昨日は三送会があり、先輩方から後輩へのメッセージをもらいました。どの時代でも先輩から後輩へ受け継がれていくものがありますね。
さて、1年生ですがあと少しで2年生になり、後輩ができます。一年というものはあっという間ですね。少しずつですが先輩らしい顔つきがみられます。自分たちが先輩方にしてもらったこと、アドバイスやその他でもいろいろなところで支えてもらっていたと思います。自分たちも素敵な先輩になれるように一歩ずつ進んでいってほしいと思います。生活面でも制作活動面でもですね!
木制の授業は先月に続き、カトラリーのスプーンを制作しています。ほとんどの生徒が2本目のスプーン制作に入っています。1本目と2本目なにが違うのか?というと、食べるものは変わらないのですが、改善点を見つけ制作に取り組んでいます。大幅にエスキースや作業工程時に変更がある生徒もいれば、少しの調整に入る生徒もいます。これから自主制作も増えていく中で、自分たちでひとつひとつの物事を考え、取り組み、改善してさらに完成度の高い制作へ取り組んでいかなければなりません。
その準備段階で、一生懸命に取り組んでいます。
食べたいものも様々です。プリンなどのデザートから、ティースプーン、おかゆやオムライス、チャーハンなどのお米類用、万能スプーンなど、とても多種多様です。また、自分で使用するための生徒もいれば、ご両親からのリクエスト、年の離れた小さな弟妹のために制作している生徒もいます。
真剣に制作している顔つきは、4月当時の顔つきとは違い成長していますね。糸鋸やボール盤、彫刻刀や小刀を使う作業にもだんだんと慣れてきました。
完成までもう少しです!!がんばれ一年生!!!