氷室神社撮影のあと・・・・春の陽光に誘われて奈良公園を散策
今回は大仏殿の裏手から正倉院、二月堂あたりを・・・観光客の少ない地域
桜の花を見つけるとスナップしたが・・・・ほとんどの桜は開花前だった
大仏殿の正面は人ひと・・・人
それに比べてこのあたり・・・ゆっくり歩けて落ち着ける・・・・
氷室神社撮影のあと・・・・春の陽光に誘われて奈良公園を散策
今回は大仏殿の裏手から正倉院、二月堂あたりを・・・観光客の少ない地域
桜の花を見つけるとスナップしたが・・・・ほとんどの桜は開花前だった
大仏殿の正面は人ひと・・・人
それに比べてこのあたり・・・ゆっくり歩けて落ち着ける・・・・
今年の桜一号です・・・・
もう満開近いということで・・・奈良公園内氷室神社に行って来ました。
日差しもあって暖かく・・・花見日和で
体調も桜の開花に間に合いました・・・・・
奈良公園まで車で2時間の行程、3台のカメラをもって4時間の撮影・・・
やや不安はあったので帰宅後すぐに整形外科でマッサージを受けてきました。
これでスッキリ・・・・・
これから撮影で疲れたなと思ったらマッサージです。
ようやく背中の痛みがとれた・・・・
11日にMRI検査を受けたときは・・・台の上で横になるのも痛くて我慢だった・・・・」
以来毎日機材によるマッサージに通った・・・・これがすこぶる効果があって日に日に痛みが和らいだ・・・
マッサージなんて気休めだろうと思っていたがこんなに効果があることに驚いている・・・・
さて・・・痛みがとれたら撮影トレーニングです。
ということで・・・近くの梅園へ
鈴鹿の森(梅園)と国分の菅原神社へ行って来ました。
いつもの機材をもって歩いて歩いて撮影して・・・・これで痛みが出なかったら写真解禁しよう・・・・
更新が滞っている・・・・
もうこれ以上はと写真の整理をはじめた・・・・
実はこの二葉館を撮影に行った翌日(3月1日)のこと・・・・背中に激痛がはしった・・・・
すぐに整形へ・・・診断は変形性胸椎症、聞きなれない病名だが腰痛が背中に発症したものらしい
PC椅子にも座れない、ベッドに横になれない日々・・・・もっぱら座椅子にて仮眠が続いた
数日前から少し痛みが和らぎ・・・病院でもリハビリ治療が始まった・・・
2月は少々無理をしすぎたようで・・・・反省
さて、名古屋文化のみち二葉館の紹介です
電力王と呼ばれた福沢桃介と日本の女優第1号である川上貞奴が共に暮らした旧邸宅である。
レンガ色屋根の和洋折衷建築・・・・・国の登録有形文化財に指定されている
このあたり(県庁、市役所の東界隈)は・・・江戸時代は尾張徳川藩の上級武家屋敷が並んでいたようで・・・
最近名古屋市によって文化のみちとして整備が進められている・・・・
館内にて・・・・
人形作家「織尋」さんが新作人形をモデルに写真撮影をされていたので・・・・
お願いして撮らせていただきました。
魅力的な目をした人形でした・・・・「織尋」さんありがとうございました。