久しくゲームのクリア後感想を書いていませんでしたが、今回は言いたいことがいっぱいあるので書くことにしました。
ネタバレありなので、注意です。
そもそも、このゲームは買うのにかなり悩みました。
そして、実際買ったのは発売後1ヶ月経ってから。
買うのをためらったのは、体験版をやって「アクションゲームとして相当ぬるそう」と思ったし、写真を撮ることに興味を持てなかったから。
結局買ったのは、推しキャラの1人が出てるから。原作ゲームでの台詞のなさを嘆いているファンには、これが一番の釣り餌なのではないでしょうか?
ちなみに、私の推しキャラは、ゲームを始めたきっかけの太郎太刀、人生で初めて2次元に関する遠征をすることにした明石国行、これは!と心に刺さった山姥切長義です。
ということで、批評には山姥切長義贔屓の眼差しが入っていると思うので、その辺差し引きしてください。
良かった点
原作ゲームでは、わずかな台詞とイラストしか無い(そのせいで、キャラに対するイメージというのは、プレイヤーそれぞれで、てんでばらばらにねじ曲がっているのでは?と思う)のに、その100倍以上は喋っている、動いている
良いか悪いか、このゲームに求めていたこと次第で評価が変わりそうな点
このゲームに求めていた物って、プレイヤーに寄ってかなり幅があったと思うのですよ。
キャラが喋るだけで、格好良く動いていればいい人
「無双」なのだからとアクションゲームの部分を期待していた人
また、日頃、CSゲームをしているのかしていないのか、プレイしているジャンルはどうなのか、そもそもゲーム自体をあまりしないのかするのか。
これでかなり見る目が違うので、評価が難しいと思います。
なので、良い悪いどちらに入れるか迷う点をここで。
キャライラスト
無双のイラストレーターさんが書いた2次絵なので、原作のイラストレーターさんとかなり雰囲気が違います。元絵とイメージが異なってしまっているキャラがいる。(個人の判断です)
3Dキャラ
これは、普段やっているゲームで思うところが違うでしょうね。
「キャラの服の布感が凄い!」という感想を見かけたときは「え?」となりましたが、確かに原作ゲームのOPと比べればそうですね。
角度によって、顔つきが違うキャラがいたとは言わせていただきましょう。
それと、キャラに謎の輪郭線があるせいで、背景との合成感が強かったです。
3D背景
これは、普段やっているゲームで(略)
背景を褒め称える人もいるようですが、白っぽくして遠景感を出しているせいでただの背景絵にしか見えないところもあるのが私には気になりました。
なんらかの暗喩として出しているであろう巨大花は綺麗でした。
戦闘
1マップが狭いので、手軽に隙間時間に出来る。「難しい」でプレイした私でもほとんどのマップで10分以内で終わります。
そして、アクションゲームが下手な私でも「難しい」で、数カ所を除いてレベリングなしでクリアできる難易度。
無双としての歯ごたえを求めている人には、全然応えいないと思います。「難しい」でも普通のアクションゲームの「普通」かそれより易しいくらい。
元ゲームにはCSゲーム未経験者も多いから、1ボタン連打でなんとかなる仕様を設けておいて、更に低めの難易度設定。CSアクションゲーム初心者にはしっかり配慮しているけど、熟練者への配慮はない。
ただし、この難易度も「キャラの格好いいシーンを撮影する」を主目的にするなら納得。私は興味ないですが、ノルマに撮影があるので、その分はやりました。そして、撮るからには格好いいところ撮りたい。となると、敵が気合い入れて攻撃してこられたら困る。でも「易しい」の難易度でも「ここだ!」と言うところを撮るの難しいです。要反射神経、動体視力。
とりあえずタイトルに「無双」って付けるのが良くないと思う。「スナップ」とか「OFFLINE」だったら、こうも文句は言わなかった。
戦場
潜入イベントが2回あります。敵の視認範囲が示され安心感たっぷり。色んなゲームで「最終的に殴り倒して潜入」をやっていた私も見つからずあっさりクリア。緊迫感が物足りない人もいるかもしれない。
各章のボス
虫嫌いの人にはダメかもしれない。ラスボス1戦目は平気な私でもナメクジっぽさもあり「うわー」でした。
オリジナルキャラ
オリジナルキャラ、展開。これは原作本、漫画がアニメ・実写・ゲーム化されるときに大いなる問題として発生する物。
扱いが難しい物です。
ストーリーを進めるためのメインキャラが必要なのは分かる。が、それがオリジナルキャラである必要はあるのであろうか?
