ふくろう親父の昔語り

地域の歴史とか、その時々の感想などを、書き続けてみたいと思います。
高知県の東のほうの物語です。

見に行きたいものです。

2010-04-08 15:56:44 | 好きなもの
器。好きですねえ。
安芸郡の、かつての窯場の資料を読んでいたもので、陶磁器に目が行ってしまいました。
安田町や田野町にも窯があったようで、日常雑器を作っていたそうな。
奈半利町に東の山懐に窯場があったようですが、定かではありません。
瓦までも焼いていたようですから、相当の規模があったことになります。

いつか、こんな茶碗を焼けるようになりたいものです。
こんな器を考えた人も偉いのですが、ちゃんと評価した人はもっとえらいと思います。
写真の茶碗は志野茶碗 銘は「山の端」今は東京の根津美術館にありますが、手に取りたくなる碗の一つです。掌の上で転がしてみたいものです。




下の写真は長次郎の茶碗です。
お茶の世界では神器のようなものですね。
黒楽茶碗で、紙屋黒というのです。
よく評論に「ブラックホールみたいだ」などと言われております。「吸い込まれそうだ」だそう。
三菱財閥が作った静嘉堂文庫美術館にあって、これも見に行ったことがあるのです。
東京の町中に、こんな静かなところがあるのかと思えるほど、閑静な住宅地にありました。



 なんとか頑張って、こんな器を見に行きたいものです。
 気軽に触れることが出来ればもっといいのだけれど、いまのところ無理ですねえ。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「山の端」 (たけちゃん)
2010-04-10 06:37:21
手触り感とか重さは写真では分かりませんので、やっぱり現物を見てみたいですね。

地方に住んでいると一仕事ですが。

かたち、色、模様など 絶妙なバランスで
作り手の感性を感じます。

返信する
Unknown (ハンディキャップです。)
2010-04-10 11:46:21
田舎の贅沢を享受しておりますが、こうした場面になると、感じますねえ。

たまに都会に行くと、行きたくなります。

顔つきが変わるそうです。
返信する