都立高専交流委員会ブログ

都立高専と城南地域の中小企業(特に製造業)との交流・連係を図り、相互の利益と地域社会・地域経済の発展を目指します。

研究会 中国大連から見る経済のグロ-バル化と中小企業の経営課題 の ご案内

2008年11月29日 | Weblog

    ☆★☆☆ 都立高専交流委員会よりのお知らせ  2008.11.25 ☆☆★☆
 
 
 1984年、
 都立高専の先生方が、21研の第1回研究会に参加したことにより始まった相互交流
 
 7年目となる中小企業家経営塾で、学生(成績優秀者)の海外派遣が実現した節目に
 21研と高専交流委員会が、改めて、合流する研究会を開催致します。
 多くの皆様に、ご参加いただきたくご案内申し上げます。
 
 
    12月18日 東京中小企業家同友会大田支部21研 269回 研究会
  
            都立高専交流委員会 中小企業家経営塾 特別講義
 
     
中国大連から見る経済のグロ-バル化と中小企業の経営課題
  
         ~~ グ ロ - カ ル な 人 材 育 成 の 観 点 か ら ~~
                       
       講師:遠山恭司氏 (東京都立産業技術高等専門学校 准教授)     
 
 
■ 日 時  12月18日 (木)  pm 6:30 (講演開始) ~
■ 会 場
 大田区産業プラザ (Pio) 1階 B会議室 
         
http://www.pio-ota.jp/plaza/map.html
■ 参加費  千円
■ 参加お申し込み  下記よりお願い申し上げます。
         
http://www.tokyo.doyu.jp/tokyo-doyu/common/meeting.php?meeting_id=4663 


 東京都立産業技術専門学校 中小企業家経営塾 は、
 中小企業経営者が講師を務める経営学の授業。
 今回の研究会の講師の 遠山恭司 氏は、この授業の担当教授です。
 東京中小企業家同友会大田支部では、全5回の講義を企画し、
 学校と共同でこの授業を運営しています。
 
 本年は、
 成績優秀者を選抜した学生海外派遣(中国大連・海外インタ-ンシップ)を実現。
 地域の企業経営者の皆様のご支援、
 万全の現地受入れをしていただいた ㈱パンチ工業 の皆様のご助力により、
 新しい成果を得ることができました。
 
 研究会では、学生達の学習の場となった
 中国大連 の 日系企業の経営戦略、人材育成 などから見えてくるものについて
 中小企業論と地域経済をご専門とする 遠山恭司 氏のお話をお聞きします。
 
 1990年に大連に進出したパンチ工業は、
 中国で最大規模の金型部品メ-カ-に成長、
 多能工の育成による精密部品生産を実現しています。
 
 大連工場のレベルアップにより、
 中国と国内工場を結ぶビジネスモデルは、中国現地でも連鎖をつくり、
 大連では、近郊の瓦房店へ工場を拡大、
 ここから、
 東莞、無錫へ、3つの現地法人と日本の国内工場を結ぶものに複線化しています。
 
 1990年代中期に現地進出した従業員数100名弱の日系金型メ-カ-には、
 すでに、日本人スタッフがおりません。
 日本の経営とものづくりを体得した中国人スタッフがこの企業をコントロ-ル、
 大手メ-カ-の新製品世界同時投入に対応する戦略工場として機能し、
 トップ校の大学院卒業生を採用するなど、
 現地での人材育成のレ-ルがつくられています。
 
