☆★☆☆ 都立高専交流委員会 よりのご案内 2012. 3.23 ☆☆★☆
平素よりお世話になります。
次回、都立高専交流委員会 運営会議 の 日程が
4月13日(金)午後6時30分より、京浜工業所 にて、と決まりました。
新年度のキックオフの会議となりますので、
皆様のご参加をお待ちしております。
平素よりお世話になります。
次回、都立高専交流委員会 運営会議 の 日程が
4月13日(金)午後6時30分より、京浜工業所 にて、と決まりました。
新年度のキックオフの会議となりますので、
皆様のご参加をお待ちしております。
平成24年度 都立高専交流委員会 第1回 運営会議
■ 日 時 平成24年4月13日(金) 午後6時30分 より
■ 会 場 株式会社 京浜工業所
東京都品川区東大井2-13-8 ケイヒン東大井ビル
TEL 03-3761-2131
http://www.keihin-kogyo.co.jp/company/profile.html
■ 議 題 本年度の基本方針
本年度の課題、これからの活動方向、それをどう組み立てていくのか?
大震災 と リ-マンショック を超えて …… それぞれの企業の課題
(議題につきましては、別途、ご案内を差し上げます。)
ご予定をお取りいただけば幸いです。
明日、学生海外派遣基金の設置団体となっている
財団法人 鮫洲会 の 評議員会 に、内田さんと参加してまいります。
新しいステ-ジに立ち始める 都立高専との産学連携
学校の公立大学法人化により、
むしろ、行政の上からの管理が強まるとと共に、
学校内部の組織運営のあり方が変わっており
新年度の海外派遣のスキ-ムが決まっていないなど、
いろいろと調整すべき問題に直面しています。
交流の原点、また、地域の次世代の産業とその担い手のために
私たちが、果たすべき役割を再確認するとともに、
いろいろな問題を
うまくほぐし、組み立て直しとていく1年といたしたく考えています。
来年度の活動方針の原案を、別途、事前にご案内させていただきますので
当日のお時間をお取りいただきますようお願い申し上げます。
2012.3.21 大田支部例会(浜野製作所 浜野慶一 氏)のご報告
産学連携を基軸に、オ-プンイノベ-ションのネットワ-クを
さて、
先日の 大田支部例会 では、中小企業家経営塾 でお世話になった
株式会社 浜野製作所 浜野慶一 氏 の 報告、素晴らしいものでした。
これをお聞きにならなかった方は、大変、もったいないことをしたと思います。
特に、興味深かったのは、
一橋大学の教授をされていた 関満博 氏との関係によるネットワ-クづくり
一橋大学、早稲田大学の学生を長期にインタ-ンシップさせ
この学生達に、業務改善 や 営業改革 に参加させる産学連携により、
今日の企業の基盤をつくり、
そのネットワ-クの発展 と 企業の発展 が、結びつけられている点です。
内外の様々な皆様のご協力により進められている
都立高専との産学連携
そのこれからの発展方向が、浜野氏の報告の中にも示されておりました。
ところで
最近、考えるのは 自社の経営理念 を、どう表現していくのか? ということ
浜野さんの報告から言うと、浜野さんが事業継承する最初の一歩となった
「中小企業は楽しいぞ」「ものづくりって楽しいぞ」という
創業者であったお父様の言葉
すべての(お客様、スタッフ、地域、次世代)の人々が
充実した人生を送るために、ものづくりを通して貢献する
ということでしょうか ……
http://www.hamano-products.co.jp/pdf/rinen.pdf
大切なのは、理論(理念/価値観/考え方)か? 実践か? などの
二者択一であろうはずがなく、
経営理念/経営ビジョン/経営計画/行動指針 は、一体のもの
この中に、事業領域、社会との関係を明確に設定し、発展させていくもの
常に、現状から一歩を踏み出していく 意志 と 覚悟 が問われているでしょう。
次世代の育成 と 新事業創造を、結びつけて進める産学連携
4月17日(火)の
財団法人 鮫洲会 の 評議員会 に、内田さんと参加してまいります。
新しいステ-ジに立ち始める 都立高専との産学連携
学校の公立大学法人化により、
むしろ、行政の上からの管理が強まるとと共に、
学校内部の組織運営のあり方が変わっており
新年度の海外派遣のスキ-ムが決まっていないなど、
いろいろと調整すべき問題に直面しています。
交流の原点、また、地域の次世代の産業とその担い手のために
私たちが、果たすべき役割を再確認するとともに、
いろいろな問題を
うまくほぐし、組み立て直しとていく1年といたしたく考えています。
来年度の活動方針の原案を、別途、事前にご案内させていただきますので
当日のお時間をお取りいただきますようお願い申し上げます。
2012.3.21 大田支部例会(浜野製作所 浜野慶一 氏)のご報告
産学連携を基軸に、オ-プンイノベ-ションのネットワ-クを
さて、
先日の 大田支部例会 では、中小企業家経営塾 でお世話になった
株式会社 浜野製作所 浜野慶一 氏 の 報告、素晴らしいものでした。
