遠州森駅前の観光図に・・・・城下の古い街並みが案内されていた
秋葉街道の宿場町として栄え・・・今も古い町並みが残されていた・・・
街並みに佇むと何とも言えない懐かしさがこみ上げてくる・・・
我が育った町と雰囲気が似ている・・・・
遠州森駅前の観光図に・・・・城下の古い街並みが案内されていた
秋葉街道の宿場町として栄え・・・今も古い町並みが残されていた・・・
街並みに佇むと何とも言えない懐かしさがこみ上げてくる・・・
我が育った町と雰囲気が似ている・・・・
静岡県周智郡森の山間部・・・天浜線遠州森駅から車で30分ほど
亀久保という集落に静岡県で一番古いと言われている入母屋茅葺農家が残っている
当然ですが・・・国の重要文化財です。
遠州森駅へ立ち寄ったときに駅前看板で見つけて・・・・
亀久保集落の全様は・・・・・・一軒の茅葺住宅が目をひきつけます
京都駅近くのシンボルタワーは・・・京都タワーと東寺五重塔・・・
今回・・・河津桜に誘われて初めて境内を訪れた
東寺は真言宗総本山で弘法大師の寺として信仰を集めるようになったと・・・国宝数多く、世界遺産に登録されている
五重塔を望む庭園の一画に大きなしだれ桜が植えられている・・・不二の桜(下写真)という
この桜・・・もともと岩手県盛岡市のある旧家で育てられ、平成6年(1994) 秋田県を経て三重県鈴鹿市の鵜飼農園が譲り受け・・・
平成18年に鈴鹿から東寺の境内に移植された・・・・樹齢120年のコヒガン系のしだれ桜
今年は是非にこの桜を撮りたいと・・・・開花が待ち遠しく思っている・・・
3月12日のこと・・・
京都で早咲き桜(河津桜)がないかなあと探していたところ・・・・
見つけた! 京都東寺で満開をむかえているとの情報・・・・
東寺五重塔とのツーショットができることを期待して早速出かけました・・・
広い境内で見つけた河津桜は5本程度でしたがいい場所に植えられています。
桜のシーズンの始まりを感じてました。
宵の一番いい時間帯を石塀小路で過ごしたので・・・・
あとは高台寺、円山公園界隈をぶらぶら散歩・・・・
灯りが入るのが18:00から21:30まで
町中のイベントなので三脚は禁止ではないが使いずらいので一脚持参・・・
ただし高台寺境内は三脚、一脚禁止だった
以下・・・まだ明るい時間帯のスナップを・・・