ラリーの話はこのくらいにします。
気分を変えてお魚の話でも・・・
先日伊勢に行った時の夕食です。
イナダのお刺身一匹分。
これが一人分の量でした。
鳥羽港から船で行く「菅島」という
島の民宿に泊まりました。
宿泊は姉に任せていたのですが、
インターネットで予約をしたそうです。
金額を聞いたら何だか安かった。
素泊まり¥1900に夕食をつけると+¥2000
メニューはイナダのお刺身以外に、
酢の物、伊勢エビの紙鍋、エビのマヨネース焼き、
昆布、茶碗むし、アサリの豆乳汁、
あとはご飯とお漬物だったかしら。
他にもあったかも知れないのですが忘れてしまいました。
あ、追加料理で伊勢エビのお造りを頼みました。
伊勢エビは1キロ¥5000するらしいです。
だけどイナダは安いようで1匹¥500くらいみたい。
とは言え、新鮮な魚は身がしまっていました。
やっぱり海の近くは良いですね!!
北海道のラリー・ジャパンは帯広なのですが、
北海道と言ってもかなり内陸のため海のものは少ない・・・
最初に行く時に何が名物か調べたら「豚丼」と聞き、
ちょっとショックを受けたものです。
北海道と言ったらカニとかウニ、イカを想像していただけに
ホントに少々ショックでした。
最初にインターナショナル・ラリーになった年に行った時は、
牛の丸焼きなどを食べました。
牛だからおいしかったけれど帯広でおいしかった思い出は、
ろばた焼きで食べた焼きナスとじゃがいも、サンマの刺身とか。
それと花畑牧場の牛乳、地鶏、チーズ・・・
花畑牧場はタレントの田中義剛がやっている牧場。
一応行きましたが入るのにお金がかかるので売店を覗いただけで
帰ってきてしまいました。
牛乳は泊まっていたホテルの朝食時に飲みました。
他にはおいしい所もたくさんあるのだと思います。
ラリーの手伝いなどに行っていると仕事が終わるのは深夜で、
結局居酒屋、焼肉屋などで食事をすることが多く、
おいしいものを食べる機会があまりなかったように思います。
今年こそは・・・
現地からブログを毎日もしくはできれば日に2回くらいは、
更新したいと思います。
ただ札内にいてはネット環境が悪いかも知れないので、
最後の更新は夜ホテルに帰ってからになってしまうと思いますが。
今年はがんばるぞ!!
気分を変えてお魚の話でも・・・
先日伊勢に行った時の夕食です。
イナダのお刺身一匹分。
これが一人分の量でした。
鳥羽港から船で行く「菅島」という
島の民宿に泊まりました。
宿泊は姉に任せていたのですが、
インターネットで予約をしたそうです。
金額を聞いたら何だか安かった。
素泊まり¥1900に夕食をつけると+¥2000
メニューはイナダのお刺身以外に、
酢の物、伊勢エビの紙鍋、エビのマヨネース焼き、
昆布、茶碗むし、アサリの豆乳汁、
あとはご飯とお漬物だったかしら。
他にもあったかも知れないのですが忘れてしまいました。
あ、追加料理で伊勢エビのお造りを頼みました。
伊勢エビは1キロ¥5000するらしいです。
だけどイナダは安いようで1匹¥500くらいみたい。
とは言え、新鮮な魚は身がしまっていました。
やっぱり海の近くは良いですね!!
北海道のラリー・ジャパンは帯広なのですが、
北海道と言ってもかなり内陸のため海のものは少ない・・・
最初に行く時に何が名物か調べたら「豚丼」と聞き、
ちょっとショックを受けたものです。
北海道と言ったらカニとかウニ、イカを想像していただけに
ホントに少々ショックでした。
最初にインターナショナル・ラリーになった年に行った時は、
牛の丸焼きなどを食べました。
牛だからおいしかったけれど帯広でおいしかった思い出は、
ろばた焼きで食べた焼きナスとじゃがいも、サンマの刺身とか。
それと花畑牧場の牛乳、地鶏、チーズ・・・
花畑牧場はタレントの田中義剛がやっている牧場。
一応行きましたが入るのにお金がかかるので売店を覗いただけで
帰ってきてしまいました。
牛乳は泊まっていたホテルの朝食時に飲みました。
他にはおいしい所もたくさんあるのだと思います。
ラリーの手伝いなどに行っていると仕事が終わるのは深夜で、
結局居酒屋、焼肉屋などで食事をすることが多く、
おいしいものを食べる機会があまりなかったように思います。
今年こそは・・・
現地からブログを毎日もしくはできれば日に2回くらいは、
更新したいと思います。
ただ札内にいてはネット環境が悪いかも知れないので、
最後の更新は夜ホテルに帰ってからになってしまうと思いますが。
今年はがんばるぞ!!