ふくろう親父の昔語り

地域の歴史とか、その時々の感想などを、書き続けてみたいと思います。
高知県の東のほうの物語です。

石垣イロイロ

2011-12-08 14:00:19 | 建造物入門
 奈半利町の街歩きの楽しみに「石垣めぐり」がありますが、石垣と言っても厳密にはイロイロ在るんです。

 

 標準的なものでしょう。概ね石の大きさがそろっていて、石と石の間が狭く赤土を詰めてあります。石も横並びを意識して積んであります。石の厚みをそろえてあるのです。




 これは今日紹介する石垣の中では、最も古くからあるものでしょう。
 石の大きさも不ぞろいで、間に詰められた赤土も随分と雨で流れています。このままでは崩れてしまうかもしれません。
 ツタが絡み付いていたであろう跡もあります。



 基本的に石のサイズを揃え、厚みも意識してあります。さらに石と石の間に漆喰を混ぜて強度を高めてあります。そうしたことで石と石の間を広げることに成功しています。

 そして漆喰をコテの先で切ってあります。デザインでしょうかね。



 この石垣は石を半割りにして、石の断面を見せることで面の変化を強調しています。
 漆喰の部分も手を加えて変化をもたせてあります。

 よく出来た石垣です。



 石垣は石と土と漆喰による産物なのです。
 もちろん、高度な人の技術を駆使した成果でもありますがね。

 コテの先でちょんちょんと模様を描いている職人さんの表情は笑顔だったに違いない。
 石垣は奈半利町だけでなく、高知県の東部地域にはあちこちにあるのですが、ここには古いものから比較的新しいものまであって結構楽しめますよ。

 今はこんな石垣を作る職人さんはいないだろうなあ。
 21世紀になって、すべてのジャンルで進歩しているわけでもないようです。
 技術を持った人たちがいなくなっています。出来ないものか技術移転。

blogram投票ボタン

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知県情報へにほんブログ村




 





宿題達成

2011-12-08 10:38:20 | 花の谷
 もう随分と前から工事を中断して、そのままにしてありました。

 宿題となっていたことから気になっていたのです。
 昨日ウィークデイ作業をすることにして、午後から一人で作業を開始。



 もちろん誰も行き交うわけでもなく、苦情も来るはずもないのですが、何か気になって仕方がなかったのです。



 石垣の高さも私の身長より少し低いぐらいになりました。
 やったね。
 ただ、もう10個ほどの石が足りなかったですね。


 夕方帰るころになると、汗が出て、いい気分になっていました。
 よし、次はトイレの補修です。

 しかし少し腰が痛くなっている。
 すこしゆっくり休もうかな。ビールでも飲んで。
 そういえばDVDが届くはずです。先日オークションで落札してあったものです。
 DVDを楽しみますか。
 

 山は紅葉が落ち始めて、山の姿はもう秋から冬になってきました。

blogram投票ボタン

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 高知県情報へにほんブログ村