 一方、平成5年度の都立高専卒業生は、
 中国国内へ自動販売機を普及させるビジネスをゼロから立ち上げていました。
 
 国境を越えた工程分業と新市場 ……
 東アジア経済の一体化から生まれる
 企業経営と人材育成の課題を明らかにしていきます。
 
 
■ 講師プロフィ-ル
 
  遠山恭司(とおやまきょうじ)東京都立産業技術高等専門学校 准教授 
 
  1969年 東京都生まれ (宮崎育ち) 。 1992年 東京学芸大学教育学部卒、
  1994年 中央大学大学院経済学研究科博士前期課程修了。同年 現任校着任。
  2004~08年まで 科学研究費補助金若手研究の助成を受け、
  イタリアの中小企業、産業集積に関する調査研究を進めている。
  中央大学経済研究所年報につづき、
  三田学会雑誌(慶應義塾大学経済学会)に論文を公表予定。
  共著書に、三井逸友編『地域インキュベーションと産業集積・企業間連携』
  (お茶の水書房)、
  渡辺幸男編『日本と東アジアの産業集積研究』(同友館)、
  池田正孝・中川洋一郎編『環境激変に立ち向かう日本自動車産業』
  (中央大学出版部) など
 
 
 短時間になりますが、冒頭に、
 海外学習に参加した2名学生による現地報告をさせていただきます。
 
 遠山先生よりは 
 中小企業家経営塾の取り組みを発展させる今後の課題についての問題提起を
 合わせてしていただくことになりましたので、
 多くの皆様に、ご参加いただきたく、ご案内申し上げます。 
 
 


分社化で 「社長を育てる」 「中小企業家経営塾」 本年度 第2講 の ご案内

2008年11月23日 | Weblog

 都立高専 中小企業家経営塾 授業風景  
 クリックすると写真が大きくなります。  
 
  
 
  
   ☆★☆☆ 都立高専交流委員会よりのお知らせ  2008.11.25 ☆☆★☆
 
 
 
 直近ではございますが
 
 11月26日(水)16:00 ~ 
 第7期 中小企業家経営塾 第2講
 
システム開発に専心、分社化で 『社長を育てる』
 (講師 : 株式会社 RayArc 代表取締役 仲田喜義 氏)を
 ご案内させていただきます。 
 
 また
 
 12月18日(木)には、
 中小企業家経営塾 の 学生海外派遣(中国大連)を踏まえ
 引率された 遠山恭司 先生に、ご専門の「中小企業論」「地域経済」のお立場から
 日系企業の経営戦略と現地法人運営 と 人材育成の課題などから見えてくる
 グロ-バル経済の深まりと中小企業の経営課題についてお話しいただきます。
  
 東京中小企業家同友会大田支部 21研 269回 研究会
 都立高専交流委員会 中小企業家経営塾 特別講義
 
   中国大連から見る経済のグロ-バル化と中小企業の経営課題
 ■ 日 時 12月18日(木)  pm6:30(講演開始)~
 ■ 場 所 大田区産業プラザ (Pio) 1階 B会議室 参加費千円
 
 改めて、ご案内を差し上げますので、
 中小企業家経営塾と合わせて、お時間をお取りいただけば幸いです。
  
 
 
   11月26日 都立高専「中小企業家経営塾」 平成20年度 第2講
 
     システム開発に専心、分社化で 「社長を育てる」 
 
        ~~ 作る喜び、完成の喜び、育つ喜び ~~   

      講師:株式会社 RayArc  代表取締役 仲田喜義 氏       
 
■ 日時 11月26日(水) 16時00分 ~ 18時00分
■ 場所 都立産技高専 西棟4F 物理化学講義室  
      
http://www.metro-cit.ac.jp/general/map_sina.html
■ 参加お申し込み  下記よりお願い申し上げます。
     
http://tokyo.doyu.jp/tokyo-doyu/common/meeting.php?meeting_id=4648
  
 
1.サラリーマン時代
   ~~ 落ちこぼれが動かないコンピュータで社内業務一手引き受けへ
 
2.SEから営業マンへ、一人でソフト会社設立へ
   ~~ 『完成の喜びを知ったら舞い戻るよ』と言われたとおりに
 
3.中途採用から新卒採用へ ~~ 人財確保の大変さとチームワークの大切さ
 
4.トラブルで倒産か ~~ 顧客から呼び出され、その日から半年間缶詰状態。
      社員は不安を感じ退職が続き32名から20名に …… 二期赤字となる。
 
5.逃げださず、コツコツとシステム開発
   ~~ 制御、組込システム開発は地味だが、確実に、信用、信頼を得る。
 
6.分社 …… 新入社員から社長までを育てます。
   ~~ 社員が成長していく様を見て嬉しく、
      単に新卒採用育成だけでなく、社長まで作ろうと2社分社化し、
      現在RayArcグループ3社、社員数90名余り
 
