ(は、私ですね)で肝座ります!
大丈夫!場数踏んでるひめさんだもん!
楽しめますよ きっと

タッパイって げんこつ合わせて拝むみたいな?
脇上がったまましゃがむんですよね
不安定でよろつきます←やってみた
でもこれも本番はきっと神さんが降りてきてサクッと決まりますよ!
頑張ってください
あ~ひめさんの神舞、みたい!!
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事