pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

首掛けワイヤレス(その3)。(SONY WI-XB400 その2)

2022-01-11 00:05:43 | Weblog
安いの見つけたから一応買っておく・・・これだから増える。

リサイクルショップにて。
前回ワイヤレスイヤホンが入っていた出口近くのコンテナは、性能の良さそうなものはすべて売れており、まぁこういうものだよな・・・なんて思っていました。
そんな中、青色のややお疲れ気味なWI-XB400が残っていたので、試しに動作確認。
Bluetooth接続OK、左右から音が出ることを確認。イヤーチップはダメダメだから買わなきゃだな・・・とか考えつつ、とりあえず購入。お値段は前回同様880円です。

※この写真、イヤーチップは交換済みです。

さて、イヤーチップは100均のシリコン製でいいかな~なんて思いつつ、お店に見に行ったら、メーカー純正品でもそんなに価格に違いがないことが判明。しかしながら少し不思議な現象が。
SONYのEP-EX11ですが、サイズごとに値段が違う!Mは377円、Lは134円、LLは217円・・・どういうこと?
(ソニーストアではどのサイズも605円です。)
自分は少し大きめを無理やり突っ込むタイプなので、一番安いLサイズを購入。安くてよかった。


イヤーチップはたくさん種類があって、値段もピンキリ。今回購入したのはその中でも一番安いもの。これがなんと、XB400に適合するイヤーチップだったりするわけで。

本体はアルコールティッシュで十分拭き取り、新品イヤーチップを装着して改めて動作確認。
やっぱり音いいです。満足。
先ごろ買ったXB400のイヤーチップもこれに変えようかな。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CloudReadyでChromeBook化。(acer Aspire One AO1-132-N14N/W)

2022-01-10 00:14:11 | Weblog
一度やってみたかったのです・・・。

最近、液晶パネルを交換して格納庫に戻されたAO1-132。
メモリ・ストレージともに変更のできないお手軽機であれば、試してみたいことがある。
そう、ChromeBook化です。
これまで、LiveUSBでのChromeBook化はしていたけれど、ストレージへのインストールはしたことがありません。
これは試してみないと!

用意するのはUSBメモリ。LiveUSBを作成して、そこからインストールします。
自分は8GBのSDカードと、100均のカードリーダーを使用。


LiveUSBの作成方法ならびにPCの推奨スペック等はこちらをどうぞ。
https://support.google.com/chromebook/answer/11080247?hl=ja

イメージとしては、以下のとおり。
1.Windows上で自動のUSBMaker(LiveUSBを作成するソフト)をダウンロード。
2.USBMakerを実行して、LiveUSBを作成。
3.LiveUSBから起動して、仮のCloudReadyを起動。
4.仮環境から「Install OS」を選んで、PCのストレージにCloudReadyをインストール。
5.LiveUSBを取り外して、PC単独で起動して各種設定して終了。

LiveUSBから起動するとこのような画面に。(日本語設定後の画面です。通常は英語表示。)


LiveUSBから起動したCloudReady上で「Install OS」を選択。


インストール画面が出るので、指示に従ってインストール。


特に気にすることなく、無線LANやBluetoothも使えますし、サウンドも内蔵カードリーダーもOK。
便利だなぁ・・・。

今回用いたAO1-132は、
CPU:Celeron N3050
RAM:4GB
ストレージ:eMMC 32GB
と、お世辞にも良いとは言えないスペックですが、想像以上に快適でびっくり。実際、この記事も写真の加工からアップロード、記事のオンライン編集も含めすべて今回作成した環境で行っており、ほぼほぼ操作もいつもと変わらず。
これなら、低スペック機への導入もありです。ネット環境必須ですけど、家で使うときだって今はほとんどネット接続してますし。
Office系をどうするかはもう少し勉強しないとだな・・・。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首掛けワイヤレス(その2)。(audio-technica ATH-CKS660XBT)

2022-01-09 00:22:55 | Weblog
どちらかにしたかったけど、結局選べず両方に・・・。

リサイクルショップにて。
前回のXB400と同じコンテナに入っていて、こちらも購入。
audio-technicaのATH-CKS660XBTです。こちらも前回同様、お値段は880円。新品だと7,000円前後します。

昨日のXB400と似てる・・・。
※イヤーチップは交換済み。

コンテナの中にはこのほかに同シリーズでやや廉価なCKS330XBTがいくつか入っていましたが、660はこの一つだけでした。

こちらも重低音重視のイヤホンで、約2時間のフル充電で最大約20時間の連続再生ができます。
しかも、約10分充電すれば約2時間使用することができ、使用時間はXB400の2倍。
2020年6月発売のモデルであり、技術が少し進んでいるのかなと。

詳細な仕様は以下のサイトを参照のこと。
https://www.audio-technica.co.jp/product/ATH-CKS660XBT

充電端子はこちらもUSB Type-Cです。
前回のXB400は店頭で動作確認するときにType-Cであることに気づきましたが、こちらは購入時にバッテリー残量があったので、帰宅してから充電するまで気づきませんでした。


コントローラー部の真ん中あたりにLEDがあり、充電時は赤く点灯し、通常使用時は白く点滅します。

イヤホン部。メタルボディがかっこいいです。

磁石は内蔵しておらず、代わりにケーブル途中にあるチップが磁石になっていて、使っていないときに左右くっつけてケーブルをまとめるのに役立ちます。
ドライバーは9.8mm径の「SOLID BASS HDドライバー」を搭載。ボディの形状からSOLID BASSかなと思っていましたが、やっぱり。
実際に聞いてみるとドンシャリ系で自分好みの音。イヤーチップを同社の有線SOLID BASSに添付していたものと交換したところ、耳への密着度が増し、さらに低音が聞こえるように。
これはいいね。

ということで、前回と合わせて2つのワイヤレスイヤホンを入手しました。
XB400を通勤時に、660XBTはオフの時に使う予定です。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首掛けワイヤレス(その1)。(SONY WI-XB400)

2022-01-08 01:24:15 | Weblog
こんな感じなんですね・・・。

リサイクルショップにて。
特に買うものないなぁ・・・と出口に向かうと、コンテナの中に無造作にワイヤレスイヤホンが。
これでも結構イヤホン好きなので、少しガサゴソ。その中で見つけました。
SONYのWI-XB400です。お値段はなんと880円。
価格.comだと新品で5,400円くらい。ソニーストアですと7,590円。
ま、こちらはJunk品ですし。


重低音強めで、最大再生時間が15時間と長い。さすがにバッテリーが大きいと持ちが違います。
しかも、10分の充電で60分の再生が可能な「クイック充電」にも対応しているとのこと。これはありがたい。
自分はよく充電し忘れて、出かける5分前からあわてて充電することもあるので。

詳細な仕様は以下のサイトを参照のこと。
https://www.sony.jp/headphone/products/WI-XB400/
このタイプ(コントローラー部とバッテリー部が別になってる)のワイヤレスイヤホン、実は初めてです。
コントローラー部とバッテリー部が大きくて、使い始めはちょっと慣れませんでした。

2019年10月の発売で、充電端子はUSB Type-C。これにもビックリ。
今はなんでもType-Cなんですね。

コントローラー部の真ん中側面あたりにLEDがあり、充電時は赤く点灯し、通常使用時は青く点滅します。

イヤホン部。磁石内蔵でくっつきます。


肝心の音ですが、自分好みなのでよろし。
低音もしっかり出てくれるし、その割に安いイヤホンのようなこもりもなく、すっきり。
イヤーチップを変えてみましたが、どうもしっくりこなくて、初めからついていたものに戻しました。
まぁ、今日買ったばかりですから、しばらく使ってみてですね。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

液晶周りのパネルをどうするか。(CASIO EX-word DATAPLUS7 XD-N8500)

2022-01-07 00:31:56 | Weblog
やっぱりおもしろい。

リサイクルショップにて。
積み上げられた電子辞書の中に、それっぽいものが。
CASIOのEX-word DATAPLUS7 XD-N8500です。お値段は安定の550円。安っ!

カラー液晶は色むらもなくきれい。しかしながら、液晶パネル周りの「ベゼル」にあたるところがはがされています。
EX-wordはこの右上にしか型番記載がないため、当初はわかりませんでした。
つい先ほど、収録コンテンツの内容から型番が判明。

主な特徴は以下のサイトを参照のこと。
http://arch.casio.jp/exword/products/XD-N8500/

さて、そのまま使ってもよいのですが、やっぱりパネル周りが気になる。
特に、液晶左下に、ふたを閉めた時にサスペンド動作させるための磁石があり、とりあえず両面テープで止めてはいるものの、なくさないか不安。
そこで、液晶パネル周りをなんとかしようということに。

当初はプラ板を使ってパネル周りを作ろうと思いましたが、手元にいい材料がなく、プラだと加工も少し面倒。
検討の結果、レザー調のリメイクシートを使うことに。これならデザインカッターと定規で何とかなります。

寸法を測りながら作成したのがこちら。

想像以上にうまく切り出せました。

本体に残っている両面テープの残骸をきれいに取り除き、実際に貼り付けてみます。

意外と見た目がよくなったかも~。
通勤時にビジネス英会話を聞き、たまに「ことわざ辞典」で言い回しを調べたりと、活躍しています。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初売りセール。(Panasonic Let’s note CF-SZ5A その3)

2022-01-06 00:01:00 | Weblog
待てば海路の日和あり・・・か?

年末のこと。
クリスマス前にSZ5を1台買いましたが、液晶むらのほとんどない、程度のよさそうなJunkのSZ5が1台残っており、仕事納めの日に買おうかどうしようか迷って、結局買わず。

その後、年が明け、3~5日の「初売りセール」で2割引きに。ただし、3日は秋葉原に行けなかったので、もう売れてしまっていると思っていました。
4日にお店に行ってみたらまだ売れ残っていた!おかげで15,880円の2割引き(12,704円)で購入できました。
256GBのSSDを搭載し、オンボードメモリが8GBの第6世代i5CPU搭載PCとしては破格です。

肝心のブツはこのような感じ。
Junkの理由は、「液晶ベゼル割れ、キートップ破損、側面に割れ」。


1 液晶ベゼル上部に割れ。
2 液晶パネル保護用のサイドゴム片方なし。
3 液晶ベゼル左下カド割れ。割れは側面まで到達。
4 F3キートップならびにパンタグラフ欠損。

このほか、ボトムケースの側面にひび割れがありますが、特に問題ない程度のもの。

まず、液晶ベゼルをなんとか使えるようにします。
本体から取り外します。

ベゼル裏側から瞬間接着剤「セメダインC-3000ゴールド」(100均)を気持ち盛り付けるように塗布して接着。
乾いたら、その上からプラ板(SDカードのブリスターパックを切ったもの)を両面テープで貼付。
さらにその上からアルミテープを貼付。(ベゼルに巻き付ける感じで)

上部修理状況。裏面。

表面。


左下カド修理状況。裏面。

表面。


サイドゴムはS10用の液晶ベゼル部品から取り外して流用。
長さがやや短いがこれでよし。


F3キートップとパンタグラフは、以前キーボードを交換した際にとっておいた動作不良品のキートップを流用。

手前側が保管しておいた動作不良品。
練習のために、F11キーを取り外しています。その後、F11キーのパンタグラフを移植し、F3キートップを取り外して流用。
動作不良キーボードの空いたF3キーのところにF11キートップを入れたので、このような形に。
参考までに、「キーボード:NG」の表記でしたが、これはキートップが一部欠損しているためらしいです。
実際、すべてのキーが正常動作しました。

修理後の様子。

通常使う分にはこれで十分。
なお、バッテリーヘルスは47%と、前回購入したもの(70%)よりかなりへたっています。
ですが、手持ちのバッテリーと交換すればよし。同時に複数台使うことはありませんので。

小耳にはさんだところによると、ネット上では第7世代のi5を搭載したCF-SZ6が安くなってきており、その影響もあってSZ5があまり売れていないとのこと。
たしかに、同じ日に別店舗でJunkのSZ6が15,000円で売っているのを見つけましたが、そちらはストレージなし、オンボードメモリ4GBのモデル。
一方、こちらは256GBSSD付き、オンボードメモリ8GB。それでこの値段ですから、かなりお得・・・だと思う。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高い・・・かな?(MSI Prestige Mouse M96)

2022-01-05 00:36:00 | Weblog
どう見ても普通のマウスなんだけど・・・。

リサイクルショップにて。
価格シールのないワイヤレスマウスを発見。MSIのPrestige Mouse M96です。

とてもきれい。

レシーバーもついているのと、手持ちのPCに接続して動作確認したところ、ちゃんと動きました。

単4形電池2本使います。

ただし・・・本体上部と下部をつなぎとめるためのねじがない。
これは分解済みってことね。
よって、簡単にパカッとあきます。


店員さんに値段を尋ねたところ、330円とのこと。
「ネジついてないのに?」と聞いたところ、「そのマウス、比較的新しくて、新品価格が高いんです。」とのこと。
初売りということで、購入決定。

帰宅後、手持ち在庫のねじを使って固定。
どの機能も全く問題なし。静音マウスのようで、クリック音が静か。とてもよかった。

ただ、ネットで調べたところ、店員さんが言っていたような価格ではないような気が。
ぬか喜びか?でも330円だし、使い勝手が良さそうなのでいいか。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古いPHSから画像ファイルを取り出す。(KYOCERA HONEY BEE 3 WX333K)

2022-01-04 00:15:19 | Weblog
PHSからのデータ転送は意外と面倒なのです・・・。

家の掃除をしていて、たまたま見つけたPHS。京セラのHONEY BEE 3です。

高校生の時に次男が使っていたもの。

一応、中身を確認しようと少し充電して、電源ON。

起動しました。

当時の写真が記録されていて、次男に確認したところ「消してよい」とのこと。とはいえ、いい思い出ならば残しておきたい。
電話からパソコンに転送してSDカードに保管し、次男に渡してから初期化だな。

