まだまだ切り替えられない、往生際の悪さ(笑)
ちっくしょー!火災損失/商工会議所…っつー仕訳がぐるんぐるん回る。はぁぁ。
昨日NHKで「サラメシ」を見た。
企画意図が明確で楽しい!皆のランチを見せてもらう番組。
今回は青森県で、様々なランチを取材していた。林檎の木箱を作る会社が出ていた。
林檎は段ボールで納品されるものもあるけど、昔ながらの木箱もバリバリ現役!
私も業務上、携わるので、なんだか見届けたくなり、お風呂の時間を変更して見ることにした。
木箱は機械でも製造が出来るんだけども、手打ちも生産者に人気があり、職人さんがリズミカルに箱に釘を打っていっていた。
最初の一本目で全てが決まるんだそう。釘から次の釘への間隔を計るにも、空打ちといい、各自個性豊かなリズム感で釘打ちをする。
新品の木箱だったり、中古品の木箱だったり。生産者さんのこだわりがあるらしい。へぇ…とついつい見入ってしまう。昔は空箱をバーナーであぶって、売り場に陳列してたなぁ。林檎の木箱に熱くなってくる…。
機械で打つパートさんは間接労働費だろうか?製造間接費であろう。職人さんは直接作業時間だな。
まだまだ仕訳が脳内で発生する(笑)
でも!今回簿記を勉強して、仕事でも役割の割り振りや、翌日に見越していいものなどのジャッジが上手くできるような気がする。次は2月~~~~o(^-^)o
ちっくしょー!火災損失/商工会議所…っつー仕訳がぐるんぐるん回る。はぁぁ。
昨日NHKで「サラメシ」を見た。
企画意図が明確で楽しい!皆のランチを見せてもらう番組。
今回は青森県で、様々なランチを取材していた。林檎の木箱を作る会社が出ていた。
林檎は段ボールで納品されるものもあるけど、昔ながらの木箱もバリバリ現役!
私も業務上、携わるので、なんだか見届けたくなり、お風呂の時間を変更して見ることにした。
木箱は機械でも製造が出来るんだけども、手打ちも生産者に人気があり、職人さんがリズミカルに箱に釘を打っていっていた。
最初の一本目で全てが決まるんだそう。釘から次の釘への間隔を計るにも、空打ちといい、各自個性豊かなリズム感で釘打ちをする。
新品の木箱だったり、中古品の木箱だったり。生産者さんのこだわりがあるらしい。へぇ…とついつい見入ってしまう。昔は空箱をバーナーであぶって、売り場に陳列してたなぁ。林檎の木箱に熱くなってくる…。
機械で打つパートさんは間接労働費だろうか?製造間接費であろう。職人さんは直接作業時間だな。
まだまだ仕訳が脳内で発生する(笑)
でも!今回簿記を勉強して、仕事でも役割の割り振りや、翌日に見越していいものなどのジャッジが上手くできるような気がする。次は2月~~~~o(^-^)o