*苺ちゃんねる*

★自由のんびりブログです
新しい家族の文鳥の杏ちゃん。と、その飼い主の日記。

無双。

2014年12月21日 | Weblog
先着でお得なクーポンを配布するという、
前日に、接客動作が追加になる。
・・・問答集もない。シュミレーションもない。
(こんな感じでやろう)とイメトレをして、出勤。

タイムカードを打刻しようとすると、会計さんがやってきた。
「いちごさん!クーポン券は夕方までの分、予備にとっておこうか?」
いや、あの先着ですから
「え?!本当?!」
通達書類を見せて、「ごめんね、勘違いしてた~」

ああ。開店前の掃除が押すんですけど。。。
そして通常よりも、多くのお客さんがドアの前で待っている。。。

レジは私。1人。
9時半まで持つんだろうか。。。(9時半に、次の人が出勤)
天候が昼から雨の予報だからか、と思っていたら
皆さまのお目当てはリポ@タンDのケース売りだった。
うーん。おひとり様1点のみ。そしてお客様はループするかのごとく、やってくる。

「@@円のお返しになります。本日はポイント会員様、税抜1000円以上お買い上げの方に
クーポン券をお配りしてます。よろしかったらご利用ください」

ハキハキと言わねば。ここは30分、踏ん張らねば!

ギフトコーナーから「すみません、これの見本はどれですか」と男性の声。
珈琲ギフトの中味の見本が、まさかの”ない”
「じゃ、これを開けます」「ええ!開けなくていいです!!!」
「でも開けないと見えません」「開けなくていいですよ。珈琲はステックタイプですかね?」
開けずに中身を当てるのか、、、、。ど、どうすればいい。。。
「開けます!」「え、悪いよ」
もう、レジには(まだなの?)的な、お待ちのお客様がいる。。。
「大丈夫です!また改めて包みますから!!!」と包装を開ける。「こういうのです!」「おぉ!じゃ、これを!」
急いでレジに戻り、精算をして、クーポンを配って、(´∀`)で送り出(してたつもり)

「いやぁ~、これは娘のところの(買い物分)なんですよ(笑)」と
男性の常連様が言う。ワタシ的リ@D祭り。
「あ、はい・・(´∀`)」笑顔で対応。言わねばらならないこと、通常+αの動作。
表情と、頭の中での確認作業と、もういっぱいいっぱい。

(さぁ、送り出そう)と思った時に、袋ポイントのつけ忘れに気づく。
「申し訳ありません。ポイントカードをもう一度お借りしてもよいですか?」
後付けの申請書類を作成。すでにレジは渋滞。。。

挽回しよう!と思ったら、今度は値引き忘れをしてしまう(泣
「申し訳ありません、すぐにお返しします!!!」
この女性のお客様は「・・・少し落ち着いてからでもいいですよ」と逆に気遣ってくれる。
えーっと。どうしたら、いいのだ。あー、わかんない!!
「すみませ~ん、これ宅急便で送りたいんですけど」と、さらにカウンターにはお客様。

マイクでレジ応援を要請し、返金対応をして、宅急便を受付け。これがたぶん優先順位だろう。
ここで、9時半出勤のパートさんが少し早めにレジに来てくれた!感謝!!!

すると、返金対応で待ちいただいていたお客様が「あの~、ここに置いてありますけど・・・」
ぎゃー。長財布。拾得物は、手続き書類を作成せねば。。。
すると、娘さんの買い物なんだよーと言っていた常連様が駆け寄ってきた。
「ごめん!ごめん!私のなんですよー!」

(私の、、、?本当だろうか。どこかから見ていて、名乗り出たのではいか)と戸惑いと疑惑が見えたのだろう。
財布を開けて、身分証明書を確認して、ホッとする。

宅急便も熨斗をかけて、包装をして、完了!と思っていたら、レジ応援に来ていたパートさんに
「ごめん、返金処理を間違えた」と。。。
「大丈夫です。わかりました!(応援)ありがとうございます!」とお礼を言って
持ち場に戻ると「すみませーん、さっきポイントカード返してもらいましたっけ?」

「お返ししましたが、、、」「ないんだけど?」
「いえ、カードは確かにお返しいたしました」「・・・そうですか」

ギアが変わる瞬間とはこれですか。
何か、自分の中で変わる瞬間が。

えいえいえいとさばいて、何とか渋滞解消の見通しがつきそうと思っていたら
「すみませ~ん。(ポイント)カードありましたぁ~!!!」と、向こうから駆け寄る男性の声。

よかったですね(´∀`)と返答するも、私の中では
(だから、私、返しましたって言ったんだけどな( ;∀;))と、悲しい気持ちもこみあげてくる。
疲れとはそういうのもよ、うむ。
見ると、あちこちにクーポン券も放置されているではないの。
お客様のかごを運ぶ際に、戻ってくる時に集めてくる。
無駄のない動き。えらい、私。。。と、褒めてあげないと、もうダメ。。。


リポD最強。カオス過ぎる( ;∀;)

ザ・師走って感じ。
この状況を、まったく知らない他の時間帯の人達が羨ましくて仕方がない(涙)

明日は冬至。今年は朔旦冬至だって。
かぼちゃかぼちゃ~。ゆず湯は体がピリピリと痛くなるので、入れないので
かぼちゃ堪能して、年末年始を乗り切ろう。