本日のステージ。いや、このライティングは「ステージ」と呼んでいいだろう。
練馬から反対側ホームへの1回乗り換えで新横浜まで行けるようになっていただなんて1時間前まで知らなかったです。
着弾直後に現れたのはなんとHikarie号。お前、こんな所も走ってるのか!
Saitama Railwayだとぅ? 南北線直通の第3セクターだと今知った。
パッとしない車輛かと思いましたが、この後 下り電車にエンカウントすることで
実は趣あるハロゲンヘッドライトを持つイカしたヤツと判明。
5050系4000番台っていうのですかこれは(Wiki先生がそう言う)。なんじゃそれ、4000系じゃダメなんか。
300mmでホーム先端から少し下がるとこんなフレーミングになります。そんな距離感なので
70-200mmF2.8でも良いものが撮れると思う。
相鉄21000系。何回か地下で遭遇するも、西武チョコ電以上の隠密塗色のため地下での撮影は無理と感じていたカタブツです。
しかし、しかしですよ!
こんな"爆光テールランプ"を装備しているなんて知らんかった。リアフォグかよ(誉め言葉)。
テールランプが側壁を赤く染め、濃紺の車体がトンネル照明を反射して映えるバエル!
このトンネルは21000系を際立たせるためのセッティングかと思わせるほど。カコいい!
ここ以上にカッコよく撮れるお立ち台はあるのだろうか。この感覚はよみうりランドの先でロマンスカーを撮った時以来だなぁ。
ロマンスカー編はこちら。
21000系のフロントはヘッドライトの明度と濃紺塗色のコントラストが激しすぎてあっちを立てればこちらが立たずのジレンマに陥ります。
RAW現像でもできることは少ないので、被写体ブレの許容限界を探ってSSとISOを探る作業が面倒くさおもしろい。
埼玉高速鉄道2000系のハロゲンライト、なんだこの色温度は。暖色に振り過ぎでない?薪ストーブみたいになってるぞ、エモい。
ホーム下にもあの3連ランプが。信号灯にしては明滅頻度が高すぎだし、上りと下りで色が違うのも解せぬ(ググらない自由を行使)。
いいよ、いい。
α7RV FE300
練馬から反対側ホームへの1回乗り換えで新横浜まで行けるようになっていただなんて1時間前まで知らなかったです。
着弾直後に現れたのはなんとHikarie号。お前、こんな所も走ってるのか!
Saitama Railwayだとぅ? 南北線直通の第3セクターだと今知った。
パッとしない車輛かと思いましたが、この後 下り電車にエンカウントすることで
実は趣あるハロゲンヘッドライトを持つイカしたヤツと判明。
5050系4000番台っていうのですかこれは(Wiki先生がそう言う)。なんじゃそれ、4000系じゃダメなんか。
300mmでホーム先端から少し下がるとこんなフレーミングになります。そんな距離感なので
70-200mmF2.8でも良いものが撮れると思う。
相鉄21000系。何回か地下で遭遇するも、西武チョコ電以上の隠密塗色のため地下での撮影は無理と感じていたカタブツです。
しかし、しかしですよ!
こんな"爆光テールランプ"を装備しているなんて知らんかった。リアフォグかよ(誉め言葉)。
テールランプが側壁を赤く染め、濃紺の車体がトンネル照明を反射して映えるバエル!
このトンネルは21000系を際立たせるためのセッティングかと思わせるほど。カコいい!
ここ以上にカッコよく撮れるお立ち台はあるのだろうか。この感覚はよみうりランドの先でロマンスカーを撮った時以来だなぁ。
ロマンスカー編はこちら。
21000系のフロントはヘッドライトの明度と濃紺塗色のコントラストが激しすぎてあっちを立てればこちらが立たずのジレンマに陥ります。
RAW現像でもできることは少ないので、被写体ブレの許容限界を探ってSSとISOを探る作業が面倒くさおもしろい。
埼玉高速鉄道2000系のハロゲンライト、なんだこの色温度は。暖色に振り過ぎでない?薪ストーブみたいになってるぞ、エモい。
ホーム下にもあの3連ランプが。信号灯にしては明滅頻度が高すぎだし、上りと下りで色が違うのも解せぬ(ググらない自由を行使)。
いいよ、いい。
α7RV FE300