春の日の花と輝く

中小企業で働く女性の日記です。
ぼんやり子づくり→治療開始→なんとか出産

お知らせ

「独身実家暮らし会社員のしせいかつ」はタイトル変更しました。

コメント欄非公開で復活しました。

楽しく仕事をするには努力が必要

2008年10月19日 18時17分03秒 | 日記
 職場のチーム編成が変わった。早い話、異動があった。

 異動が決まってから、それなりに準備はしていたものの、うまくいかないことが多くて仕事がきつくなっている。

 私のチームから人が一人抜けた。一番仕事ができて、一番統率力を持っていた人だ。
 その人の代わりに入ってきたのは、長らく他の支店へ転勤になっていて今月から帰ってきた40代半ばの人。

 私の会社の転勤期間は平均して4年程度。それが10年近くも帰ってこなかった言うことは、どうしても転勤先で必要とされていたか、戻ってきても居場所がなかったかのどちらか。

 結論は推して知るべし。

 前評判は良くなかった。とにかく仕事をしない。でも自己評価は高い。

 数年前、彼の転勤先に配属になった中途入社社員に立場を抜かれ、若い人を飲みに誘っては「何で俺があいつの下で働かなきゃいけないんだ」と愚痴っていたらしい。
 でも、そんな話が漏れ聞こえてくるということは、若い人たちからの人望もないよう。

 実際、仕事をさせてみたら、まあ出来ない。
 受注管理システムに関しては(同じ物が全社にあるけど)、転勤先は完全分業制で彼は外回りをしていたから使っていなかったので出来なくても仕方がない。

 それにしたって、PCが使えない。ありとあらゆるアイコンをダブルクリックする。エクセルのセルの色も変えられない。
 エクセルが使えなくても良い会社ではないはずだ。
 提出が必要な書類作成を、今まで誰かに押し付けてきたとしか思えない。

 40代半ば。まだそんなに年じゃない。

 私の母がPCを使い始めたのは50を過ぎてからだ。

 そんな人に、私のいる部署で、他の人と同じように仕事ができるようになってもらわなければならない。

 プライドは高い。

 私のチームで一番の年長者は彼になってしまった。

 まだ、私の言うことは聞く。

 でも、元々いた年長者(彼より少し年下)の言うことは殆ど聞いて(聞きたがって)いないように見える。

 いろいろありすぎて、まとめて書ききれない。問題が多すぎる。

 どうなるんだろう。うちのチーム。