ジャズPの練習。
マイナスワン音源がある曲を中心に練習。
ジャズはテーマとコードだけ書いた一段譜だから、
オタマジャクシいっぱいの黒く見えるクラシックに比べれば、
初見でもテーマ、アドリブ、バッキングはテキトーに出来る。
以前に比べアドリブのフレーズはよく出てくるし、
指も回るようになった。
けれど、私が弾きたいアドリブはそんなんじゃない。
今弾いているアドリブフレーズは文章で言うと駄文ばかり。
もっとメロディアスなアドリブフレーズが弾きたいのに。
そのことに気を取られると、今度は縦ノリになってしまう。
そうではなく、酔っぱらいのようにフラフラしたノリで弾きたい。
バックのリズムと合うような合わないようなノリでやりたいの。
そうすると、いつの間にか本当に音源のリズムと合わなくなってくる。
あぁー、もぐらたたき状態。
楽器を変えても、変えなくても。
ジャンルを変えても、変えなくても。
趣味でやってもそうでなくても。
やることいっぱい、課題いっぱい。
満足することはないのね。。。
もっと楽しく、もっと気楽にやりたいなー。
どこかで折り合いをつけなきゃ。
にほんブログ村
ブログランキング、
応援クリックして頂けると励みになります。m(*- -*)m
マイナスワン音源がある曲を中心に練習。
ジャズはテーマとコードだけ書いた一段譜だから、
オタマジャクシいっぱいの黒く見えるクラシックに比べれば、
初見でもテーマ、アドリブ、バッキングはテキトーに出来る。
以前に比べアドリブのフレーズはよく出てくるし、
指も回るようになった。
けれど、私が弾きたいアドリブはそんなんじゃない。
今弾いているアドリブフレーズは文章で言うと駄文ばかり。
もっとメロディアスなアドリブフレーズが弾きたいのに。
そのことに気を取られると、今度は縦ノリになってしまう。
そうではなく、酔っぱらいのようにフラフラしたノリで弾きたい。
バックのリズムと合うような合わないようなノリでやりたいの。
そうすると、いつの間にか本当に音源のリズムと合わなくなってくる。
あぁー、もぐらたたき状態。
楽器を変えても、変えなくても。
ジャンルを変えても、変えなくても。
趣味でやってもそうでなくても。
やることいっぱい、課題いっぱい。
満足することはないのね。。。
もっと楽しく、もっと気楽にやりたいなー。
どこかで折り合いをつけなきゃ。
にほんブログ村
ブログランキング、
応援クリックして頂けると励みになります。m(*- -*)m
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます