日曜日でございます。
「おはようスパンク!」とご機嫌で起床。
なんちゅうても本日は<向日町競輪開設63周年記念(G3)レース>があるんだよん。
7時過ぎから洗顔・持ち物の用意・お着替えと張りきっちゃう。
8時に我が家をスタートなので準備もしっかりとできた。
車庫に移動すると3連休で帰省してる我が弟君夫婦とジージ・バーバがスタンバイ。
アッシ・我が弟君・ジージは向日町競輪、バーバ・我が弟君の奥様は京都観光である。
弟君の運転で快適走行するとアッちゅう間に向日町に到着、
京都観光の2名は向日町駅から観光バス(10時半)が出る京都駅をめざす。
(時間の都合でここからアクセスするのが正解)
それでは、とやってきました我が聖地<京都向日町競輪場>。

素晴らしいアミューズメントパーク。
特別観覧席にINしてノドが乾いたので、

まずはバドワイザーで祝い酒。(まだ10時過ぎなのに・・・お祭りだからええやん)

天気もいいし絶好のレース日和だね。
遅れてやってくる時計博士の席もバッチリキープ。


読書の用意もバッチリ。(何しに来てるんだ)
会場の様子も見にいかないとと忙しない。

一度だけ車単で440円が当たったところでランチタイム。

沢山お店があるのだがチョイスするのはいつもの

竹村亭さん。
そして、これぞ!ホルモンうどん。

舞鶴のホルモンうどんもええけど、このホルモンうどんもかなりええぞっ。
(こっちの方が断然私は好きであるが・・)

お店の横の日陰で食るのもホームレスっぽくて好きっ。
(店内で食べると料金が変わってくるルールがある 立ち食いだから500円)
気温も高く暑いので、

立派な氷柱もセットしてある競輪場は最高だねぇ。
ランチ後、

読みかけの時代小説をフィニッシュしようと

読書にハゲんでると時計博士が舞鶴からスパーダッシュで駆けつけて合流。
遊んでばかりいないでレースに集中しましょう。

しかし、ちっとも的中しない。

楽しい時間はすぐに過ぎて最終レース。

どりゃ、イケっ!

ですが的中ならず。
表彰式の準備か?俺のお気に入りの<まゆまろ>が出てくる。

レースもいいけど競輪場にいるのがいいね!

今年の向日町記念も良かったぞっ。(明日・準決勝、明後日・決勝がありますよ)

里山サイクリングが中止になったので競輪にこれてこれはこれでヨカッタ。

向日町の竹林をぬけて

京都縦貫道へ、時計博士のモンスターマシンがダッシュをかます。
(我が弟君とジージは京都観光チームを迎えに京都駅に・・・)
丹波のやまがた屋で休憩、

これ土産に買ってかえろか・・・

舞鶴の海軍カレーやんかい、とお約束。
本日で半沢直樹も最終回。

むむぅ、

彼のように競輪では100倍返しだ!にならなかった。
にほんブログ村
サイン&サイン入りウエアをいただいた三重の岩見潤選手が出てなかったので残念。
出場されてたらバンク横まで行って「岩見さん 頑張って!」とオッサン声で怒鳴るのに・・・
にほんブログ村
充実した一日でした。

ではでは、おやすみなさいアデッお酢。
「おはようスパンク!」とご機嫌で起床。
なんちゅうても本日は<向日町競輪開設63周年記念(G3)レース>があるんだよん。
7時過ぎから洗顔・持ち物の用意・お着替えと張りきっちゃう。
8時に我が家をスタートなので準備もしっかりとできた。
車庫に移動すると3連休で帰省してる我が弟君夫婦とジージ・バーバがスタンバイ。
アッシ・我が弟君・ジージは向日町競輪、バーバ・我が弟君の奥様は京都観光である。
弟君の運転で快適走行するとアッちゅう間に向日町に到着、
京都観光の2名は向日町駅から観光バス(10時半)が出る京都駅をめざす。
(時間の都合でここからアクセスするのが正解)
それでは、とやってきました我が聖地<京都向日町競輪場>。

素晴らしいアミューズメントパーク。
特別観覧席にINしてノドが乾いたので、

まずはバドワイザーで祝い酒。(まだ10時過ぎなのに・・・お祭りだからええやん)

天気もいいし絶好のレース日和だね。
遅れてやってくる時計博士の席もバッチリキープ。


読書の用意もバッチリ。(何しに来てるんだ)
会場の様子も見にいかないとと忙しない。

一度だけ車単で440円が当たったところでランチタイム。

沢山お店があるのだがチョイスするのはいつもの

竹村亭さん。
そして、これぞ!ホルモンうどん。

舞鶴のホルモンうどんもええけど、このホルモンうどんもかなりええぞっ。
(こっちの方が断然私は好きであるが・・)

お店の横の日陰で食るのもホームレスっぽくて好きっ。
(店内で食べると料金が変わってくるルールがある 立ち食いだから500円)
気温も高く暑いので、

立派な氷柱もセットしてある競輪場は最高だねぇ。
ランチ後、

読みかけの時代小説をフィニッシュしようと

読書にハゲんでると時計博士が舞鶴からスパーダッシュで駆けつけて合流。
遊んでばかりいないでレースに集中しましょう。

しかし、ちっとも的中しない。

楽しい時間はすぐに過ぎて最終レース。

どりゃ、イケっ!

ですが的中ならず。
表彰式の準備か?俺のお気に入りの<まゆまろ>が出てくる。

レースもいいけど競輪場にいるのがいいね!

今年の向日町記念も良かったぞっ。(明日・準決勝、明後日・決勝がありますよ)

里山サイクリングが中止になったので競輪にこれてこれはこれでヨカッタ。

向日町の竹林をぬけて

京都縦貫道へ、時計博士のモンスターマシンがダッシュをかます。
(我が弟君とジージは京都観光チームを迎えに京都駅に・・・)
丹波のやまがた屋で休憩、

これ土産に買ってかえろか・・・

舞鶴の海軍カレーやんかい、とお約束。
本日で半沢直樹も最終回。

むむぅ、

彼のように競輪では100倍返しだ!にならなかった。

サイン&サイン入りウエアをいただいた三重の岩見潤選手が出てなかったので残念。
出場されてたらバンク横まで行って「岩見さん 頑張って!」とオッサン声で怒鳴るのに・・・

充実した一日でした。

ではでは、おやすみなさいアデッお酢。