関宿は東海道47番目の宿場町(国の伝統的建造物群指定地域)
山車が笛太鼓の祭囃子と甚句とともに宿場内の狭い街道を巡行する。
この山車は舞台部分が回るようになっていて・・・・・勢いよく回転させる「舞台回し」が見どころに・・・
この木崎町の山車は上り坂を一気に駆け上がる場面が・・・・引き手は皆が絆を強くして力いっぱいの作業が続く・・・
緊張感いっぱいの一幕も・・・
夕闇とともに提灯に灯りが入る頃・・・祭りは最高潮に・・・
古い町並み間を・・・舵さばきよろしく・・・・
舵を執る保存会の皆さんは甚句も披露・・・・・緊張感が続く・・・・
町の人も見物客も一体になっての巡行である。
カメラを手にした人も同様に・・・・時には邪魔をしながらの撮影も受け入れていただき・・・
休憩のときは「ご苦労様」と声をかけられ、冷たい飲み物、アイスクリームまでいただいて・・・・
最後まで木崎町山車から離れられなくなってしまった。
関宿のみなさん・・・本当にありがとうございました。
平成ではないみたいですね。
凄い街並みの路地に赤い桐紋の提灯が
怖いくらいに映えて…
露出も雰囲気を壊さずぴったりだし…
やっぱotibouさん凄いなぁ…
我が家から30分の関宿です。
町並みには人が住んでいます。道路に面した部分は江戸時代で一歩中に入ると平成の近代的住宅ですよ。
明日から1泊で熊野行き・・・ペンタックス準備OKです。
那智滝、千枚田、それに世界少年野球大会へも・・・もしかすると王さんの写真が撮れるかも・・・
行ってきまーす。
実は私も出かけるつもりがついつい暑くて
出かけられませんでした、数年前に行って
山車がくるくる廻るにはびっくり致しました
いいお写真見せていただきました
27日、28日と熊野へ、昨晩はバタンキューで・・・
ところで26日は箱館山のユリ園は行かれたのでしょうか。すごく暑い日だったので心配していました。
さて関宿夏祭り・・・私も舞台回しにビックリで・・・はじめから分かっていればもう少し準備も出来たかなと思っています。
本音もう少しブレが欲しかったです。
めちゃくちゃ暑い日続いています。熱中症に気おつけて・・・・
箱館山のゆり園行こうと思っていたのですが、生憎主人が仕事、私一人での運転には少し遠すぎます、
ほりちゃんの方も都合が悪くなって結局は出かけません
でした、若い頃ならへっちゃらなのですが
今月は伊吹山のお花と梅花藻を撮りに行くつもりですが
毎年出かけているので
かんこ踊りも出かけたいのですが、こう暑くてはね。
暑い日がつずいております、くれぐれもご無理ななさらないでくださいね