ところが。
USB接続はできるものの、そう簡単にHONEY BEEはデータコピーをさせてくれない。これには決められた手順が必要。
概要は以下のとおり。

1.PC接続前に専用USBドライバの導入。
2.PHSをUSBケーブルでPCに接続。
3.PCに「京セラ PHS ユーティリティソフトウェア」を導入。
4.「京セラ PHS ユーティリティソフトウェア」を起動し、データファイラーでの電話機からのデータ読み込み。
5.データファイラーからPCへのコピー。

1.USBドライバの導入。
京セラのサイトからダウンロードします。
https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/archive/lineup/wx333k/usb/


ダウンロードしたファイルを展開し、
KyoceraPHSDriverInstaller.exe
を起動して、指示に従いドライバをインストールします。


2.PHSをUSBケーブルでPCに接続します。(ドライバインストール時に指示があるはず)

3.PCに「京セラ PHS ユーティリティソフトウェア」を導入。
このソフト、京セラのサイトからダウンロードするには、ユーザーIDとパスワードが必要。
しかも、取得にはHONEY BEEからアクセスが必要らしく、現実的に無理。
どこかに落ちてないかな~と探していたら、添付CDに入っていることが判明。
当時、我が家はPHSが主流で、HONEY BEEだけでなく、ほかの京セラ製PHSも持っていました。しかも、ご丁寧に箱までとってあります。
その中をごそごそしてたら、CDを発見。


この中に入ってました。
JP_SETUPV260.exe
を起動してインストール開始。


インストールが完了すると、デスクトップ上にアイコンが生成されます。



4.「京セラ PHS ユーティリティソフトウェア」を起動、ならびにデータファイラーでの電話機からのデータ読み込み。
ソフトウェアを起動すると、ランチャーが立ち上がります。

この中の黄色矢印をクリック。(データファイラーの起動)

すると、以下のような画面になるので、あとは電話機からデータを読みこみます。


5.データファイラーからPCへのコピー。
電話機のデータ読み込み後は、フォトフォルダ内にファイルが表示されるので、ドラッグアンドドロップの要領でPCへのコピー。

57枚の写真データは合計で3MB弱。キャノンの16MB(GBではない)のSDカードにコピーして次男に渡しました。

それにしても、ちょっと煩雑だなぁ。当時からこうだったかな?
※作業当初は赤外線で他のスマホに転送して、一気にファイルコピーしようと思いましたが、さすがに同じ送受信操作を57回もやるのはねぇ・・・。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SSDの取り外し。(ASUS ZenBook UX21E)

2022-01-03 00:00:16 | Weblog
有効活用のための作業です・・・。

昨年末に大掃除をした際に、お金をかけて再生したにもかかわらず稼働率が極端に低いPCからSSDを取りはずすことを考えていました。
早速本日より作業開始。
今回はASUSのZenBook UX21Eです。このPCは第2世代のi7搭載しており、グレア液晶で画面がとても美しいのですが、ヒンジがゆるく液晶画面を立てて使うことができません。(過去にペンチでかしめてみましたが、効果なし)
よって、ほとんど稼働していません。

ボトムケースをはずして、SSDをはずします。


UX21シリーズのSSDは独自のインターフェースを採用しており、汎用のSSDを搭載するためには変換基板が必要。

上の部品。これが貴重で、自分は海外通販で取り寄せましたが、秋葉原の店舗では見たことないです。
専用のSSDはもっと見たことない。

取り外したSSD(M.2 SATA 128GB)は、次の出動まで部品庫にて保管します。
でも最近、M.2を搭載するPCを購入する機会がないんですよ。まだ相場が少し高いんですよね。
新年セールの残り物に期待です・・・。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事前準備。(TOSHIBA PORTEGE Z30-A その4)

2022-01-02 01:05:32 | Weblog
到着を待つ・・・。

先日、内蔵カメラを交換するために部品を手配したZ30-A。
部品はまだ到着していませんが、事前準備としてOSのインストールをしておくことに。
その前に、メモリとストレージを搭載しないと。


メモリはPC3L-12800の8GBを1枚。ストレージは128GBのSSDを搭載。

少し考えた結果、Windows11をインストールすることに。
インストール作業は特に問題なく、WindowsUpdateでドライバーをあて、別途Intel Smart Connect Technologyをあてて完了。

問題のカメラですが、起動するとこうなります。

これはカメラ基板内部の問題。
(手をかざすと暗くなったり、きちんと反応はしている)

さて、いつ頃到着するかな。ちょっと楽しみ。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
PC関連情報をブログで探そう!