北海道おといねっぷ美術工芸高等学校(おと高)ブログ

北海道で唯一の工芸科高校「おと高」の ブログです。

2017.11.24 体育祭にむけて

2017-11-24 14:39:23 | 体育祭

本日の6校時のLHRは、12月に行われる体育祭にむけて各学年で種目やルールについての確認をしたり、出場生徒を決めたりしていました。

本校の体育祭は他校とは少し違ったおと高らしい種目がたくさんです!!

種目は「ヴィーナスの涙」「ハンドベースボール」「100人乗っても大丈夫」「ビーチフラッグ」「ドッヂボール」「バスケットボール」「バレーボール」「リレー」「台風の目」は昨年度と同じく行われます。

今年度の新しい種目があるようです。当日が楽しみですね。

  

  

 

 


2017.11.17 木工制作Ⅰ

2017-11-17 17:56:13 | 1学年

本日の工芸棟の1・2校時の授業は、1年生の木工制作Ⅰでした。

前回から新しい課題に取り組んでいます。

動物ぐるまと動物パズルを制作してきましたが、今回は「スプーン制作」です。昨年度の1年生も取り組んでいましたが、「何を食べるためのスプーンなのか」「どんな機能やデザインにしたらよいか」を考えて制作していきます。

糸鋸での切り出し方、小刀や彫刻刀での削り、ヤスリがけと進めていきます。

 

 

 

1本目を制作し使ってみて、改良して2本目を制作していきます。

今までの糸鋸やその他の技術の向上ももちろんですが、楽しみながら制作してほしいと思います!!

 

 

 


2017.11.16 工業技術基礎

2017-11-16 11:26:27 | 1学年

今週は音威子府もだいぶ冷え込み、今日は雪が降っています。天気予報も雪マークが出ており、今週をかけて降り積もるようです。

 

今日の1・2校時の工芸棟の授業は、1年生の工基でした。

鉋や鑿の研ぎが終わり、手加工で箱物を製作しています。今回の課題は鋸と鑿を使っての組手の加工、ヤスリを使わず鉋での素地調整が主な課題となっています。

  

  

  

自分が使う工具の手入れはもちろん、来年度以降に向けての制作の知識や技術をしっかり学んでいます。2年生になると大型機械での加工も学び、さらに幅広い制作が可能となってきます。

ひとつひとつの工程をしったり覚えてほしいと思います。

  

  

  

 


2017.11.15 木工制作Ⅱ

2017-11-15 11:57:15 | 2学年

2年生の木工制作Ⅱの授業も2つ目の課題を制作しています。

2つ目の課題は「ミニチェスト」です。昨年度のミニチェストからデザインを少し変更し制作しています。引き出しを一つにし、扉を大きくしました。

完成目指してが頑張ってほしいと思います。

大型機械の使用や図面から製材する技術などは来年度の卒業制作につながってきます。ひとつひとつ丁寧に作業していってほしいと思います。

  

  

  

 


2017.11.13 高大連携授業

2017-11-14 18:07:00 | 高大連携授業

11月13日の4・5校時に神戸芸術工科大学から講師をお招きし、1、2年生対象に高大連携授業がありました。

神戸芸工大の生徒が取り組んでいる「国際家具見本市ミラノサローネ」のお話や大学での学び等についてお話がありました。

実際に「国際家具見本市ミラノサローネ」へ行った時に撮影された搬入の様子や展示作業の写真もありました。

在学生が取り組んでいること、入試に関してのお話もあり、生徒も一生懸命にメモをとったりしていました。

お忙しい中、貴重な講話をありがとうございました。


2017.11.11 寮祭⑧

2017-11-14 11:10:14 | チセネシリ寮

寮生の様子の紹介も最後になりました。

閉会時には、ゲームで得た得点で順位の発表と豪華景品の詰め合わせ各チームに送られました。段ボール箱の中身は開けてのお楽しみです!!

また今期の寮生会の大きな行事の運営はこれで終了になりました。各寮長からの挨拶がありました。

寮生会に入ってわかったこと、自分自身の力になったこと、寮生会の役員や寮生の協力のもと活動できたことのお礼などの挨拶でした。寮生会役員それぞれがしっかり連携を取り活動してくれました。お疲れさまでした!!

1月からは新しい寮生会役員になります。

  

3年生の寮生会役員はこれで卒業です。本当によく頑張ってくれました。お疲れさまでした!!

  

2年生の役員生徒もよく仕事をこなし、寮生のことを考え活動してくれました。お疲れさまでした!!

 

  

  

 


2017.11.11 寮祭⑦

2017-11-14 10:48:39 | チセネシリ寮

昨日に続き、寮祭の様子を紹介したいと思います。

有志バンドの演奏の後は、有志パフォの発表です。毎年、ダンスや特技の披露やものまねなど様々です。

1〜3年生でチームを組んだダンス発表です。ボーカロイドの曲に合わせたダンスを披露してくれました。

  

 

続いては3年生男子の特技の披露です。ヨーヨーを使ったパフォーマンスです。暗闇に光るヨーヨーを使っての技も披露してくれました。

 

 

 

続いて2年生の有志チームによるダンス披露です。韓国のアイドルグループのTWICEの「TT」という曲が若い人たちの間でとても人気になっているそうです。

今回はその曲に合わせたダンスを披露してくれました。

  

 

 

最後は3年生女子3人によるダンスの披露です。かっこいいアップテンポのダンス曲に合わせたダンスを披露してくれました。

かっこいい振り付けに歓声が上がりました。

 

 

 


2017.11.11 寮祭⑥

2017-11-13 15:08:49 | チセネシリ寮

先日の寮祭の様子を紹介したいと思います。

ゲームが終わり、後半は有志発表です。軽音部や有志バンド、有志パフォーマンスの生徒が素晴らしいステージを披露してくれました。

軽音部は学校祭が終わった後3年生が引退し、1年生4人となりました。初めての楽器でも毎日一生懸命に基礎練習や合わせ練習をしてきました。

ガールズバンドならではの楽しみ方やパフォーマンスが見所です!!

  

  

  

時間がない中、本当によく仕上げて披露してくれました。来年に向けてまた技術を磨き、素晴らしいガールズバンドとして成長してほしいと思います。

有志からは、2組パフォーマンスを披露!!素敵な演奏と歌声でした。3年生としての寮祭は最後になります。楽しみながらパフォーマンスできたでしょうか?

  

  

  

  


2017.11.11 寮祭⑤

2017-11-13 14:38:52 | チセネシリ寮

先日の寮祭の様子を紹介したいと思います。

最後のゲームは「しっぽとり」です。体育館をいっぱいに使ったゲームです。毎年コートを走りにける生徒の元気に驚いていますが、今年はひと味違った内容となりました。

決められたコートのコーナーに三角コーンが置いてあるのですが、そのコーナーに向かって敵をじり・・・じり・・・と追い詰めていき、追い詰められたチームは後ろに手を回されないように工夫しながら時間いっぱい逃げる!!隙を見て間を走り抜けたりと歓声が上がる内容となりました。

  

  

最後の一人になってもチームのために貢献していた生徒も見られました。

  

  

  

  


2017.11.11 寮祭④

2017-11-13 14:21:08 | チセネシリ寮

先日の寮祭の様子を紹介したいと思います。

続いてのゲームは「クイズ大会」です。寮生全員参加のゲームと同時にチームの点数を稼ぐことができるゲームです。チームでしっかり話し合い高得点を狙っていきます。

ひっかけや意地悪クイズ、音威子府に関係したクイズを寮生回のゲーム担当者が考えてくれました。

  

  

  

  

今年は頭を使うクイズもあり、盛り上がりました!