オリジナルキャラにどの程度の役目を持たせるか、これは好みで分かれるところ。かーなーり出しゃばっています。
大太刀枠をオリジナルキャラに取られたのは悔しい。
ゲームのジャンル
乙女ゲーで有名なところが噛んでいるので、その要素が入ってくるのでは?と怯えてましたが、なくて本当に良かった。そっちの方が良かった人もいるだろうけど。だからといってアクションゲームとしても微妙なライン。
悪かった点
先に言っておきますけど、私見ですから。
キャラ
プレイアブル16人中15人が原作キャラ。原作ゲームに100人近いキャラがいて、そのうち15人。これは好きなキャラが出なかった人は相当がっかり。原作の100倍以上喋るというのに。懐かしの幻想水滸伝のような感じの、全キャラ仲間にして好きにパーティーを選べるRPGにしてくれた方がずっと良かった。なんでアクションゲームを選んだのだろう?見栄え?
戦闘
私は敵を打ち上げるのが好きなのですが、うっかり落としてしまったら、その敵、なかなか起き上がってくれないのです。「おらおら、さっさと攻撃させろよ!」
私のプレイが悪いのかもしれないけど、敵がマップの端にいって追い詰められがち。そして、こちらが入り込めないマップの外に行きがち。「戻って来いよ!」
「じゃあ、広い場所にでも」守備範囲があり、ある程度以上追いかけてくれない。「こっち来いや!」
戦闘中に会話が流れる形なのですが、所々いちいち戦闘を停止して会話が挟まる場面もあり、テンポが悪い。特にコンボを仕掛けている最中に止まられるとイラッとする。逆に手早く倒し終わると?、次の目的地が示されず、雑魚敵も湧かず、台詞が出るまでじっとその場で待つことも。
制作者がこだわったという中傷モードは、いちいちカットインが入り、また戦闘のテンポを崩さる。こっちはダメージ覚悟で突っ込んでいるのよ!カットインのオンオフが出来るようにして欲しかった。
双刀連携・双刀必殺。無くても困らない。あったらちょっと楽、格好いいぐらい。「易しい」モードには全く不要だと思う。格好いいシーン撮る為の機能か?
原作にある刀種が全て出ているのですが、その差が微妙。槍は突くべし!突くべし!。薙刀は纏めて払う。という感じ攻撃に刀種の特長が出ているのです。が、短刀・脇差はどちらも素早く、縦横無尽という感じであまり刀による差を感じず、打刀・太刀・大太刀も同様に個性による差しか表せてないのが残念。大太刀ならリーチが長いだろ!そういう差が見えなかった。
これは好みの問題だけど。鞘を持って戦うのは格好悪いと思う。何事かあって左手を使うとき、鞘を放り投げるの?RPGのお約束「どこからともなく現れる剣、消える鞘」でいいと思う。
戦場
未解析戦場という、仕掛けや隠し通路などを探すマップがあるのですが、「あ、あそこ怪しい」と先回りしてもイベントが発生しないマップがある。イベントを見ないと先に進めないマップもあれば、先回りするとタイムロスが少ないマップもある。そのせいでタイムロスしてやり直しになったマップもあり、一本道RPG感がありました。
最終章になるまで、使用キャラが自由に選べない。ストーリーを進める部隊キャラ+支援キャラとして挙げられた数人の中から選ぶことになります。キャラゲーなのだから、自由に選ばせて欲しかった。(効率厨なので、基本ボーナスが付いたキャラ選ぶけど)
ストーリー
序章
そもそもなんで審神者が消えたか、そして、いなくなったことを政府に報告しないわけ?物語の前提が触れられないのなんで?
そして、戦力が減ったのに、なんで以前のままの部隊編成なの?人数・刀種のバランス考えたら?敵が3方向に逃げたらどうするのよ?(物語の構成の都合と思うが)
1章
山姥切長義の来歴が丸っと無視されたような台詞・絆会話が幾つか。彼推しなので気になりました。
とはいえ原作ゲームでも、幾つもの家を渡ってきたはずなのに1ヶ所のことしか語らない刀がほとんどなので、刀剣男士は全てを覚えている訳ではないと言うことか?
2章
「元の主のことが気にかかり、遡行軍に寄りたくなる」という危険性があるにも関わらず、何故、関係者の所に出陣させようとするのか第1弾。
リスク管理が一体どうなっているのか!
淡々と粛々と任務を果たすと、盛り上がりに欠けるようになるからだろうけど。
とりあえず、大倶利伽羅の絆会話のおにぎりネタは止めて欲しかった。「なれ合わない」「1人で…」といいつつ燭台切におにぎり作って貰うなんて、まるで反抗期の息子のようじゃん!
あと燭台切、鶴丸が2次小説で100回は見たようなキャラ付けになっているのが、ちょっと。
燭台切が一手に食事を引き受けている。(料理嫌いだからこの設定は気の毒になってしまう。あんな昭和中期ぐらいまでは見かけたような古い厨でやるのよ?ガスとかなさそうじゃん)
鶴丸の驚き=いたずらになりがち。
そして、章の結末。え?それって思いっきり正史から外れているのでは??伊達政宗の人生は後世に大きく影響しそうなんですが?
3章
なんで皆、あっさり面影を信じるのか。
長谷部のキャラ付けは、ちょっと好みが分かれそう。
物語無き巴形と複数の刀の物語を持つ面影のキャラが被っている。正反対なのに。
薬研の絆会話で、「その言い方だと、某刀剣は覚悟が無い、と言っても同然だが?」というのがあって気にかかりました。
そもそも多くのキャラが面影のことは思いやるのに、元々仲間のキャラのことはあまり思いやってないよね。
4章
何故、関係者の所に出陣させようとするのか第2弾。
そして、第2部隊だけは何故4人部隊。刀種バランス的に鯰尾か日向を第5部隊に入れてあげれば良いのに。(途中で離脱が出るので、4人なんでしょうけど)
一期がそういうことを言われるのが嫌そうな人にばかり、兄弟扱い、兄扱いする、ちょっと配慮が無い人になっているのが気になりました。
5章
三日月の推理能力にびっくりさせられます。そんな伏線あったっけ?な正しい結論をするっと出してきます。
容量だかなんだかの都合で、ささっとまとめに入られてしまった気分。4章で何度も同じ人物の歴史を修正するくらいなら、この辺りを語って欲しかった。
まとめ
審神者がいなくなって、それを取り戻す為に頑張る話かと思ったらそんなじゃなかったです。(始まりはそうだった)
結局はオリキャラを巡ってどーのこーのと言う話でした。刀剣男士による物語が見たかったのに、オリキャラのドラマを見せられてがっかりです。
太郎太刀に代わり大太刀の座を奪うばかりか、ゲームのメインまで奪うとは。
あと終盤で、こんのすけが「想定外です」を連発するのが。いる意味ないじゃん!もう解析なんかいらん!と言いたくなる。
と長々、長々と悪い点も語りましたが、全員の絆会話を見る、レベルをMAXまで上げる、特別任務を全てクリアするぐらいは楽しみました。
敵が弱くて、ストレス解消になるので、もうちょっと遊びたいくらいです。
強くてニューゲームがあれば良かったのに。再戦だとイベント抜きですぐに合戦場になるから、ちょっと違うのよ。
あとせっかく撮った画像はPCに取りこんだので、PCの壁紙を作ろうかと思います。
ネタバレありなので、注意です。
そもそも、このゲームは買うのにかなり悩みました。
そして、実際買ったのは発売後1ヶ月経ってから。
買うのをためらったのは、体験版をやって「アクションゲームとして相当ぬるそう」と思ったし、写真を撮ることに興味を持てなかったから。
結局買ったのは、推しキャラの1人が出てるから。原作ゲームでの台詞のなさを嘆いているファンには、これが一番の釣り餌なのではないでしょうか?
