ペコのひとりごと

写真が趣味で旅行の写真や草花の写真を撮っています。

古賀紗理奈選手のインタビュー記事

2024-10-26 09:18:04 | スポーツ

昨日の夜にネットを見ていたら、古賀紗理奈選手のインタビューがあったのを見つけました。

前編・後編と二部に分かれていますが、古賀選手の本音がきけて素晴らしいインタビューだと思いました。

その中で今の女子バレーの選手は、小さいころから監督やコーチの言うことだけを聞いてきているので自分で考えて行動するということができていないといっていました。なのでVリーグでも相手が日本人だと簡単にスパイクで相手のブロックを抜くことができるといっていました。

まさにこのことが今の女子バレーの問題点だと思っていたので、感動しました。

この記事を実際バレーをしている子供たちやバレーに携わっているすべての人に(特に監督やコーチに)見てほしいと思っています。

詳しくはNumber Webのサイトからどうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫金山アトラス彗星

2024-10-16 23:06:18 | 日記

今日の夕方久しぶりに晴れそうだったので、紫金山アトラス彗星を探してみました。

金星はとても明るいのですぐにわかるのですが、なかなか見つけられませんでした。

六時半くらいになり少し暗くなったところでカメラを向けてみますと金星の右上に少し写っていました。

少しするとだいぶ暗くなったので挑戦してみました。

200mmでこんな感じです。

よく見ると尻尾がかなり長く流れているようです。

今日は三脚に固定しただけですので、明日は晴れていたら赤道儀を持ち出してもう少しきれいに撮りたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅巡り 鹿児島編

2024-10-15 22:24:22 | 旅行記

先週、道の駅巡りで鹿児島に行ってきました。

遠方なので朝6時に出発しました。

途中、玖珠・大津に寄ってから、熊本空港IC~高速に乗り、九州道・南九州道を乗り継いで水俣ICで降りて、道の駅「水俣」により

そこから道の駅「阿久根」へ

ここは東シナ海に面していてこの日は快晴でしたのできれいな空と海が見えました。

水もきれいですね。

やはり暖かいんでしょうね、ハイビスカスが咲いていました。

ヤシの木が南国気分を掻き立てます。

ここで昼食です。名物の「漬け丼」を食べました。おいしかったのですが、タイの切り身が皮つきで皮が硬くて食べにくかったです。切れ目を入れていたら食べやすかったかも。

そこから30分ぐらいで道の駅「樋脇」に到着です。

ここには足湯もありました。

次の道の駅「きんぽうこの花館」までは一時間とちょっとの長旅です。

海に近いので海産物が多かったようです。

次は逆に山の中です。道の駅「川辺やすらぎの郷」です。

ここからは南に下って開聞岳を目指します。50分ほどで開聞岳がきれいに見える場所に着きました。

奇麗な円錐形で別名薩摩富士と呼ばれています。

開聞岳の横を通ってしばらく行くと、JR西大山駅があります。鉄道好きにはたまらない「JR最南端」の駅です。

一度行ってみたかった駅です。

夕方でしたので開聞岳をバックにすると逆光で見にくいですが。

海外のかたもたくさんいたようでした。

この後、道の駅「山川港活お海道」に行きました。夕方遅かったのでしまっているところにありましたので、明日一番に行くことにしてこの日の宿の「ローズマリーホテル」に行きました。

2日目は道の駅が8時半ということでホテルの近くの海辺の公園に行きました。ヤシの木が南国だけに映えますね。

開店を目指して道の駅「山川港活お海道」に着きました。

昨日目星をつけていた、かつおのたたきの冷凍と、福袋の詰め合わせがあります。1000円で3000円くらいのものが入っているそうで家に帰って開けてみるとうちの奥さんがびっくりするくらい入っていたそうです。

港は噴火口の外輪山みたいな感じでした。

ここからまた指宿の市内を通ってきたに行くと、桜島が見えてきました。

少し行くと道の駅「指宿いぶすき」です。

次は道の駅「喜入」です。

ここは現在温泉施設が休館になっているということで、物産館も開店が遅くて中には入れませんでした。でも親切なおじさんがいてスタンプだけは押せるところを教えてくれました。

ここからは鹿児島市内の桜島フェリー乗り場まで、渋滞等があったり、道を間違えたりしたため思ったより時間がかかり、挙句に乗車の車が多くて一便遅くなりました。(とはいっても20分ですが)

出発するとすぐ横に水族館があります。向こうには桜島です。

朝の地元のニュースでも今日の桜島の噴煙予報というのがありました。やっぱり地元ならではです。

ここは上陸してから料金を払います。料金所があります。

出るとすぐに道の駅「桜島」がありますが、お客さんが多くて買い物もままならない様子でした。

上を見上げると灰が降っているのがわかります。

レストランもいっぱいでしたので、次に行くことにしました。

ネットで見ていた、垂水市漁業協同組合の二階にある、味処海の桜勘で私は西郷どん定食でした。カンパチ・ブリの刺身とかまの煮つけです。このかまの煮つけは骨まで食べられます。(本当です!)

