goo blog サービス終了のお知らせ 

ペコのひとりごと

写真が趣味で旅行の写真や草花の写真を撮っています。

竹田市 岡城跡の桜としだれ桜の郷

2025-04-07 21:30:29 | 旅行記
昨日竹田市の岡城跡の桜を見に行きました。
一昨年は少し遅くて、去年は曇っていてなかなかチャンスに恵まれませんでしたが今年は、天気も良くて、ちょうど満開できれいでした。
まずは最初の石段にある桜がお出迎えです。
天守閣跡の方向です。
天守閣跡からさらに向こうのほうを
石垣の下の桜です。よくこんな石垣を積んだもんだなと感心します。
西のほうに行くと桜と菜の花のコラボがあります。



中にしだれ桜が2本ほどあります。

ここから竹田の道の駅を経由して長湯温泉の近くのしだれ桜の郷に行きました。道の駅の横に結構大きなしだれ桜があります。
しだれ桜の郷は3年ぶりなのですがその時でも結構人が多かったのですが、今年は今までの倍か3倍くらいのようでした。
手前にはしだれ桜がたくさんあるのですがまだ咲き始めのようでした。
早咲きの桜はすでに葉桜になっています。
向こうにくじゅう山系が見えています。
人の多さにはびっくりでした。


すいせんもあちこちに植えられています。
一番上の段には大きな木がたくさんあります。
すごく広くて子供連れでしたらお弁当持参で一日中遊べるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラガスとムスカリ

2025-04-05 15:35:37 | 植物記
ようやく春めいてきました。我が家の庭もにぎやかになってきました。
一週間前にアスパラガスが芽を出しました。
一番右のは前日に収穫したものです。
これは来週にも収穫できるかなと思っていたのですが、寒さのせいでしょうか今日になってもこんな感じです。
やっと10cmくらいになりました。
暖かさが続けば二・三日中には収穫できるかも。
花壇ではムスカリの花が奇麗です。
去年枠を作って土を入れたんですが、だいぶ良くなりました。
かわいい花が鈴なりになってかわいいです。
例年だと梅や菜の花にミツバチがたくさん来るのですが今年は花が咲いた時にちょうど寒波が来たりしたからでしょうかほとんど見かけませんでした。
なので梅は花はよく咲いたのですが、あまり実がなっていないような感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なおみ農園が始まりました

2025-04-03 23:35:07 | テレビ番組
今日の夜10時から、女優の財前直見さんが自宅でいろんなことをする番組が始まりました。
先週までは一時間の特番でしたが、今週から10時からの30分番組になりました。最初は時々放送がある程度でしたが今週から毎週になりました。
BSの日本テレです。BSは地上波では出来ないようなことをやってくれるので楽しいです。
財前さんは子供ができたのをきっかけに地元に帰ってきたそうです。
番組の中で女優とは思えないような活発さが好きです。
今日は、女優業40周年と子供の成人祝いで桜を植樹をしました。
前回では裏の畑から野菜を取ってきてその場で料理をしたりととても面白いですよ。
皆んさんもぜひご覧ください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中津市の桜(真浄寺・光円寺・溪石園)

2025-03-29 21:55:27 | 植物記
今日の午前中、中津市の山国町の真浄寺のしだれ桜などを見に行きました。
まずは真浄寺さんです。観光協会のHPで満開とありました。行ってみると一番大きな幹はすでに満開を過ぎてだいぶ散っていました。


これ以外に若い木があります。
こちらはちょうど満開のようです。
帰り際に下の木から上のほうを見てみます
こちらはまだ少し蕾もありました。
次に耶馬渓町の山の中にある光圓寺さんです。
こちらは先ほどの観光では4から5分咲とのことでしたがほぼ満開のようです。
近くにレンギョウの黄色い花がありますのでそれと一緒に
この木は市の指定になっていて樹齢は400年くらいになるそうです。
今年は以前に比べると花の数が少し少ないように感じました。去年の夏があまり暑かったせいがあるんでしょうかね。
この後耶馬渓ダムの下流の昔の県道に行ってみました。
河の横に植えられた桜がきれいです。

下流方面です。川に沿って桜並木です。
対岸に溪石園 というところがあります。こちらで昼食です。
山菜そばを頼みました。そばに竹炭を入れているそうで少し黒いです。
竹炭を練りこんであるのでデトックス効果がありますと説明してもらいました。
デザートで私はぜんざいとコーヒーをいただきました。ぜんざいはやさしい甘さでおいしかったです。コーヒーはゲイシャ豆だそうで苦みも少なくて飲みやすかったです。
ここは以前入場料がいるのかと思って遠慮していたのですが、無料のようでした。
園内には庭園があってちょうど桜が満開できれいでした。
散策の園路や東屋があって歩きやすいです。


ピンクのしだれ桜がきれいです。
ここは日本の庭園100選にも選ばれているそうで、春は桜、秋には紅葉の名所として有名のようです。

赤い桜はこの中でも目立ちました。
ミツバツツジでしょうかアケボノツツジでしょうかすでに咲いていました。
ちょうど満開になってきれいな桜を見ることができて幸いでした。
紅葉の時期にもう一度行きたいと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊後高田市長崎鼻の菜の花

2025-03-23 11:45:50 | 植物記
昨日のミツマタの撮影のあと、豊後高田市の長崎鼻の菜の花はどうなっているかなと思い行ってみました。
3月1日からなのはなフェスタが始まっていたのですが、今年の冬の寒さでだいぶ遅れているようで、やっと地元のTVでも紹介されていました。
現在はこんな感じで早い奴が見頃になっていました。
フォトスポットとしてブランコと写真の枠もあります。

展望台もあり天気が良ければ対岸の山口県も見えますね。
駐車場の近くにお店もあります。
右上のほうに見えます。

駐車場のほうはだいぶいい感じになっています。
来週からは奇麗に咲きそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする