おとも庵 記録帳

ヒヨコまめ活動記録や、毎日の日記など記録していきます。

トマトとバジルと

2016-04-08 02:03:41 | 日記
生協の宅配を愛用している我が家。たまたまカタログで見つけた、ミニトマト栽培セットを購入してみました。

袋でそのまま栽培する、とても便利なセット。「毎年大好評!」との評判ですが、さてどんなもんでしょ?

この栽培セット、トマトの苗とバジルの苗を一緒に植えるようになっています。

トマトとバジルを一緒に栽培すると、セットで料理に使えることはもちろんのこと、植物の成長にお互いがいい影響を与え合う、いい組み合わせなんだとか。

人間にも、そういういい組み合わせって、ある気がするなあ。

ちなみに、葉がもっさりしているのがバジル、枝が細いのがミニトマトです。

さて、どうなるかなー。楽しみだ!

佐野スプリングフラワーフェスティバル

2016-04-03 01:09:27 | ヒヨコまめ活動記録
佐野スプリングフラワーフェスティバルに、ヒヨコまめで参加してきました。

佐野の城山公園で行われたお花見ステージでのライブでしたが、桜がきれいに咲いていて、お天気もよく、そんな中で歌えたので、とても気持ちよかったです。

ライブ前にステージに行ってみると、そこには佐野ブランドールというご当地アイドルが元気に歌って踊ってました。

今まで、完全にお客さんとしてこういうアイドルを見てました。今日は共演者というか、このアイドルのあとに自分たちが歌うのかと思うと、とっても不安になりました…

でもここはひとつやるしかないので、ちょっと場所を変えて声出しがてら練習。花見のお客さんから拍手をいただいたり、おつまみいただいたりしてしまいました。

本日の曲はこの6曲。
春一番(キャンデーズ)
赤いスイートピー(松田聖子)
さんぽ
一年生になったら
さくら(森山直太朗)
チェリー(スピッツ)

ヒヨコまめは、懐メロとちびっ子ソングが基本になってきました。誰もが聞いたことある曲は、お客さんの反応もよく、安心できます。

野外イベントって、多分人生初。室内のとは違って、突然風が吹いて楽譜のページがめくれたりすることもあります。お客さんもふらっと来て、ふらっと帰ります。

よくよく考えると、外で歌を歌うことって、普通の生活ではあり得ないこと。しかもこんなに大きなイベントで歌わせてもらえるなんて、本当にありがたいこと。

一生懸命歌いながら、感謝と野外での気持ちよさを存分に感じました。

その後、チアリーディングのステージを見たり、フラダンスを見たり。お客さんとしても楽しみました。

佐野って、こういう楽しいイベントがたくさんあってすごい。佐野が隣町で、よかったなあ。

サラリーマン弁当

2016-04-01 00:55:17 | 日記
3月の終わりから4月の頭にかけて、学校は春休みです。

このような長期休みは、ありがたいことに学童クラブが子供たちを朝から晩まで預かってくれます。

その代わりにしなければならないのが、毎日のお弁当作り。

息子が小学校に入学し、夏休みに毎日お弁当を作ったので、だいぶ鍛えられました。

毎日のことなので、学童の子たちのお弁当は、さながらサラリーマンのお弁当。気合い入れたキャラ弁は作れません。


息子も慣れたもので、サラリーマン弁当が当然になっています。

この日のリクエストおかずは「鮭」。冷凍したまま入れられる鮭を入れてあげました。

朝5時起きのお弁当作りライフ、手早く作れるようになってからは、のんびりコーヒーを飲んで、まったりしてから作ります。

早起きですが、一人の贅沢な時間を過ごせるので、なかなかいいもんです。