横顔
ぺったんこ!(笑)
神楽、通しで一回。
次は猩々
下リ端は無しで中之舞とトメだけ。
そして高砂
三六ノ下 日布出端
西の海~まで飛ぶのでノタレの呂は無し。
神舞は三段。ヲロシの記憶が曖昧になっていて混乱した。
最後は、連管の早舞を今日は四人で。
早舞はどうやらやっと覚えたようだ。
十一月は市の文化祭で猩々と . . . 本文を読む
久々の束中(T▽T)
何ヵ月ぶりじゃろ…
ほんとに最近中らないから。
中らないのは、いいけど余りに酷い矢所はあかん。
外れるのは殆ど後ろの、11時の方向。
原因は妻手の緩みだと思う。
離れに悩む、これを止めたいなぁ。
巻藁だと悩まないし、弦音も全然違うのが分かる。
なのに、何故か的前に立つと…
見栄はりでイイカッコしぃで気持ちの弱い自分が射に出てる様で恥ずかしい。
ふぅぅぅ . . . 本文を読む
金ちゃんがいた窓辺。
まだ、寂しいね?
涼しいような、暑いような
でも、やっぱり秋ね~
道場に向かう朝7時半は風が冷たかった。
ふふふ
冬は近いぞぉ~(  ̄▽ ̄)
i 先生はやっぱり凄い。
的確なアドバイスを下さる。
後ろに矢が飛ぶ場合の修正ポイントを端的に伝えてくださるので、とても分かりやすい。
あとは巻き藁で、鏡とにらめっこで確認。
私は大 . . . 本文を読む
今日も午後から鬼平三昧。
どうしよう、ホントにお頭が大好きになってしまった。
兎忠になりたい(  ̄▽ ̄)
伊三次も好きだから調度良いな(忠吾と伊三次は仲良し)
お頭とつなぎをつける伊三次、二人とも若いからスラリ…としてます。
「明神の次郎吉より」
`
芝ブッサリ!!
は、なくなった。
が…
相変わらずの矢所の酷さ(´д`|||)
もう中ら . . . 本文を読む
前日は大荒れでとぉっても心配だったのだが、当日は雨も弱まり風も止んでいた。
いつも通り車で能楽堂へ。時間を30分間違えてたらしく着いた既に開場していて、いつもの席はうまっている。
仕方ないので少しズレた二列目に。
中正面は嫌いではなく、むしろ正面より好みの場所。
舞台の厚みが感じられ、橋掛かりも良くみえるし、なにより視野が広がり屋外のような気分になれるので閉じ込められ感がなくて落ち着くのだ。
. . . 本文を読む