舞鶴 風まかせ赤マント 

人生お気楽に・・・魚釣り・ギター・温泉&大好きなビールと共に風にまかせて 

いきなり京都市内へイクのね 

2016年03月27日 22時16分00秒 | Weblog
日曜日でございます。
西舞鶴にビール(発泡酒)を買いに行こうとしてると着信、
むむむ・この番号は?昔お世話になったA氏からでして帰省してるとの事。
お話してると18時まではフリーなので遊びにいかないか?と話があっさりとまとまった。
京都縦貫道が出来たんですよっちゅうことで急きょ京都市内へダッシュ、
ほんとはジェームス・キャメロン似のマダムと来る予定だったのがこれは次回に持ち越しですわ。
(京都で泥沼愛 岡崎で一泊!ゲスブロガー赤マント>って女性週刊誌に書かれてみたいもんだ、
11時前に綾部安国寺ICから京都縦貫道へ沓掛ICまでは1時間ぐらいで到着したのだが、
春の観光シーズン突入ってことで市内は混み合ってて車の進みは遅い。
結局は2時間弱かかっていつもの木屋町駐車場へ、
(向日町競輪場へは西舞鶴からなら1時間ほどで行けるんだけどね)

30年前の日曜日にウロウロとしてたピンポイントな場所いつもの新京極ね。

画像が小さいでしょ、
慌ててたのでいつものカメラを忘れてる痛恨のミス!
とりあえずお腹が空いたので新京極と河原町との間のマニアックな狭いとこにある洋食のお店へ、

新鮮なサラダ・ハヤシライス・コーヒーでナイスなお味で900円と良心的価格。

A氏は三条の十字屋さんが目的なのでアッシは別場所に移動、

本能寺でございます。
「春の寺宝展」-信長と本能寺ーが開催してると情報は入手してたんよ。
本能寺の変等々のこの前後の書籍に絶対登場する<三足の蛙・香炉><あられ釜><天目茶碗><ととや茶碗>
ええなぁといつまでも眺めていたい品が満載。
今回は信長公が使用してた羽織がなかったので残念でござった。

ほんじゃ帰りましょうと滞在時間は短かったがとても楽しめたね。

木屋町・高瀬川の桜は咲きかけてた。
京都縦貫道をスクエアーライブを流しながら軽くダッシュするモンスターマシン、
○○○キロから踏み込むと足まわりが緩くなってるのかグラつくので慎重運転しないとなぁ。
アルトワークスいきたいが来月からテレビのローンが発生するのでしばらくは無理でやんす。
17時すぎには東舞鶴ICに到着しA氏と超短い旅のお別れですぅ帰りは早かったですね。

にほんブログ村
この前大量に差し入れしてもらった京都のAさんとこに立ち寄りたかったが、
手ぶらではあまりにもショボいので断念。
舞鶴土産を持参したかったが今回の京都へのツァーは急に決まったのですんませんです。

にほんブログ村
相変わらず河原町界隈はすごい人でした。
たまには人ごみにもまれるのもええもんどすぇ・・・(インチキ京都弁ね)

ブログランキングならblogram
そこのマダム、京都の観光ならアッシにおまかせください。
寺院仏閣~ラ○ホまでパーフェクトにご案内させていただきます。
(ピ○クロータースマホで頑張りますよ・・・ゲスいなぁ)
ではでは・・おやすみなさいアデッお酢!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする