前から気にしてたんですけどね・・・面倒で・・・。
ようやく液晶保護シートを貼りました。当方の場合、画面の大きさの物を買ってくるので
はなく、14インチ液晶用のものを必要な大きさに切って貼ることにしています。だって、
もったいないでしょ。(参考までに、タッチパネル対応保護シートのため、貼っても普通
に使えます。)
少しずれましたけど、液晶ベゼル内に収まっちゃった。気泡とか入りましたけど、実使用
に問題がないのでそのままにしています。
ということで、ようやくお披露目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5c/9f64fce43648f7ff411ee46e0aae62e7.jpg)
工人舎のPMです。お値段はJunk品で10,500円。実際はリカバリ領域からのリカバリ操作が
できないのと、バッテリが死んでいたというだけで、他の機能はすべてOK。高いJunkで購
入に踏み切るまで悩みましたが、結局正解でした。
詳細な仕様はこちら。
当方初体験の16GBのSSDは、FAT32で使用することでプチフリーズをかなり抑えることがで
きます。シリコンディスクの寿命はともかくとして、読み込みは確かに速いです。
メモリの増設ができないところがかなり痛いですが、512MBあればビジネス用途に限定す
るとたいていの事はできます。
変態配列のキーボードはとてもタッチタイピングができるようなものではありませんけ
ど、両手親指を使って打鍵はできます。でも、キー数が少なすぎ・・・。ちょっと前に
外付けキーボードも買ったので、やろうと思えばこれで会議の議事録を取ることもできます。
白くてチープな筐体は、ideapad S10eと共通するものがありますね。
小さいと、確かに使うときにちょっと苦労するかもしれないけど、重いPCを持って歩くこ
とに比べたらかなりラク。もう手放せません。しかも、セル交換したバッテリは6時間近
く持ちますので、バッテリ切れで悲しくなることもありません。
最近ではマクドナルドの無線LANに接続して、ハンバーガーを食べながらネット接続して
楽しんでいます。周りのお客さん、興味津々。VAIOを使っていたご婦人も、「あれ何?」
的な顔でこちらをのぞきこんでいました。
工人舎のPMとしてはすでに販売終了となったようですが、このサイズでWinXPが動くとな
ると、コンパクト好きにはたまらない一品。ぜひシリーズの復活を望むところです。
PC関連情報をブログで探そう!
ようやく液晶保護シートを貼りました。当方の場合、画面の大きさの物を買ってくるので
はなく、14インチ液晶用のものを必要な大きさに切って貼ることにしています。だって、
もったいないでしょ。(参考までに、タッチパネル対応保護シートのため、貼っても普通
に使えます。)
少しずれましたけど、液晶ベゼル内に収まっちゃった。気泡とか入りましたけど、実使用
に問題がないのでそのままにしています。
ということで、ようやくお披露目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5c/9f64fce43648f7ff411ee46e0aae62e7.jpg)
工人舎のPMです。お値段はJunk品で10,500円。実際はリカバリ領域からのリカバリ操作が
できないのと、バッテリが死んでいたというだけで、他の機能はすべてOK。高いJunkで購
入に踏み切るまで悩みましたが、結局正解でした。
詳細な仕様はこちら。
当方初体験の16GBのSSDは、FAT32で使用することでプチフリーズをかなり抑えることがで
きます。シリコンディスクの寿命はともかくとして、読み込みは確かに速いです。
メモリの増設ができないところがかなり痛いですが、512MBあればビジネス用途に限定す
るとたいていの事はできます。
変態配列のキーボードはとてもタッチタイピングができるようなものではありませんけ
ど、両手親指を使って打鍵はできます。でも、キー数が少なすぎ・・・。ちょっと前に
外付けキーボードも買ったので、やろうと思えばこれで会議の議事録を取ることもできます。
白くてチープな筐体は、ideapad S10eと共通するものがありますね。
小さいと、確かに使うときにちょっと苦労するかもしれないけど、重いPCを持って歩くこ
とに比べたらかなりラク。もう手放せません。しかも、セル交換したバッテリは6時間近
く持ちますので、バッテリ切れで悲しくなることもありません。
最近ではマクドナルドの無線LANに接続して、ハンバーガーを食べながらネット接続して
楽しんでいます。周りのお客さん、興味津々。VAIOを使っていたご婦人も、「あれ何?」
的な顔でこちらをのぞきこんでいました。
工人舎のPMとしてはすでに販売終了となったようですが、このサイズでWinXPが動くとな
ると、コンパクト好きにはたまらない一品。ぜひシリーズの復活を望むところです。
![にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ](http://pckaden.blogmura.com/pc/img/pc88_31.gif)