これをお聞きにならなかった方は、大変、もったいないことをしたと思います。
特に、興味深かったのは、
一橋大学の教授をされていた 関満博 氏との関係によるネットワ-クづくり
一橋大学、早稲田大学の学生を長期にインタ-ンシップさせ
この学生達に、業務改善 や 営業改革 に参加させる産学連携により、
今日の企業の基盤をつくり、
そのネットワ-クの発展 と 企業の発展 が、結びつけられている点です。
内外の様々な皆様のご協力により進められている
都立高専との産学連携
そのこれからの発展方向が、浜野氏の報告の中にも示されておりました。
ところで
最近、考えるのは 自社の経営理念 を、どう表現していくのか? ということ
浜野さんの報告から言うと、浜野さんが事業継承する最初の一歩となった
「中小企業は楽しいぞ」「ものづくりって楽しいぞ」という
創業者であったお父様の言葉
すべての(お客様、スタッフ、地域、次世代)の人々が
充実した人生を送るために、ものづくりを通して貢献する
ということでしょうか ……
http://www.hamano-products.co.jp/pdf/rinen.pdf
大切なのは、理論(理念/価値観/考え方)か? 実践か? などの
二者択一であろうはずがなく、
経営理念/経営ビジョン/経営計画/行動指針 は、一体のもの
この中に、事業領域、社会との関係を明確に設定し、発展させていくもの
常に、現状から一歩を踏み出していく 意志 と 覚悟 が問われているでしょう。
次世代の育成 と 新事業創造を、結びつけて進める産学連携
4月17日(火)の
同友会 葛飾支部 総会では、その もう一つの報告 が 行われます。
浜野製作所も参画する「無人深海探査機」開発の「首謀者」
杉野ゴム化学工業所 杉野行雄 氏が、講演
「深海探査機『江戸っ子1号』開発プロジェクト発進!
~~夢の深海 8000メ-トルヘ、町工場が挑む~~」です。
http://www.tokyo.doyu.jp/tokyo-doyu/common/meeting.php?meeting_id=8449
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120122/scn12012218000002-n1.htm
http://www.sugino-gomu.co.jp/
ベトナム人留学生採用、ビジネス連携について
東京中小企業家同友会IT部会 様 には、
中小企業家経営塾 講師派遣、インタ-ンシップ受入れ などで、
ご協力をいただいております。
このIT部会が、
「中国・東南アジア地域でのビジネスを考えるシリーズ」 として
アジア各地でのビジネス連携/ビジネス展開について、
http://www.tokyo.doyu.jp/tokyo-doyu/common/meeting.php?meeting_id=8449
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120122/scn12012218000002-n1.htm
http://www.sugino-gomu.co.jp/
ベトナム人留学生採用、ビジネス連携について
東京中小企業家同友会IT部会 様 には、
中小企業家経営塾 講師派遣、インタ-ンシップ受入れ などで、
ご協力をいただいております。
このIT部会が、
「中国・東南アジア地域でのビジネスを考えるシリーズ」 として
アジア各地でのビジネス連携/ビジネス展開について、
連続した学習の機会を提供しています。
次回、4月12日(木)は、
「ベトナム留学生採用・求人について」として、
2名のベトナム人留学生の方が、小講演をされます。
講師が所存する 公益財団法人 エムピーケン、NPO法人 MP研究会 は、
http://www.mpken.jp/
http://mpken.jp/npo/
ベトナムを中心に、
ASEANとの国境を超えた人材交流、人材育成を進めているとのこと。
ベトナム人留学生の採用、現地ビジネス、ビジネス連携を進めている
企業様も多くなっておりますので、ご紹介させていただきます。
参加お申し込みは、下記よりお願い申し上げます。
http://www.tokyo.doyu.jp/tokyo-doyu/flack/8504.pdf
それでは、
今後とも、宜しくお願い申し上げます。
次回、4月12日(木)は、
「ベトナム留学生採用・求人について」として、
2名のベトナム人留学生の方が、小講演をされます。
講師が所存する 公益財団法人 エムピーケン、NPO法人 MP研究会 は、
http://www.mpken.jp/
http://mpken.jp/npo/
ベトナムを中心に、
ASEANとの国境を超えた人材交流、人材育成を進めているとのこと。
ベトナム人留学生の採用、現地ビジネス、ビジネス連携を進めている
企業様も多くなっておりますので、ご紹介させていただきます。
参加お申し込みは、下記よりお願い申し上げます。
http://www.tokyo.doyu.jp/tokyo-doyu/flack/8504.pdf
それでは、
今後とも、宜しくお願い申し上げます。