goo blog サービス終了のお知らせ 

Pacompass

PCサイトモード推奨

四国ツーリング食い倒れ編2

2023-09-23 | ツーリング
天気を見ながらその日その日で移動予定を立てました(宿泊場所も前日または当日予約)。
で、高速定額のドライブパスを購入。得したかというと…微妙かな。
下調べ不足でしたが、東西移動には使えるけど、南北には高速通ってなかった。
今回の旅は南北移動が多かったです…。


9:00 朝飯は目当てのうどん屋さんが定休日じゃないのにお休み! 近くの山下うどんさんにお邪魔しました。

すごい行列。

味わい深い看板にテンション↑。


いやはやこれ以外「釜揚げうどん」を名乗っちゃいかんだろ。


上手い早い安い。


美しい・・。シンプルな美しさ。


次!
9:30 手打ちうどん田村さん(香川県綾川町)


雰囲気ありすぎ。Paypayとのアンバランス差が痺れる。


おじさんひとりで切り盛り。これも釜だね。


うむ。


撮り鉄を挟んで
11:20 山内うどん店(香川県まんのう町)


いろんなスタイルがあって楽しい香川のうどん屋さん。


今見ても たまらんです。


12:25 松山自動車道入野PAセブンイレブン


14:30 UFOライン(町道瓶ヶ森線、高知県いの町)
ふぁ~!絶景!翌日も通ったけど… 夏の山上は雲が出る確率がかなり高いのでダメと学んだ。


17:30 快活CLUB(愛媛県松山市南梅本町)
あぁ、もうこれでいいじゃん(たまになら)。シャワーも清潔でした。


18:00 リンガーハット オアシス重信店
快活CLUB隣接のショッピングモールで。地元メシじゃないけど…好きなんですよ、リンガーハット。



四国ツーリング食い倒れ編1

2023-09-22 | ツーリング
先日、7月の四国ツーリングの写真をアゲたらなかなかテンションあがったので
iphoneから写真を抜いて記録に残そう。そして、また行こう。
4:50 練馬区発
7:10 最初の休憩はネオパーサ静岡(静岡県静岡市)。パニーニと珈琲。


9:00 刈谷ハイウェイオアシス(愛知県刈谷市) 


刈谷ハイウェイオアシス内、ラーメン横綱。地元メシっぽかったので食す。


11:03 大津サービスエリア(滋賀県大津市)


びわこ茶屋で抹茶ソフト。


12:50 淡路サービスエリア下りにちょっと寄って・・・
13:10 道の駅あわじ(兵庫県淡路市)


13:10 道の駅あわじ えびす丸


えびす丸で生シラス丼!


うどんバカ一代(香川県高松市)着弾!


二回目の訪問ですが4年ぶりくらい。


今回の旅で四店舗食しましたがやはりここが一番うまい!


17:28 ニトリ丸亀店(香川県丸亀市)。 サンダルを現地調達するつもりだったので寄り道。


金刀比羅宮を登る予定なのでこのタイプを探しました。最後の一足でちょっと汚れてるけどまぁヨシ!


18:35 ホテルルートイン丸亀(香川県丸亀市) 駅から少し離れているのですが、なんと自転車を貸してくれました!


19:00 骨付き鶏「一鶴」。このために丸亀に投宿。


瓶ビールはノンアルでもうまし!


キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! これは「おやどり」。「ひなどり」と両方オーダーすべし!


キャベツが付属します。くぅう~。明日にでも出立したひ。



桃源郷は秩父にあったツー

2023-04-01 | ツーリング
例年より2週間ほど早く列島を駆け抜けた春。こちらも慌ただしく追いかけました。
ルート:高麗神社→巾着田→吾野駅→鯉のぼりの里→長留のしだれ桜


高麗神社で小旅行の安全祈願。ここの桜は もう散りはじめでした。


「さくらみくじ」とは…神様もいろいろとお考えになられる。


巾着田に寄ると何やらお祭り開催中。こんな桜の下でサイボクの出店で買ったハンバーグを食す。本日の昼めち。春だなぁ。


電車が撮れそうな吾野駅に寄ります。小一時間は居たかなぁ。良き良き。




吾野を後にし、「鯉のぼりの里」へ。しかし2年ほど前に「鯉のぼり」はあげなくなったそうです。
でも鯉のぼりなくてもこの絶景だけで来たかいあり!

帰り際、そこに写っている倒木にお姉さん(おばさま)が3名着座し話しに花を咲かせていました。
私がエンジンかける前に「すんません、ちょっと五月蠅いです…」ってことわったら、
「うちらの方がよっぽど五月蠅いわ、キャハハハハ!」ですって。ワロタ。ナイス切り返し。


おばさま方より前、私が着弾した際にいらっしゃった400FX乗りの方に「***にはもう行かれましたか?」と聞かれました。
まったく耳慣れない地名だったので4回聞きなおしました。「ながる(長留)」のしだれ桜が有名で、今満開とのこと。
これは行かざるを得ない。


長留川を遡上する県道から絶景が広がります。
しかし私の頭の中では「大きないっぽんの枝垂れ桜」を想定していたため、道端にいたおじさまに声をかけました。
「ながるの枝垂れ桜ってどこですか?」と。
返答は・・・「ここだよ!」

おじさまは「長留のしだれ桜」を見るための駐車場の案内役の方だったのです…。御見それしました。


長留川沿いのしだれ桜群を総じて「長留のしだれ桜」と呼ぶそうです。
その駐車場のおじさまが色々教えてくださいました。町をあげて桜を植えて盛り上げようとしていること、来週祭りがあること、写真撮影の
ポイントなどなど。
風景、人、とても印象的なスポットでした。またお邪魔しよう。

α7RV FE24-70GM2 , OM-1 MZD75-300

お花見というのもおこがましい絶景に出会うツー

2023-03-21 | ツーリング
前日に迷って堂平観測所ドームに行ってしまい、時合を逃した小川町の桃源郷に再訪。
いや「光を選んでもう一回行きたい!」と想うほどの眼福がそこにある。


早朝、まだ光の回らない時間に着弾。焼きそばパンを珈琲で流し込みつつこの景色を味わう至高の時。








その後、ニュースで紹介されていた東秩父村の花桃の里を訪問しました。


ここは現世なのか?



α7RV FE24-70GM2 , OM-1 MZD75-300

上尾丸山公園で小さな秋を見つけるツー

2022-11-23 | ツーリング
いつものダー岩井さんのTweetから秋を見つけに行くツーリング。
いやぁここは「小さな秋」でしたがそれをどう撮るか!っていうのもまた一興です。


ダーさん未開拓の北側駐車場に着弾し、南へ進軍しましたが、朝の斜光でバエるポイントはありませんでした。
朝は南側の池回りですね。ただ、鳥撮りさんが複数名いらっしゃるのでオトナシクします。


先日マップカメラさんでMFTのマクロを買い戻したのですが、標準ズームでここまで寄れれば
マクロレンズを持ち出すのって特殊用途なのかなぁ(←なぜ買った?


「ヒカリ」を見つけて2時間ほど歩きまわりました。健康的でよろしい。


その後、「北本自然観察公園」に寄りました。しかし、「自然そのまま」がウリの公園とのことで、バエる紅葉は
見つかりません。1枚も写真とらず。というかカメラをカバンから出さずじまい。

でも湿地というか広~い「沼」が残されていて、「丸山公園みたいな人の手の入ったものはノーサンキューだぜ」なんて
気取ってみたくもなりました。

で、無事ハラも減ってきたので、以前からチェックしていたうどん屋さんへ向かいます。朝9:45から営業しているみたい。

誰?


迷って、まよってマヨって「肉汁うどん」をオーダー。


四方吉うどんの向かいの施設でフリーマーケット(のような催し)をしていたのでお邪魔し、
駐車場でサツマイモを買って帰りました。

上りの関越クソ渋滞を横目に良い気分で帰宅できました。
α9 FE100-400GM
OM-1 MZD12-40F2.8
iPhone12