このような感じに仕上がりました。
かっこいいですね・・・。お値段は本体のみで6,000円です。
詳細な仕様はこちら。
こんなに小さくてWXGA(1,280×768)表示ってのは、なかなかないです。
このPC、なぜに購入したのかといいますと、実はかなり前にJunkの6セルの大容量バッテリを
1,000円で購入していまして、いずれhp2133を・・・と思っていたのです。
フル充電完了のバッテリ。
リフローの際に使用したストップウォッチはこれ。
さて、せっかく動き出した2133ですが、やはり相当熱くなりますし、FANの音がうるさすぎ。
これは何とかならないものか・・・。
ネットで調べると、吸気口・排気口のパンチングメッシュを除去すれば少し効果があるとのこと。
もうリフローもしたくないけど、分解もちょっとなぁ・・・。
でも、やってみました。
底板の吸気口の黒いのは簡単にはがれる(両面テープ)のですが、排気口はそう簡単にいかない
様子。まずは外側から細いドライバで突っつきます。
そうすると、はがれそうになるのですが、最後にどうしても底面側の部分がはがれてくれません。
ここはカッターで切ってしまいましょう。
取り外し後がこちら。
ゴミが入りやすくなった感じがしますけど、ま、いいね。
これ、結構効果ありそうです。音も静かになるし。事務所で使うときは、クリップなどが入らな
いように気をつけなきゃ。
実は今日、リサイクルショップで買ってはいけないJunkをまた買ってしまいました。
このお話はまた今度ということで。
・・・立て続けで、お金がないですよ・・・。
PC関連情報をブログで探そう!
かっこいいですね・・・。お値段は本体のみで6,000円です。
詳細な仕様はこちら。
こんなに小さくてWXGA(1,280×768)表示ってのは、なかなかないです。
このPC、なぜに購入したのかといいますと、実はかなり前にJunkの6セルの大容量バッテリを
1,000円で購入していまして、いずれhp2133を・・・と思っていたのです。
フル充電完了のバッテリ。
リフローの際に使用したストップウォッチはこれ。
さて、せっかく動き出した2133ですが、やはり相当熱くなりますし、FANの音がうるさすぎ。
これは何とかならないものか・・・。
ネットで調べると、吸気口・排気口のパンチングメッシュを除去すれば少し効果があるとのこと。
もうリフローもしたくないけど、分解もちょっとなぁ・・・。
でも、やってみました。
底板の吸気口の黒いのは簡単にはがれる(両面テープ)のですが、排気口はそう簡単にいかない
様子。まずは外側から細いドライバで突っつきます。
そうすると、はがれそうになるのですが、最後にどうしても底面側の部分がはがれてくれません。
ここはカッターで切ってしまいましょう。
取り外し後がこちら。
ゴミが入りやすくなった感じがしますけど、ま、いいね。
これ、結構効果ありそうです。音も静かになるし。事務所で使うときは、クリップなどが入らな
いように気をつけなきゃ。
実は今日、リサイクルショップで買ってはいけないJunkをまた買ってしまいました。
このお話はまた今度ということで。
・・・立て続けで、お金がないですよ・・・。
PC関連情報をブログで探そう!