ちょいと用事で滝川まで行ってきた。
用があるのは母ちゃんで、俺らは羽を伸ばしまくりの自由行動。
3年前に行った沼田の「ほろしん温泉」まで足を延ばしてみた。

温泉の開館までちょっと時間があったので、久しぶりに「明日萌」に寄ってみた。
ホントの名前は「恵比島駅」。
「すずらん」という朝ドラから14年。すっかり忘れられてしまった感があるね。
ドラマで中村旅館として登場した建物では「農民カフェ」を営業中。

「ほろしん温泉ほたる館」前に展示している「クラウス15号蒸気機関車」。
以前は「ふるさと資料館」にあったけど移転したそうな。
<以下、説明文より>
1889年(明治22年)、ドイツミュンヘン市クラウス機関車製造所で製造。
九州鉄道→日本国有鉄道→東京横浜電鉄→北海道留萌鉄道(沼田町)→明治昭和鉱業所(沼田町)
明治昭和鉱業所の貨物専用線で石炭貨車運搬用として昭和42年12月まで現役。
現在日本に現存する小型蒸気機関車の中ではもっとも古い。

時間になったので、「ほろしん温泉(日帰り入浴500円)」でゆったりと。
少し休んでお次の温泉へ。

3年ぶりの温泉ハシゴ。「妹背牛温泉ペペル」。
地下1500mからくみ上げた天然温泉。源泉かけ流し、加温、加水なし。
日帰り入浴500円ね。
ここでもゆったりと幸せな気分に。。。しかし、その数十分後に大変な出来事が・・・。
R275、雨竜を走っていると、バタバタという異音。
停車しようとブレーキをかけるとヘンな感じ。(一瞬流れた)
で、降りてみると右後ろのタイヤがペッタンコ。パンクや~(泣)。

ラッキーなことにすぐそばにスタンドがあり、見てもらったら↑が刺さってた。
なんだか分からないが、約2センチの鉄らしき破片。
とりあえず、応急措置をしてもらって滝川へ。
結局、オートバックスでタイヤを左右二本取り替えた。23,260円也・・・。
こんな小さな破片が我が家から2万円以上を奪い取った。
えらい散財じゃ。
用があるのは母ちゃんで、俺らは羽を伸ばしまくりの自由行動。
3年前に行った沼田の「ほろしん温泉」まで足を延ばしてみた。


温泉の開館までちょっと時間があったので、久しぶりに「明日萌」に寄ってみた。
ホントの名前は「恵比島駅」。
「すずらん」という朝ドラから14年。すっかり忘れられてしまった感があるね。
ドラマで中村旅館として登場した建物では「農民カフェ」を営業中。


「ほろしん温泉ほたる館」前に展示している「クラウス15号蒸気機関車」。
以前は「ふるさと資料館」にあったけど移転したそうな。
<以下、説明文より>
1889年(明治22年)、ドイツミュンヘン市クラウス機関車製造所で製造。
九州鉄道→日本国有鉄道→東京横浜電鉄→北海道留萌鉄道(沼田町)→明治昭和鉱業所(沼田町)
明治昭和鉱業所の貨物専用線で石炭貨車運搬用として昭和42年12月まで現役。
現在日本に現存する小型蒸気機関車の中ではもっとも古い。

時間になったので、「ほろしん温泉(日帰り入浴500円)」でゆったりと。
少し休んでお次の温泉へ。

3年ぶりの温泉ハシゴ。「妹背牛温泉ペペル」。
地下1500mからくみ上げた天然温泉。源泉かけ流し、加温、加水なし。
日帰り入浴500円ね。
ここでもゆったりと幸せな気分に。。。しかし、その数十分後に大変な出来事が・・・。
R275、雨竜を走っていると、バタバタという異音。
停車しようとブレーキをかけるとヘンな感じ。(一瞬流れた)
で、降りてみると右後ろのタイヤがペッタンコ。パンクや~(泣)。

ラッキーなことにすぐそばにスタンドがあり、見てもらったら↑が刺さってた。
なんだか分からないが、約2センチの鉄らしき破片。
とりあえず、応急措置をしてもらって滝川へ。
結局、オートバックスでタイヤを左右二本取り替えた。23,260円也・・・。
こんな小さな破片が我が家から2万円以上を奪い取った。
えらい散財じゃ。