 (「中小企業家経営塾」は、高専の学生への授業です。
  ご配慮の上、ご聴講いだきますようお願い申し上げます。)                 
 
 
 
■ 株式会社 RayArc  
http://www.rayarc.co.jp/
 
  【 企業理念 】
 
  コンピュータシステム開発において、 優れた技術を支えるのは「人間力」です。
  RayArc は、
  「夢を持てる会社にしよう」「人を、 会社を育てよう」
  「信用、 信頼される人、会社にしよう」の3つをモットーに、
  まさに『人財』とも呼ぶべき優れた人材を育成し、
  そのノウハウやナレッジを顧客や社会に提供することで、
  コンピュータシステムによる、より豊かで便利な社会の創造に貢献していきます。
 
  【 行動指針 】
  
  Change …… 改革の意識を持ち  
  Chain …… 結束力を高め
  Chance …… チャンスを逃がさず  
  Challenge …… 可能性にチャレンジ
                            
  (株式会社 RayArc HP より)
 
 


高専交流委員会 10月 ~ 活動報告 (11月4日 幹事会 )

2008年11月23日 | Weblog

 10月29日 中小企業家経営塾 で講義する 熊倉賢一 氏 
 クリックすると写真が大きくなります。
 
 
 
  
        高専交流委員会 10月 ~  活動報告 (11月4日 幹事会 )    
 
 
 
  10月21日 高専交流委員会
      
(鈴木 菅沼 久米 井上 高瀬 平賀 内田由美子 内田亨 田中)
  10月27日 経営塾講師打合せ
      (講師 仲田喜義氏 内田由美子 内田亨 高専 遠山) ㈱RayArc にて
       21研世話人会 12月研究会(遠山恭司氏)他打合せ
      (佐々木 荒井 杉崎 中村 + 大橋 田中)
  10月29日 中小企業家経営塾 第1講
      (講師 熊倉賢一 / 加茂坂 杉崎 内田由美子 内田亨 田中)
       終了後 21研 12月研究会 打合せ
  11月 2日 中小企業家経営塾 学生海外派遣 報告会
      (高専祭が開催される学校で、学生を中心に)
      (高専 佐々木君 伊藤君 中西 遠山 首都大学東京 高橋宏理事長
       荒金校長 西村元校長 他 (財)鮫洲会 石田理事長 /
       
仲田=新宿支部 十日市=中央支部 内田由美子 内田亨 田中 他)
       終了後 懇談(内田由美子 田中 高専 佐々木君 伊藤君 中西 遠山) 
  
 
  
1.10月21日 高専交流委員会 
 
   (交流事業の前進を! 学校に対する「提案書」の内容を検討)
 
 
  【 意見交換 …… 経済のグロ-バル化と中小企業の経営課題 】
 
  経済のグロ-バル化により、アジアが世界の生産センタ-となり、
  ものづくりの国境を超えた工程分業が進む。
  途上国のキャッチアップを前提に、
  技術や開発能力を高め、戦略思考をもった協働の関係づくりが必要。
 
  これは、冒頭のディスカッションでの共通認識。
  学生海外派遣の中国大連の報告でも、強く意識される点です。
 
 
  【 学校との関係を新しい段階に 】
 
  学校との関係では、
  双方が議論(交流発展のアイディア)を積み上げ、
  これを持ち寄ることにより、交流前進のプログラムを共同で創りあげていくことが大切。
  また、交流の原点とこれまでの蓄積、教訓に立脚する。
 
  これらの点を前提に、
  学校に提案する書面を作成する。
  様々なアイディアを検討し、ここから次の一歩を絞り込む。
 
  ・インタ-ンシップでは、必修化などの改善
  ・中小企業家経営塾と学生海外派遣の今後のあり方
  ・進路選択をひかえた学生との懇談会の発展、特に「地元企業会社説明会」の開催を
  ・工場長等、企業の技術スタッフによる高専の学生への授業の取り組みや授業の共同設計
   …… 企業スタッフの教育と実践課題に結びつけた授業、 
   …… 学生の目的意識をもった学習を結びつける生涯学習の取り組み
  ・専門分野の近い先生方や活動的な学生の企業訪問などにより、
   先生方や学生と企業の関係を近づけていくことが、共同事業を円滑化するキ-ポイント。
 
  様々な検討を経て、活動の重点を絞り込んでいくことが必要。
  交流の組織体制についても学校に提案する。
  相互交流の発展のために、お互いの立場を越え、共同事業を進める精神が必要。
  交流の原点を継承するメンバ-の「交流室」復帰、若手の意欲的メンバ-など。
  
 
 
2.時代の潮目をつかみ、
  見えない時代にチャレンジするリ-ダ-、ハイパフォ-マ-を!
 
   ( 第7期 中小企業家経営塾 第1講  講師 ㈱クマクラ 熊倉憲一 氏 ご報告 )  
 
 
  社外のネットワ-クと社内のものづくりを縦横に結び、
  新製品開発に取り組む熊倉氏の講義は、
 
  リ-ダ-なき時代の打破を!
  変革への挑戦 と リ-ダ-を目指せ! そのための人材育成、人格形成をどう進めるか?
  (『高専の学生はリ-ダ-を目指せ …… 見えない時代にチャレンジだ!』)
  
  学生にも、講義を聞いた経営者にも、大変、インパクトのあるものでした。
  以下に、遠山恭司先生のご感想を掲載させていただきます。 
 
   多くの学生は、「リ-ダ-を目指せ」とまわりから言われることがないと思いますので、
   強いインパクトとともに、考えさせられる内容だったと思います。
   自分の親や身近な教員がロ-ルモデルとして見なされていない昨今、
   エネルギッシュでつねに前向きな会長の姿勢は、
   学生によい刺激を与えてくださったものと考えます。
   高専と同友会大田支部の交流のありかたも、さらに発展的な関係になる必要があります。 
 
 
 
3.11月2日 高専祭にて 学生を主体とした 中小企業家経営塾 海外派遣 報告会
 
 
  荒金善裕校長が、首都大学東京 高橋宏 理事長 を伴って参加されました。
  遠山先生が労を惜しまずに学生を教育しており、好評の報告会となった。
  (財)鮫洲会 石田理事長、元校長 西村尚氏、第2回講師 仲田喜義氏(新宿支部)
  高専管理部門スタッフ、図書館司書の先生など多彩な方が参加されました。
 
 
 
4.12月18日 遠山恭司准教授を講師に 大田支部21研 第269回 研究会 
 
   中国大連から見る経済のグロ-バル化と中小企業経営の課題
  
  
  中小企業家経営塾 学生海外派遣 で 訪問した 中国大連
  今回は、引率された 遠山恭司 先生に、
  ご専門とされる「中小企業論」「地域経済」のお立場から
  日系企業の経営戦略と現地法人運営 と 人材育成の課題などから見えてくる
  グロ-バル経済の深まりと中小企業の経営課題についてお話しいただきます。
  
  ■ 日 時 12月18日(木)  pm6:30(講演開始)~
  ■ 場 所 大田区産業プラザ (Pio) 1階 B会議室 参加費千円
 
  大田支部21研 世話人会 と共に 研究会を準備致します。
  是非、お時間をお取り下さい。