水曜日でございます。
お盆休み明けでの出勤でしてお昼休みには熟睡してしまいましたわ、
うつ伏せで寝てたのですか大量のヨ〇レが机の上に放出でして慌ててティシュで拭きとる。
お盆休み思いっきり遊んだもんなぁ朝から飲んでたし少しは自重しないとあきません。
そんなこってブログネタは昨日の続きね、
「本能寺!」「建仁寺!」と水曜どうでしょう<四国八十八カ所>のノリで楽しんでおりました。
建仁寺の安国寺恵瓊殿首塚の奥にあったのが驚きの、

お茶室。

ここから入るんですよ、


秀吉の北野大茶会にて紙屋川の土手に建てられた副席らしい。
そういえばこの茶室はお茶の本とかでよくみます。

いいなぁ、いつまでも見ていたいがあまり時間が無いので先を急ごう、

夏空との調和がすごくいい、

ああっ、こんなにすごいものもあるのね。

中庭を通過すると、

ガラス張りの向こうに、

風神雷神・・・・エクスタシーでございます。(イッてどうする赤マント伯爵)
そして<摩利支天>さんにも参拝、


ここは勝負の神様なのでしっかりとお願いしとこ。
建仁寺さんをあとにして再び花見小路通へ、

京都なんちゃら殺人事件があれば必ず登場するロケ地?

俺がイテた30年前とは雰囲気が違うので驚いた。(オイオイ、年齢がばれてしまうやろ)
むき出しのアスファルトでもっと暗いイメージがあったんですが時代の流れでしょう。
河原町界隈に戻ってきてランチはどうすんだい?と時計博士と協議、
とりあえず錦にいくかと人混みにもまれて歩く。

ここまで来たのならアッシのブログ読んでくれてるAさんのお店に顔だしてみようかなと検索したのですが、
なんと残念ながらお休みでしてそんな事もあるでしょう。

新京極横の狭い通りのラーメン屋さんでランチとなる。
まったく期待なしで入店したのですが、
どうやらラーメンの雑誌に載ってるお店だったみたいでカレー風味のスープが売りらしく美味しゅうございました。
サラダもボリュームたっぷりでナイス、
近くのお店の店員さんが2・3名食事してる(話の内容から判断)のでこういうお店は観光客相手じゃないので大丈夫、
こういう事はすぐに抜け目なくサーチするんよね。
お腹一杯になったので三条大橋横のローソンでいつものアイスコーヒー、

奮発して150円のMサイズを購入しております。

龍馬が住んでた2Fですなぁ、
時計博士と行動してたのですが彼は歴史に興味がないので本能寺・建仁寺には入らない、
時間を決めて待ち合わせしてたのですがこれだと気が急いてゆっくりと観戦できませんでした。
今度からお寺廻りをする時は1人で行動しますわ、
ほんとはランチしてる時間ももったいないローソンでオニギリ買ってパクパクするのが正解。
榮倉〇々ちゃん似の歴史女子と行動できると面白いだろなぁと、(しつこい)

帰りの京都縦貫道<味夢の里>SAで雨宿りしながら物思いにふける舞鶴のトニー・スターク(アイアンマン)。

にほんブログ村
しかし、お寺関係者の駐車場に高級車がずらりと並んでたので<ありがたみ>が全くないよなぁ。
(赤マントはしっかりチェックしておりますよ)
ええ車に乗る段階で失格ですなぁすべて4ナンバーの軽貨物車に変えたら信心してあげる。
(お坊さんなんてそんなもんですわ政治家と一緒・・・)

にほんブログ村
宮津の某お上人さんは功徳がありますねぇ。
(こちらが素直に慕うお坊さんは修行されてるし高級車になんか乗ったりしない)

生臭インチキ坊主は赤マントだけでええでしょ、
あっ、退職後はアマゾンの派遣お坊さんに登録する予定なので御用があれば指名してくださいね。
(特に後家さんよろしくです・・・相変わらず下水なぁ)
ではでは・・おやすみなさいアデッお酢!