ちなみに、私の推しキャラは、ゲームを始めたきっかけの太郎太刀、人生で初めて2次元に関する遠征をすることにした明石国行、これは!と心に刺さった山姥切長義です。
ということで、批評には山姥切長義贔屓の眼差しが入っていると思うので、その辺差し引きしてください。
良かった点
原作ゲームでは、わずかな台詞とイラストしか無い(そのせいで、キャラに対するイメージというのは、プレイヤーそれぞれで、てんでばらばらにねじ曲がっているのでは?と思う)のに、その100倍以上は喋っている、動いている
良いか悪いか、このゲームに求めていたこと次第で評価が変わりそうな点
このゲームに求めていた物って、プレイヤーに寄ってかなり幅があったと思うのですよ。
キャラが喋るだけで、格好良く動いていればいい人
「無双」なのだからとアクションゲームの部分を期待していた人
また、日頃、CSゲームをしているのかしていないのか、プレイしているジャンルはどうなのか、そもそもゲーム自体をあまりしないのかするのか。
これでかなり見る目が違うので、評価が難しいと思います。
なので、良い悪いどちらに入れるか迷う点をここで。
キャライラスト
無双のイラストレーターさんが書いた2次絵なので、原作のイラストレーターさんとかなり雰囲気が違います。元絵とイメージが異なってしまっているキャラがいる。(個人の判断です)
3Dキャラ
これは、普段やっているゲームで思うところが違うでしょうね。
「キャラの服の布感が凄い!」という感想を見かけたときは「え?」となりましたが、確かに原作ゲームのOPと比べればそうですね。
角度によって、顔つきが違うキャラがいたとは言わせていただきましょう。
それと、キャラに謎の輪郭線があるせいで、背景との合成感が強かったです。
3D背景
これは、普段やっているゲームで(略)
背景を褒め称える人もいるようですが、白っぽくして遠景感を出しているせいでただの背景絵にしか見えないところもあるのが私には気になりました。
なんらかの暗喩として出しているであろう巨大花は綺麗でした。
戦闘
1マップが狭いので、手軽に隙間時間に出来る。「難しい」でプレイした私でもほとんどのマップで10分以内で終わります。
そして、アクションゲームが下手な私でも「難しい」で、数カ所を除いてレベリングなしでクリアできる難易度。
無双としての歯ごたえを求めている人には、全然応えいないと思います。「難しい」でも普通のアクションゲームの「普通」かそれより易しいくらい。
元ゲームにはCSゲーム未経験者も多いから、1ボタン連打でなんとかなる仕様を設けておいて、更に低めの難易度設定。CSアクションゲーム初心者にはしっかり配慮しているけど、熟練者への配慮はない。
ただし、この難易度も「キャラの格好いいシーンを撮影する」を主目的にするなら納得。私は興味ないですが、ノルマに撮影があるので、その分はやりました。そして、撮るからには格好いいところ撮りたい。となると、敵が気合い入れて攻撃してこられたら困る。でも「易しい」の難易度でも「ここだ!」と言うところを撮るの難しいです。要反射神経、動体視力。
とりあえずタイトルに「無双」って付けるのが良くないと思う。「スナップ」とか「OFFLINE」だったら、こうも文句は言わなかった。
戦場
潜入イベントが2回あります。敵の視認範囲が示され安心感たっぷり。色んなゲームで「最終的に殴り倒して潜入」をやっていた私も見つからずあっさりクリア。緊迫感が物足りない人もいるかもしれない。
各章のボス
虫嫌いの人にはダメかもしれない。ラスボス1戦目は平気な私でもナメクジっぽさもあり「うわー」でした。
オリジナルキャラ
オリジナルキャラ、展開。これは原作本、漫画がアニメ・実写・ゲーム化されるときに大いなる問題として発生する物。
扱いが難しい物です。
ストーリーを進めるためのメインキャラが必要なのは分かる。が、それがオリジナルキャラである必要はあるのであろうか?
オリジナルキャラにどの程度の役目を持たせるか、これは好みで分かれるところ。かーなーり出しゃばっています。
大太刀枠をオリジナルキャラに取られたのは悔しい。
ゲームのジャンル
乙女ゲーで有名なところが噛んでいるので、その要素が入ってくるのでは?と怯えてましたが、なくて本当に良かった。そっちの方が良かった人もいるだろうけど。だからといってアクションゲームとしても微妙なライン。
悪かった点
先に言っておきますけど、私見ですから。
キャラ
プレイアブル16人中15人が原作キャラ。原作ゲームに100人近いキャラがいて、そのうち15人。これは好きなキャラが出なかった人は相当がっかり。原作の100倍以上喋るというのに。懐かしの幻想水滸伝のような感じの、全キャラ仲間にして好きにパーティーを選べるRPGにしてくれた方がずっと良かった。なんでアクションゲームを選んだのだろう?見栄え?
戦闘
私は敵を打ち上げるのが好きなのですが、うっかり落としてしまったら、その敵、なかなか起き上がってくれないのです。「おらおら、さっさと攻撃させろよ!」
私のプレイが悪いのかもしれないけど、敵がマップの端にいって追い詰められがち。そして、こちらが入り込めないマップの外に行きがち。「戻って来いよ!」
「じゃあ、広い場所にでも」守備範囲があり、ある程度以上追いかけてくれない。「こっち来いや!」
戦闘中に会話が流れる形なのですが、所々いちいち戦闘を停止して会話が挟まる場面もあり、テンポが悪い。特にコンボを仕掛けている最中に止まられるとイラッとする。逆に手早く倒し終わると?、次の目的地が示されず、雑魚敵も湧かず、台詞が出るまでじっとその場で待つことも。
制作者がこだわったという中傷モードは、いちいちカットインが入り、また戦闘のテンポを崩さる。こっちはダメージ覚悟で突っ込んでいるのよ!カットインのオンオフが出来るようにして欲しかった。
双刀連携・双刀必殺。無くても困らない。あったらちょっと楽、格好いいぐらい。「易しい」モードには全く不要だと思う。格好いいシーン撮る為の機能か?
原作にある刀種が全て出ているのですが、その差が微妙。槍は突くべし!突くべし!。薙刀は纏めて払う。という感じ攻撃に刀種の特長が出ているのです。が、短刀・脇差はどちらも素早く、縦横無尽という感じであまり刀による差を感じず、打刀・太刀・大太刀も同様に個性による差しか表せてないのが残念。大太刀ならリーチが長いだろ!そういう差が見えなかった。
これは好みの問題だけど。鞘を持って戦うのは格好悪いと思う。何事かあって左手を使うとき、鞘を放り投げるの?RPGのお約束「どこからともなく現れる剣、消える鞘」でいいと思う。
戦場
未解析戦場という、仕掛けや隠し通路などを探すマップがあるのですが、「あ、あそこ怪しい」と先回りしてもイベントが発生しないマップがある。イベントを見ないと先に進めないマップもあれば、先回りするとタイムロスが少ないマップもある。そのせいでタイムロスしてやり直しになったマップもあり、一本道RPG感がありました。
最終章になるまで、使用キャラが自由に選べない。ストーリーを進める部隊キャラ+支援キャラとして挙げられた数人の中から選ぶことになります。キャラゲーなのだから、自由に選ばせて欲しかった。(効率厨なので、基本ボーナスが付いたキャラ選ぶけど)
ストーリー
序章
そもそもなんで審神者が消えたか、そして、いなくなったことを政府に報告しないわけ?物語の前提が触れられないのなんで?
そして、戦力が減ったのに、なんで以前のままの部隊編成なの?人数・刀種のバランス考えたら?敵が3方向に逃げたらどうするのよ?(物語の構成の都合と思うが)
1章
山姥切長義の来歴が丸っと無視されたような台詞・絆会話が幾つか。彼推しなので気になりました。
とはいえ原作ゲームでも、幾つもの家を渡ってきたはずなのに1ヶ所のことしか語らない刀がほとんどなので、刀剣男士は全てを覚えている訳ではないと言うことか?
2章
「元の主のことが気にかかり、遡行軍に寄りたくなる」という危険性があるにも関わらず、何故、関係者の所に出陣させようとするのか第1弾。
リスク管理が一体どうなっているのか!
淡々と粛々と任務を果たすと、盛り上がりに欠けるようになるからだろうけど。
とりあえず、大倶利伽羅の絆会話のおにぎりネタは止めて欲しかった。「なれ合わない」「1人で…」といいつつ燭台切におにぎり作って貰うなんて、まるで反抗期の息子のようじゃん!
あと燭台切、鶴丸が2次小説で100回は見たようなキャラ付けになっているのが、ちょっと。
燭台切が一手に食事を引き受けている。(料理嫌いだからこの設定は気の毒になってしまう。あんな昭和中期ぐらいまでは見かけたような古い厨でやるのよ?ガスとかなさそうじゃん)
鶴丸の驚き=いたずらになりがち。
そして、章の結末。え?それって思いっきり正史から外れているのでは??伊達政宗の人生は後世に大きく影響しそうなんですが?
3章
なんで皆、あっさり面影を信じるのか。
長谷部のキャラ付けは、ちょっと好みが分かれそう。
物語無き巴形と複数の刀の物語を持つ面影のキャラが被っている。正反対なのに。
薬研の絆会話で、「その言い方だと、某刀剣は覚悟が無い、と言っても同然だが?」というのがあって気にかかりました。
そもそも多くのキャラが面影のことは思いやるのに、元々仲間のキャラのことはあまり思いやってないよね。
4章
何故、関係者の所に出陣させようとするのか第2弾。
そして、第2部隊だけは何故4人部隊。刀種バランス的に鯰尾か日向を第5部隊に入れてあげれば良いのに。(途中で離脱が出るので、4人なんでしょうけど)
一期がそういうことを言われるのが嫌そうな人にばかり、兄弟扱い、兄扱いする、ちょっと配慮が無い人になっているのが気になりました。
5章
三日月の推理能力にびっくりさせられます。そんな伏線あったっけ?な正しい結論をするっと出してきます。
容量だかなんだかの都合で、ささっとまとめに入られてしまった気分。4章で何度も同じ人物の歴史を修正するくらいなら、この辺りを語って欲しかった。
まとめ
審神者がいなくなって、それを取り戻す為に頑張る話かと思ったらそんなじゃなかったです。(始まりはそうだった)
結局はオリキャラを巡ってどーのこーのと言う話でした。刀剣男士による物語が見たかったのに、オリキャラのドラマを見せられてがっかりです。
太郎太刀に代わり大太刀の座を奪うばかりか、ゲームのメインまで奪うとは。
あと終盤で、こんのすけが「想定外です」を連発するのが。いる意味ないじゃん!もう解析なんかいらん!と言いたくなる。
と長々、長々と悪い点も語りましたが、全員の絆会話を見る、レベルをMAXまで上げる、特別任務を全てクリアするぐらいは楽しみました。
敵が弱くて、ストレス解消になるので、もうちょっと遊びたいくらいです。
強くてニューゲームがあれば良かったのに。再戦だとイベント抜きですぐに合戦場になるから、ちょっと違うのよ。
あとせっかく撮った画像はPCに取りこんだので、PCの壁紙を作ろうかと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます