
今度の25日(日)はデルタカップです。
今回は富士スピードウエイのショートコースで開催。
富士山の近くでも暑いでしょうか。
夏休み最後の日曜日ですが、混まないと良いな。
見学の方は、岩瀬も行くと思いますので声かけてください。
先日、両親と叔母の3人で神奈川の親戚の所に出かけました。
事前にカーナビに目的地はセットしてあげていましたが、
そもそもカーナビの通りに走ることができない両親・・・。
すごーく心配していました。
だいぶ前から地図を見たりして、父は予習をしていましたが、
東名で行くのは初めてではないし、大丈夫だろうと・・・。
出発の数日前に聞くと、板橋に住んでいる叔母を拾ってから「環八」で用賀から高速に乗るとのこと。
それが前日には「環七」で行くと変更した様子。
いつも高速でしか行かないヤマザキとしては、
用賀まで下の道は全くイメージが湧かない。
ま、運転は父がするようなので、本人のわかる道で行くしかない!
朝9時に母から電話「今から出発するから」とのこと。
「気をつけて行ってきてね」と電話を切った。
会社に着いて渋滞情報を見ると、どこもかしこも真っ赤。
朝から何だか大渋滞の日でした。
心配になり母に電話をするとテンションが高く、何だか叫んでいる。
「大丈夫??」と聞くと、246に入るのに立体交差だったようで、
「今、無理やり車線変更した」とのこと。
何だか心配で胸がザワザワする感じでした。
その後しばらくして母から電話。
「高速に乗れなかったの!今、用賀駅にいるけど、どっちに行ったら良い?」とのこと。
そう聞かれても・・・・・。
用賀駅に行った事がないからわからない。
しかも用賀駅のどの辺りにいるかがわからないので、指示をするのもムリ。
慌ててインターネットで地図を開いた。
すると「タクシーの運転手さんに聞いたら、大きい道を右に曲がると言われた」とか。
そのうち「お巡りさんがいるから聞いてみる」と電話が切れ、
しばらく電話も来ないので心配になり、今度はこちらから電話。
すると「親切なお兄ちゃんが車で高速の入り口まで案内してくれて、今走ってる」とのこと。
それなら高速に乗れるかしら・・・。
それまでの間、心配で仕事も手につかなくなってしまった。
ああーーーこんなことなら休みを取って一緒に行けば良かったかも。
その後、高速を下りて食事をしたとの電話。
夕方6時頃に電話をすると、まだ現地にいて、これから帰宅とのことだった。
結局、両親が家に着いたのは夜の10時頃だった。
本当にお疲れさま・・・、無事に帰り着いて本当に良かった。
父はよほど疲れたに違いない。
両親も80才くらいになると、仕方ないかも。
高齢者の自動車保険料が高くなるのもうなずける気がした。
ホント、何が起きるかわからない・・・から。
写真は棚倉町の樹齢約500年のケヤキの木。
棚倉城の公園のところにありました。
木の精が住んでいるに違いない!
今回は富士スピードウエイのショートコースで開催。
富士山の近くでも暑いでしょうか。
夏休み最後の日曜日ですが、混まないと良いな。
見学の方は、岩瀬も行くと思いますので声かけてください。
先日、両親と叔母の3人で神奈川の親戚の所に出かけました。
事前にカーナビに目的地はセットしてあげていましたが、
そもそもカーナビの通りに走ることができない両親・・・。
すごーく心配していました。
だいぶ前から地図を見たりして、父は予習をしていましたが、
東名で行くのは初めてではないし、大丈夫だろうと・・・。
出発の数日前に聞くと、板橋に住んでいる叔母を拾ってから「環八」で用賀から高速に乗るとのこと。
それが前日には「環七」で行くと変更した様子。
いつも高速でしか行かないヤマザキとしては、
用賀まで下の道は全くイメージが湧かない。
ま、運転は父がするようなので、本人のわかる道で行くしかない!
朝9時に母から電話「今から出発するから」とのこと。
「気をつけて行ってきてね」と電話を切った。
会社に着いて渋滞情報を見ると、どこもかしこも真っ赤。
朝から何だか大渋滞の日でした。
心配になり母に電話をするとテンションが高く、何だか叫んでいる。
「大丈夫??」と聞くと、246に入るのに立体交差だったようで、
「今、無理やり車線変更した」とのこと。
何だか心配で胸がザワザワする感じでした。
その後しばらくして母から電話。
「高速に乗れなかったの!今、用賀駅にいるけど、どっちに行ったら良い?」とのこと。
そう聞かれても・・・・・。
用賀駅に行った事がないからわからない。
しかも用賀駅のどの辺りにいるかがわからないので、指示をするのもムリ。
慌ててインターネットで地図を開いた。
すると「タクシーの運転手さんに聞いたら、大きい道を右に曲がると言われた」とか。
そのうち「お巡りさんがいるから聞いてみる」と電話が切れ、
しばらく電話も来ないので心配になり、今度はこちらから電話。
すると「親切なお兄ちゃんが車で高速の入り口まで案内してくれて、今走ってる」とのこと。
それなら高速に乗れるかしら・・・。
それまでの間、心配で仕事も手につかなくなってしまった。
ああーーーこんなことなら休みを取って一緒に行けば良かったかも。
その後、高速を下りて食事をしたとの電話。
夕方6時頃に電話をすると、まだ現地にいて、これから帰宅とのことだった。
結局、両親が家に着いたのは夜の10時頃だった。
本当にお疲れさま・・・、無事に帰り着いて本当に良かった。
父はよほど疲れたに違いない。
両親も80才くらいになると、仕方ないかも。
高齢者の自動車保険料が高くなるのもうなずける気がした。
ホント、何が起きるかわからない・・・から。
写真は棚倉町の樹齢約500年のケヤキの木。
棚倉城の公園のところにありました。
木の精が住んでいるに違いない!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます