こんにちは ヘルパーの池田です
今日も暑いです
皆さま溶けておられませんでしょうか😰
とあるご利用者さん
先月末にご退院してご自宅へ戻られました
ご近所さんやご親戚の方が心配して差し入れをしてくれたりと1週間程は食べるものには困らなかったそうですが、「なるべく自分でやりたい」という思いはキッチリ受け取り、先週より支援の手を少し厚くして再開です
以前より「食材は自分の目で見て買いたい」という熱い気持ちがあり、ヘルパーはメーカーが決まっている米や調味料・日用品の重い・嵩張るものを中心に代行させていただいていましたが、今回は野菜などの食材を中心にご依頼
本当は自分で買いたいですよね…
任せてくれてありがとうございます!

「食べないと元気出ないから」と、早く治してご自身で買い物へ行きたい気持ちは夏の暑さにも負けておりません スバラシイ
今年も暑いようなので、夏の間くらいは身体を休めていただきたいのが本音なんですが、「ちょっとコンビニまで行ってきた!歩いて行かれたよ!」と、ある日突然ご報告がありそうで心配だったりもします
あまりに暑いもので、つい連発してしまいましたが、今日のブログ内で何回”あつい”とありましたでしょう?
熱中症で搬送される方の8割は室内で発症し、更にその中の8割以上の方がエアコンを点けていない状況だったようです
利用者さんの中には、室内の温度計を見て28℃を超えたら点けるように心がけていらっしゃる方もいます
7月に入ってから東京はほぼ毎日熱中症警戒アラートが出ており、自分の身を守る行動が必要です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます