思うところいろいろ。
今日、野暮用で100円ショップをはしごすることになり、そのついでに買ってきたSDカードリーダーの読み込み・書き込み速度を比較してみました。
結果としてはそんなに変わりません。
今回用いたのはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b5/2aa1d24bf6d4ed47aa3c1e93c21d612b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/23/9b3ce9cb0f3f62d34d06db8a7b7237e6.jpg)
左からダイソー購入品、ミーツ購入品、セリア購入品です。
先の2社製のはmicroUSBコネクタも搭載し、OTG対応のタブレットにも使えるようになっています。
ダイソーのはアクセス時にオレンジ色のLEDが、ミーツ製はブルーのLEDが点滅します。
一方、セリア製はアクセスLEDが搭載されていません。
自分はこれまで、真ん中のミーツ製をよく使っていました。
さて、結果です。読み書きに用いたのは、iodata製の8GBSDHCカード。(ラベル上はClass10品とのこと)
ダイソー購入品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b6/47df00be3c369cbbb56f91d778e12d0b.png)
続いて、ミーツ購入品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0d/3482df8a03a647b59bbbadd3cdfe8e05.png)
最後に、セリア購入品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d6/5ed9be1924daf5e9d475857958ae8539.png)
わずかにセリア購入品が速いかな。
参考までに、先日、海外通販で購入したUSB3.0対応のカードリーダー(1個約180円)はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/86/3387bdccd719acc0fe8f6ee7145b2721.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2a/7268671fe4a6f8f7e51953a1372e2a06.png)
う~ん、これは明らかに差があるなぁ。
もう少し買っておこうかな。
余談:
セリア購入品を計測時のこと。
SDカードがどうやっても斜めにしか入らない。なんとかPCでカードを認識したので、その状態で測定しましたが、そのあとで気になって、分解してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/21/5f9cd2ddc579cf4b88d24b1cb1db1045.jpg)
スロット部が少し破損してて、そのかけらが入ってたのか!
これを取り除いた後は、普通に差し込むことができるようになりました。
予備で買っておいた方は普通に使えましたので、たまたまそのような個体にあたったのだと思います。
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10309340.gif)
今日、野暮用で100円ショップをはしごすることになり、そのついでに買ってきたSDカードリーダーの読み込み・書き込み速度を比較してみました。
結果としてはそんなに変わりません。
今回用いたのはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b5/2aa1d24bf6d4ed47aa3c1e93c21d612b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/23/9b3ce9cb0f3f62d34d06db8a7b7237e6.jpg)
左からダイソー購入品、ミーツ購入品、セリア購入品です。
先の2社製のはmicroUSBコネクタも搭載し、OTG対応のタブレットにも使えるようになっています。
ダイソーのはアクセス時にオレンジ色のLEDが、ミーツ製はブルーのLEDが点滅します。
一方、セリア製はアクセスLEDが搭載されていません。
自分はこれまで、真ん中のミーツ製をよく使っていました。
さて、結果です。読み書きに用いたのは、iodata製の8GBSDHCカード。(ラベル上はClass10品とのこと)
ダイソー購入品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b6/47df00be3c369cbbb56f91d778e12d0b.png)
続いて、ミーツ購入品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0d/3482df8a03a647b59bbbadd3cdfe8e05.png)
最後に、セリア購入品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d6/5ed9be1924daf5e9d475857958ae8539.png)
わずかにセリア購入品が速いかな。
参考までに、先日、海外通販で購入したUSB3.0対応のカードリーダー(1個約180円)はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/86/3387bdccd719acc0fe8f6ee7145b2721.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2a/7268671fe4a6f8f7e51953a1372e2a06.png)
う~ん、これは明らかに差があるなぁ。
もう少し買っておこうかな。
余談:
セリア購入品を計測時のこと。
SDカードがどうやっても斜めにしか入らない。なんとかPCでカードを認識したので、その状態で測定しましたが、そのあとで気になって、分解してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/21/5f9cd2ddc579cf4b88d24b1cb1db1045.jpg)
スロット部が少し破損してて、そのかけらが入ってたのか!
これを取り除いた後は、普通に差し込むことができるようになりました。
予備で買っておいた方は普通に使えましたので、たまたまそのような個体にあたったのだと思います。
![にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへ](https://b.blogmura.com/pckaden/usedpc/88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10309340.gif)