今ひとつ記帳の仕方が分からない。
一通り青色申告会の指導に従って直しを入れたつもりだが、唯一、12月請求分を売掛金として記帳する方法が分からない。
ユーチューブに指導動画を見つけたが、微妙にうちのと合わない。このまま未記帳で税理士さんにお願いしようかな。
土曜日に仲間が泊まり込みで麻雀に来るので寝具の確認もせねば。
*****
カルト宗教について一連の興味深い動画を上げている動画主の最新動画がこれだ。長井秀和氏といえば昔芸人やっていたと記憶しているが、なんと創価二世だったのですね。
【創価学会の闇】生まれた時から学会員で創価小〜創価大学へ→学会アンチとして市議会議員にトップ当選し1100万訴訟されている漢(長井秀和)with幸福の科学教祖の息子
*****
AI覇権に関するこの動画も面白い。
【AI覇権】マイクロソフトがグーグルに挑戦!【デイリーWiLL】
*****
西友でお買い物。館内音楽が流れている。それがギルバート・オサリバンの Alone Again だった。懐かしい。
ギルバート・オサリバン Gilbert O`Sullivan/アローン・アゲイン Alone Again (1972年)
商業施設の back ground music (背景音楽)は大体、歌詞がない電子音楽みたいなものだ。いわゆる elevator music 。
著作権の絡みがあるから仕方ない。
しかし、西友はしっかりと歌詞が乗ったオリジナルの音楽を流す。これは何気なくすごいこと。私が西友を評価する一つのポイントだ。
親会社が Warlmart だからなのか。社内に変なオタクみたいな担当者がいるからなのか。よく分からない。
数年前はピーター・バラカンが選曲をしているという話があったが、今はどうなっているのかな?
ちょっと前はカーペンターズの曲が流れていた。思わずカレンちゃんのことが思い出されて、ちょっと涙目になった。
*****
見積を出したクライアントから、予算オーバーということであっけなく断りのメールが来た。
この見積を作るためにほとんど1日かけたので、コスト的には随分なものがあるのだが、見積作業というのはそういうものだ。仕方ない。
海外のパートナーにも断りのメールを入れた。すぐ了解しましたというメールが入ったのでホッとした。彼もかなりの時間をかけて見積を作ったはずだ。何らかの形で還元したい。