ペコのひとりごと

写真が趣味で旅行の写真や草花の写真を撮っています。

豊後高田の大松明

2024-11-12 20:28:00 | 日記
今度の15日と17日に若宮神社の例大祭で神輿が出て桂川を渡ります。その時に灯りを灯すために大松明が灯されます。
今日その大松明の写真を撮ってきました。



以前は斜めに立てかけていたのですが最近は真っ直ぐに立てかけています。


大太鼓の演奏があったりします。私もここ何年か撮影ができていなかったので今回は撮影を楽しみたいと思います♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平面直角座標系

2024-11-11 20:57:25 | 日記

先日の道の駅ひまわりに行ったときに、阿蘇のミルクロードの近くに「地図の源」というところがあります。

これは私たち測量をしている者にとっては基本となる点なのです。

グーグルなどでは、東経○○度、北緯○○度という風に全世界じゅうでの位置を表していますが、それでは小さな土地などでは複雑になりますので、南北をⅩ軸東西をÝ軸とした座標で表しています。

全国を10数か所に分けてそれぞれの原点を決めてそこからの距離で座標を決めて測量しています。

私がいる九州ではⅠ系とⅡ系が使われていますが、私たちはⅡ系を使っています。

それのⅩ座標が0,Ý座標が0のところが阿蘇の外輪山のところにあります。

銘板を見ると2000年に熊本県の土地家屋調査士さんの会が作ったそうです。

東経131度00分00秒、北緯33度00分00秒をⅩ=0、Ý=0としてそこからの座標で位置を決めています。

私たち測量をやっている者にとっては非常に大切なもので今はGPSを使って座標を決定しています。

以前グーグルアースで東経131度、北緯33度を探したらこんなものがあることに気が付いたので一度行ってみたいなと思っていました。

入り口に小さな看板しかないので気が付かれる方はほとんどいないのではないかと思います。

今はこの座標があるおかげで位置が正確に出るようになりました。一度座標が決定しますといつでも再現ができますので便利になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅巡り「島原ひまわり」

2024-11-09 22:17:06 | 旅行記

先週、長崎県の本土で唯一の残っている道の駅「ひまわり」に行ってみました。

以前は道の駅みずなし本陣ふかえと言っていたのですが、名前が変わったらしいです。

この日は熊本市内で一泊する予定でしたので昼前に出発しました。

日田・阿蘇ミルクロードを通っていきました。

道の駅スタンプブックの2022年版ではほぼスタンプはあるのですが2024年版にはまだスタンプのない箇所があるのでそれを通りながら行きました。

まず道の駅「耶馬トピア」です。家からは15分くらいです。

橋を渡った中州にあります。

今はそばが有名です。

次は道の駅「やまくに」です。

ちょうど今はかかしの季節です。

道の駅の中にもこんなんがあります。

近くの田んぼにもありますよ。

ここのほかにも山国支所付近にもたくさんあるんでしょうね。最近のかかしは非常によくできていて以前仕事で行ったところのベンチに寝転がっている人を見て声をかけようとしたらかかしだったことがありました。

ここから日田の市内を通り道の駅「おおやま」です。

ここには今、進撃の巨人のコーナーがありまして若い方がたくさん来ています。以前と比べると段違いです。

売店で何か食べるものをと思ったのですが、何もなくて、外のお店で小腹を満たすためにホットドッグを二人で食べました。

次は熊本県に入って道の駅「おぐに」です。ここは九州の中でもごく初期に道の駅に登録されましたので、規模は小さいです。

最近できた道の駅は大きなところが多いですので、ここなどはびっくりするくらい小さいです。

熊本の近くまで来たけどもう少し時間があったので少し寄り道をして、道の駅「旭志」

と道の駅「泗水」に寄ってみました。

この日のホテルはいつもの「HOTELAZ」です。安くて朝食付きですのでいつも利用しています。

この日は禁煙室がなくて喫煙室しかなかったのですが、やはりたばこ臭いですね。エレベーターを降りたところからぷ~んと匂って部屋に入るとすごいにおいでした。部屋があいてなかったのでしょうがないですね。

翌日は阿蘇の雲海を見たいために5時にホテルを出て、まず兜岩展望所に寄りました。

まだこのころはうっすらという感じでした。

阿蘇谷のあかりがきれいです。

この後大観峰に行ったのですが、たくさんの人で車を止めるところもなくてまた兜岩に戻ってきました。

このころには少し厚くなっていました。

背の高い建物や木だけが雲海の上から見えています。

日の出直前です。

日の出です。雲の上からですが。

風がなかったからでしょうか気球も飛んでいました。

この後ホテルの戻って朝食を食べてから熊本港に向かいフェリーで島原に向かいました。

この時往復で買っておけば安くなっていたのですが、最近片道のフェリーばかりのっていたので何も考えずに片道分しか買っていなくて後で奥さんから怒られていました。

熊本~島原は一時間のフェリーと30分のフェリーがあって港に着いた時にはちょうど高速船のほうでした。

出航してから甲板にいるとカモメがやってきてよく見るとみんなが「かっぱえびせん」をやっていました。

皆さんカモメがついてくるのを知っているようでかっぱえびせんを持っていたようです。

上手についばんでいきます。

なかなか決定的瞬間が撮れませんでしたが、やっと一枚だけ撮れました。

そうこうしていると対岸の島原が近くに見えてくるようになりました。

普賢岳や平成新山も見えます。

島原の街並みが見えます。

手前のギザギザの谷の眉山は江戸時代に大崩壊をして対岸の熊本が津波に襲われたいわゆる「島原大変肥後迷惑」という言葉があるそうです。

島原に着くと道の駅「ひまわり」に行きます。

ここで少しお土産をと思いましたら、お店のかたが親切にちゃんぽんを買うなら「おばまちゃんぽん」がいいですよと言ってくれたのでそれにしました。昨日それを食べたのですが大変おいしかったです。

10年くらい前でしょうか友達と来た時には「みずなし本陣ふかえ」と言っていたと思うんですが。

フェリーの時間まで少しあったので平成新山が間近に見られるところまで行ってみました。

平成新山ネィチャーランドまで行くと平成新山が近くに見えます。

館内のビデオカメラを操作して拡大してみると今でも水蒸気は出ているようでした。

港に着くと入れ替わりにゆっくりのフェリーがやってきました。

港の中にも島影が見えます。眉山が崩壊したときにできた島だそうです。

だんだん島原が遠くなってきます。

熊本港近くで島原行きのフェリーでしょうか、すれ違いです。

船尾のほうを見るとカモメが一緒に飛んでいます。

奥さんにカモメの話をしていたので帰りにかっぱえびせん買ってきました。けど最初はなかなか気が付きません

港に近くてあまり時間がなかったので決定的瞬間は撮影できませんでしたが、

これが一番良かったですかね。

子供たちも一生懸命手を伸ばしていました。

港に着いてから、道の駅「あそ」に寄りました。ここで道の駅スタンプラリーの100駅達成の証明をもらいました。

次は九州本土全駅達成です。あと十数カ所なのですが鹿児島と宮崎南部ですので一回に行ける箇所が限られていますのでいつになるでしょうかね。

この後道の駅「波野」に寄ってから岐路に着きました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする