おしらべ日記

能管 小鼓 弓道 クラシックギター フレブル粂 そして彦
歳をとるのも悪くないと思える人生作り

盤渉早舞

2015年05月17日 | 
ついに早舞まできました!
少しやったら融や玄象 須磨源氏を打たせていただけるみたいで、楽しみ!

そうなると、イロエ掛リも教えていただけるそうです。
これは小鼓の手が分かっていると笛方は大変吹きやすくなります。
序ノ舞の序なども、拍にハマらないのは非常に難しく、でも笛の聞かせどころでもある訳で、吹きたいけど 上手くいかない( ;´Д`)

序ノ舞の序も符 書いてあげる!って先生。

能管も大好きな先生なので素人の難儀しているとこも分かってくれてとっても良くして下さいます ありがたいです。
学生の頃は京都の名人級の先生の所で稽古をしてらしたそうでかなりスパルタの、 符面もいただけず先生の唱う唱歌だけを聞いて稽古していくそうです。
樂や神楽なんか想像しただけで失神しそうなほど意識遠のきますわ~(ヾノ・ω・`)ムリムリ



さて、早舞
ベースは神舞、一度覚えたので手組み書いてあるだけで打てる、この快感!楽しぃ~( ´ ▽ ` )
それを知ってか知らずか、マイ小鼓もまた考えてみたら?と先生。
なかなか絶妙(笑)
今 小鼓貯金 考えてます( ̄▽ ̄)




笛も小鼓も、それに弓道も
いろんな自分を叱咤激励して少しずつ階段を上っていく、最近は周りがあまり気にならなくなりました。
自分自身の気持ちと向き合える、心の余裕と豊かさが感じられる稽古が楽しく、そしてそんな毎日が送れることが嬉しいです。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝稽古24度 | トップ | きょうのクメコ*ねがお »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (イッコ)
2015-05-20 18:32:08
お稽古っていいですよね☆☆☆
私は月イチですが、お煎茶のお稽古にいくと
心が元気になるのがわかります。
返信する
イッコさん (ミロク)
2015-05-21 17:17:24
お稽古のある生活にかなり救われてます。
大切ですよね( ´ ▽ ` )ノ
お茶もよさそうですね。一度お友達のところで体験しましたが、手の所作がとてもきれいで。
いいなぁと思いました。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事