毎朝の通勤時に、
遅刻との闘いで、
色々な道を使っています。
信号機が赤になった時の、
待ち時間があまりに違うので、
5分-10分の差ができるのです。
信号機の長さって調整しているの??
という素朴な疑問が。
会社に行くには、何通りかの行き方がありますが、
途中から環七に出るのが一番時間がかかるような気が・・・。
環七の信号が、一番待ち時間が長いようです。
確かに交差している通りも交通量が多いので、
それは納得しますが、いつもより早く出発しても遅刻する。
環七に出る場所を、会社により近い所まで移動をすると、
多少は時間が短縮されます。
結局、環状線以外の一車線の道の方が、信号の時間が短い。
時々、朝の混雑時にあと3秒信号が長ければいいのに・・
と思う道もあります。
このところ、日々ルートを替えて研究中。
もう7、8年も通っているはずなのに、ルートを少し替えるだけで、
新鮮な気持ちになれるのは、ありがたいけれど。
途中まではスイスイで、後は信号がもたつく道とか、
本当に色々ある。
同じ道でも、夜帰る時にはかかる時間が全然違うとか、
まだまだ統計も出せずに、深みにどんどんはまる感じ・・。
いずれにしても、信号が多すぎることで起きること。
プリウスだって燃費の良くなる要素は一つもなし。
一度、頭の中だけでなく、書き出してみようかと思います。
せっかく、そうするのなら各ルートの信号機の数を出すのが一番。
はあーーでも、そんなせせこましい事するのなら、
どこか遠くにでも行きたいものです!!
イヤそうでなく、ただ、一番早く着けるルートを知りたいだけですが。
そしたら「もっと早く家を出ればいいんじゃないの!?」と言われ、
少々ガックリ・・・確かにそうだけど・・・。
そう言えばガソリンはまた値上がりするようです。
イワセでも月末になるとガソリンを入れにいかないといけない。
スタンドは混むし、本当に面倒な話です。
だけど10円以上上がると聞くと、入れないわけにもいかないし・・。
写真は本庄サーキット。
行ったことのない人もいると思い、雰囲気だけでも。
すぐに山が見えて良いところですよ!
遅刻との闘いで、
色々な道を使っています。
信号機が赤になった時の、
待ち時間があまりに違うので、
5分-10分の差ができるのです。
信号機の長さって調整しているの??
という素朴な疑問が。
会社に行くには、何通りかの行き方がありますが、
途中から環七に出るのが一番時間がかかるような気が・・・。
環七の信号が、一番待ち時間が長いようです。
確かに交差している通りも交通量が多いので、
それは納得しますが、いつもより早く出発しても遅刻する。
環七に出る場所を、会社により近い所まで移動をすると、
多少は時間が短縮されます。
結局、環状線以外の一車線の道の方が、信号の時間が短い。
時々、朝の混雑時にあと3秒信号が長ければいいのに・・
と思う道もあります。
このところ、日々ルートを替えて研究中。
もう7、8年も通っているはずなのに、ルートを少し替えるだけで、
新鮮な気持ちになれるのは、ありがたいけれど。
途中まではスイスイで、後は信号がもたつく道とか、
本当に色々ある。
同じ道でも、夜帰る時にはかかる時間が全然違うとか、
まだまだ統計も出せずに、深みにどんどんはまる感じ・・。
いずれにしても、信号が多すぎることで起きること。
プリウスだって燃費の良くなる要素は一つもなし。
一度、頭の中だけでなく、書き出してみようかと思います。
せっかく、そうするのなら各ルートの信号機の数を出すのが一番。
はあーーでも、そんなせせこましい事するのなら、
どこか遠くにでも行きたいものです!!
イヤそうでなく、ただ、一番早く着けるルートを知りたいだけですが。
そしたら「もっと早く家を出ればいいんじゃないの!?」と言われ、
少々ガックリ・・・確かにそうだけど・・・。
そう言えばガソリンはまた値上がりするようです。
イワセでも月末になるとガソリンを入れにいかないといけない。
スタンドは混むし、本当に面倒な話です。
だけど10円以上上がると聞くと、入れないわけにもいかないし・・。
写真は本庄サーキット。
行ったことのない人もいると思い、雰囲気だけでも。
すぐに山が見えて良いところですよ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます