貴方の愛車・レストアのお手伝い!!Over-revです。

レストア好きのお手伝いウェット・サンドブラスト~塗装までその一部を紹介して行きます。ガンコート、結晶塗装やってます.

英国車パーツ

2014-01-29 07:43:30 | Weblog
獲たいの知れないパーツですが、サンドブラスト及びウエットブラスト終りましたのでガンコート塗装に移ります。通常鉄鋳物パーツにはウエットブラストは行なわないのですが、カーボン落としには活躍してくれます。焼き上がりましたら画像アップいたします。

BMWR100RS出来ました

2014-01-29 07:32:04 | Weblog
BMWR100RSの試運転完了しました。通常はエンジン腰上オーバーホールと言うのですが、BMWの場合は腰横?になるんでしょうかね。分解前はパワーが今一でしたがカーボン落としやバルブすり合わせ等行いましたので、パワーも蘇った様です。調子に乗って飛ばしすぎまして、コーナーで大きく尻ふりダンスをする羽目に!タイヤもまだ皮が剥けてない状態でしたので、いかん!いかん!この辺は信号もない良い道ばかりですので、アクセルもフルオープンで行けます。お陰で再メッキしたエキパイも色がすぐ変わってしまいました。オーナーすみません!

英国車パーツ請けたまわりました

2014-01-26 06:28:51 | Weblog
まったく何のバイクか分りませんが、かなり前のパーツであろう事は分ります。内部をウエットブラスト処理後、表面はサンドブラストにて旧塗装剥離、ガンコート塗装処理依頼です。出来上がりましたら、画像アップします。

結構トライアンフの外装塗装は大変なんです

2014-01-24 03:24:46 | Weblog
いつもお世話になってます、トラヴィスサイクルズさん所のパーツも並行して作業してますが、何せ年式が大先輩であるが故に若還らせるには時間と手間が掛かります。要領が悪いのかもしれませんけど、ブラストしてパテ埋めしてサフ塗装、研ぎだし、パテ埋めサフ塗装の繰り返しでいらいらしますが、やった分は仕上がりに大きく影響しますのでもう一頑張り!

今日の作業は

2014-01-24 03:14:26 | Weblog
今日は冷え込みました。寒いと体がうまく言うこと聞いてくれませんがせっせとお待たせのパーツを仕上げていきます。朝からBMW100GSシリンダーのウエットブラストよりスタート!ウエットブラストのいいところは粒子が細かい為カーボン等の除去に最適で新品以上に綺麗になり、又クラック等の発見にも役立ちます。カワサキZ2やZ!系ではブラストしますとバルブ周辺にクラックが入ってる事が結構有るんですよ!

パウダーコートの下準備

2014-01-12 21:04:37 | Weblog
本日はパウダーコート(粉体塗装)の下準備してました。パウダーコートは塗膜がウレタン塗装等に比べ膜厚ではありますがやはり下地が凸凹ではそれなりの仕上がりにしかなりません。当店ではハイブリッドプライマーを下地に焼き付けて、その後ペーパーにて表面をなるべく平滑になる様心掛けて作業してます。一見綺麗に見える表面もサンドブラストにて塗装を落としてみると凸凹が出てきます、ハイブリッドプライマーは焼付け方で表面も非常に硬く此れだけでも使えそうなのですが、もう一手間静電塗装でパウダーをフリフリします。

すっとぼけた顔

2014-01-11 21:08:37 | Weblog
今日は英国車のシリンダーやらヘッドの、ウエットブラストとガンコート塗装作業で1日が終ってしまいました。しかし何とも愛らしい顔付きのヘッドです。漫画にこんな顔したキャラクターを見かけたような?昔のエンジンって表情豊かで楽しいですね!

今年もよろしくお願い致します

2014-01-09 22:10:31 | Weblog
いよいよ、新年の作業に移っておりますが、昨年の分が溜まってしまってて大慌て状態です。お待たせのお客様今暫くお時間を!
暮れからお預かりしてるBMWR100RS赤鼻のカーボン除去作業も終わりまして、一安心です、入庫前に試乗した時はパワーがイマイチな感じで点火時期やらハンドリングやら総点検依頼でした。シリンダーを開けてみますと、カーボンびっしり状態でしたのでウエットブラストやらバルブすり合わせやらで綺麗になりました。後は試乗して・・・終わりです