日野市神明 kei's ピアノ教室 ブログ【エンジョイピアノ♪】

小さなお子さんは音楽で遊び耳を育てることから。アンサンブルで音楽がもっと好きに。ピアノが一生の友になるようお手伝いします

学生さんの前で!?

2010年06月26日 | 心理学
「親の感情が子供の感情を陶冶する」

金曜日、大学で心理学基礎の聴講日。
今回印象に残った先生の言葉。

子供は親から感情の出し方を学び、親と同じ感情の出し方をする、というもの。


ぎゃっ!
親って大変だ!!

また、

「知的反応と感情的反応、どちらが先に出るか?」

これは、感情の方がエネルギーが強いので『感情的反応が先に出る』と言われた。
頭で考える前に怒ったり、先に手が出るというような場合がそうなんだろう。


他に、先週に引き続き、虐待を受けた子供達のビデオを見た。

虐待を受けた子供達は、親との関係や親と同じコミュニケーションの取り方を他人にしてしまうという。世代間連鎖。ゆえに、よい人間関係が築けなかったり、後に非行、反社会的行為、犯罪行為を行なってしまう事が多いという。

そうなると、親から傷つけられた上、再度、今度は社会から傷つけられ罰せられるという事になるのだから、なんとむごいこと。。。。

大人が社会がなんとかしなければ。

さて、

毎回提出している講義感想文。先週私は「学ぶ事は楽しい、楽しい」というような事を書いた。今日の講義後、先生から社会人聴講生4人に依頼があった。前期講義の最終日、学生に「学ぶ事は楽しい」というような話をして欲しいと。

あらーー。
「学ぶ事は楽しい♪」という私の気持ちを、どんな言葉で学生さん達に伝えればいいかしらん。



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村
ランキングに参加しています。
応援クリックして頂けると嬉しいです。m(*- -*)m


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 母来たる! | トップ | もっと光を!河口湖 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

心理学」カテゴリの最新記事