4台目なわけですが・・・。
このところ、秋葉原もお財布も不作状態。とはいえ、何か作業はしたい。
ということで、昼休みの散歩がてら、手頃な値段で売っていたflex10を買ってきました。お値段はなんと3,300円の1,000円引きです。
もちろん、Junkとはいえ、ほぼ完動品のコンディション。液晶も色むらや大きな傷なし。
これに500円のJunkHDD(500円)を搭載して、昼休みの間に再生完了。
これ、タッチパネル機ですよ。ちゃんと使えて合計2,800円って、もはやプラモデルの域でしょ。
タッチパッドが少しテカッていて滑りが悪かったので、カーボン調のシートを貼り付けました。
このような使い方を知ってからというもの、100円ですけどかなり重宝しています。
このくらいのスペックになると、SSDを搭載しないと画面展開がもたついて仕方ないのですけれど、今回は限りなく「低コスト」「お手軽」を追及して、あえてHDDで組んでみました。よって、短気な方、せっかちな方には向きません。「不自由さ」を楽しむくらいの気持ちがないと、使えないです。
でも、実際のところ、画面表示さえできてしまえば、あとは気になりません。現に、こうしてWEB上で普通にブログの原稿を書いているくらいですから。
これだけ台数があれば、1台くらい物理的改造を施してみるのもいいのですけれど、いいネタが思いつかないです。
にほんブログ村
このところ、秋葉原もお財布も不作状態。とはいえ、何か作業はしたい。
ということで、昼休みの散歩がてら、手頃な値段で売っていたflex10を買ってきました。お値段はなんと3,300円の1,000円引きです。
もちろん、Junkとはいえ、ほぼ完動品のコンディション。液晶も色むらや大きな傷なし。
これに500円のJunkHDD(500円)を搭載して、昼休みの間に再生完了。
これ、タッチパネル機ですよ。ちゃんと使えて合計2,800円って、もはやプラモデルの域でしょ。
タッチパッドが少しテカッていて滑りが悪かったので、カーボン調のシートを貼り付けました。
このような使い方を知ってからというもの、100円ですけどかなり重宝しています。
このくらいのスペックになると、SSDを搭載しないと画面展開がもたついて仕方ないのですけれど、今回は限りなく「低コスト」「お手軽」を追及して、あえてHDDで組んでみました。よって、短気な方、せっかちな方には向きません。「不自由さ」を楽しむくらいの気持ちがないと、使えないです。
でも、実際のところ、画面表示さえできてしまえば、あとは気になりません。現に、こうしてWEB上で普通にブログの原稿を書いているくらいですから。
これだけ台数があれば、1台くらい物理的改造を施してみるのもいいのですけれど、いいネタが思いつかないです。
にほんブログ村