昭和のレジェンドがまた一人去って行った。
黙祷。
*****
今日は快晴。庭仕事に精を出すか。
*****
続報を2つ。
船橋屋。社長が辞任した。
しかし老舗なので、いわゆる経営権、具体的に言えば株主としての権利は引き続き辞任した前社長のところに留まるだろう。これではあまり刷新効果はないと思う。
もし企業にちゃんとした価値があって、そのブランドイメージの毀損を最小限に抑えないのであれば、どこかの企業なり事業者に持ち分を完全に譲渡したほうがいいだろう。そのほうが従業員も安心だし、お客も気分よる買えると思う。
さて、どうなるか、引き続きウォッチしたい。
ハリケーン Ian。アメリカ史上最大の被害をもたらしたようだ。そして北上してこれからサウスカロライナ州とのノースカロライナ州に上陸するので、更に被害は拡大するだろう。
ハリケーン被害はいつでも悲惨だが、今回は特に高級住宅地がもろに被害を受けたので、よりその悲惨さが目立つ。
あとの立派な家、あの高そうなヨット。全部ダメになったのか?と空からの映像を見たながら思わざるを得ない。
*****
ここでアメリカのコンビニ略奪に関する記事を一本。
こういう場面を見ると、根本的に黒人は精神構造が違うのではと思ってします。人種差別ではなく、客観的な観察、分析だ。
この中の動画では、まだ就学年齢と思われる少年、少女達が、あどけない表情で、いかにも嬉しそうに商品を持ち出している。白人は勿論のこと、アジア系、イスパニック系の顔すらない。全部黒人だ。
躾け?教育?それとも歴史的、文化的性癖?
これが Black Lives Matter 運動の予備軍なのだろうか?