そこから道の駅「たるみず はまびら」です。ここは鹿児島で一番新しい道の駅できれいで敷地も広くて、近くにホテルAZや食事施設があって便利そうです。

ここから見た桜島です。

噴煙がだいぶ出ています。家に帰ってからネットを見ていたら桜島が噴火とありました。時間を見ると先ほどいたところで食事をしてる時だったようで、そういえば一度「どん」と音がしたように感じたことがありましたが、誰も驚いた様子がなかったので慣れてるんでしょうかね。と思いました。

次は同じく道の駅「たるみず 湯ったり館」に行きましたがその途中で桜島がきれいに見えるところがありました。

こうやってみると桜島の噴煙が鹿児島市内のほうに降っているのがわかります。鹿児島市内では車に灰が降って大変だったようです。

道の駅「たるみず 湯ったり館」です

横に足湯がありここから桜島が見えます。

少し拡大してみます。

桜島は今は南岳山頂から噴火していますが、以前10年ちょっと前に行った時には昭和火口から噴煙を上げていましてそのころは1日に何度も噴火していました。今は噴火する日のほうが珍しいようです。

今回は鹿児島ということで往復に時間がかかりました。息は道の駅「阿久根」まで5時間半、帰りは道の駅「たるみず」から約6時間かかり夜8時過ぎに着きました。やはり遠いですね。

でも今回で10カ所回れましたので全部で120カ所になりました。あとは宮崎と鹿児島の大隅半島部分になりました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊後森駅でゆふいんの森号が並ぶ

2024-10-07 21:43:08 | 旅行記

先日のくじゅうの後にまだ時間があったので、帰りに豊後森駅に行ってみました。

ゆふいんの森号の到着まで少し時間があったのでSLの29612を少し撮影

機関庫は長年の風雨や戦時中の攻撃でガラスがだいぶ傷んでいます。

全体はこんな感じです。

右にSLの動輪があります。一時ブルーシートに覆われていました(所有権の問題で)が今は近くで見ることができます。

昔はこの機関庫の中にキハ0741があったそうですが、今は北九州市の門司区にある九州鉄道博物館にあります。少し前に重要文化財になったそうです。

今は静態保存ですので動かないのですが、木の間から見ると今でも動いているように見えます。煙を吐いているとさらにかっこよく見えますが。

ここは転車台もあって機関庫もあるので全国にある静態保存で錆びだらけのSLがあればここに持ってきてくれるといいですね。

16時24分に上りのゆふいんの森4が由布院駅からやってきます。

今は線路の周りが草ぼうぼうですので、寒い季節のほうが草がなくていいですかね。(線路際の草刈りまでは手が回らないでしょうからね)

最後尾の車掌室からは車掌さんが手を振ってくれますよ。

ちなみにゆふいんの森号一世でした。

豊後森に着くと久大本線は単線ですので下りの列車待ちです。

3分ほどでゆふいんの森5号がやってきました。

こちらはゆふいんの森号三世です。この2両しかありませんので2両が並ぶのは豊後森駅ではこの時間だけのようです。

上りが出発してからすぐに下りも出発です。

今度は踏切の反対側からです。

後ろ姿です。

この先に国道387号の橋があります。ここで写真を撮る方もいらっしゃいました。

以前ポストカードをもらった時にこの橋の上から「ななつ星」と機関庫のコラボがありました。今度はここで撮ってみたいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のくじゅう

2024-10-03 22:01:45 | 植物記

日曜日にくじゅうに花の写真を撮りに行ってきました。

まず、久住の方面から、

山には少し雲がかかっていました。

左の山は稲星山(?)で右の雲に山頂が隠れているのが大船山でしょうか。

くじゅう一番水から少し歩くと、いろいろな花が咲いています。

サワヒヨドリ(?)、GWの頃には花が咲いていたマムシグサも種ができていました。トウモロコシに似ています。

10分くらい行ったところで見たことのない花を見つけました。

何かわからなかったのですが、きれいな花だなと思っていました。あとでビジターセンターで尋ねたら猛毒の「トリカブト」と教わりました。

でも花は奇麗ですね。

少し行って、朽網わかれで引き返して工事用に作った舗装路を帰りました。

帰りに見たのはこれです。ネットで調べたんですがこれといった名前がでてきません。

蝶や虫が盛んに止まっていました。

感じからするとシソ科のような感じですが、名前がわかりません。ツクシトラノオが近いような感じですが。

どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。

これも迷っています。ゲンノショウコかツクシフウロでしょうか。ツクシフウロは絶滅危惧種に指定されているそうです。

降りている途中にトビが飛んできました。

200mmでノートリミングです。さすが大三元のレンズですね、しっかりとピントが合っています。

ちょうど刈り取った草を機械でロールにしていましたので、小動物が出てくるのを待っていたんでしょうかね。

長者原に戻ってからお昼は九重夢大吊橋で九重夢バーガーを食べました。

その後。タデ原を散策。

秋に向かって蕾のヤマラッキョウのようです。

リンドウもきれいに咲いています。

アケボノソウの花はかわいいです。

アリが花に止まっていて何をしているんでしょうかね。でも花は終わりかけのようです。

タデ原湿原「ポケット図鑑」を見てみると花の黄色のところには蜜線があるそうですのでそれを目当てなのでしょうか。

最後はキセルアザミです。首が垂れたさまがキセルに似ているからだそうです。

この日は刈り取ったススキをこづみにするためにみんなで集めていました。

このことについては九重ビジターセンターのFacebookに載っています。こちら

タデ原もススキがだいぶきれいになってきました。

木道を散策すると風が涼しくて気持ちいいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする