新車で買ってから8万キロ走行したCX-5、そろそろヘッドライトが暗くなっている頃合いだろうから交換することにした。ヘッドライトの曇りも気になるので磨き作業を依頼するついでに交換してもらうことにした。
色温度は純正程度でいいので、輝度が欲しいとおもって探していると2製品ほど良さそうなのがあった。
CarmateのGH944というもの。色温度4400Kで3400lmというもの。
結局これを買いました。アマゾンで10,804円。アマゾンって日々値段が変化するね。
対抗馬としてはPIAAのもので、4100Kの色温度で3650lmというもの。3650lm※の※ってなんだろうと・・・
表示はJIS規格公差の最大値とある。ん??なんだそれ?と思ってHPで調べてみると
3200lm±450lmだから、3650lmと言っていますって。JISの輝度の規定しらないけど、3σで450lmであるならば、PIAAの3650lmは達成できる個体はほぼ無いようなものである。σだとするとばらつきでかすぎる気がするな。
PIAAのは明るさを盛っているっぽいので、今回はなしで。
青白い光も気になるが、やはり輝度は大事かなとも思っている。